セントレジス北京で、こだわりの「BloodyMary(ブラッディーマリー)」を。 | 男が仕切る結婚式。

セントレジス北京で、こだわりの「BloodyMary(ブラッディーマリー)」を。

セントレジス北京のブライダルフェアを見学に...。

 

 

 

 

The St. Regis Beijing 

http://www.starwoodhotels.com/stregis/property/overview/index.html?propertyID=110&language=ja_JP

 

 

 

 

赤をテーマとしたデコレーションに...、

 

 

 

 

カメラマン達の熱い魂に...、

 

 

 

 

中国ならではのドローンではなく「クレーン撮影」に...と、

 

 

 

 

色々と感心しながら、

 

 

 

 

ふと気づいたドリンクコーナー...。

 

 

 

 

なんで「Bloody Mary(ブラッディマリー)」なんだろう?...と思って調べて見たら、

 

 

 

 

ブラッディマリーは、84年前の1934年、当時、セント レジス ニューヨークの「King Cole Bar(キングコールバー)」のバーテンダーだった「Fernand Petiot(フェルナンド・プティオ)」氏によって生み出された、

 

 

 

 

セントレジス発祥の伝統のカクテルなんだそう...。

 

 

 

 

それがセントレジスのシグニチャーカクテルとして、世界にあるセントレジスそれぞれのホテルが、各国の文化や食材を用い、独自にアレンジしたオリジナルのブラッディマリーを提供しているそうです。

 

 

 

 

Bloody Mary of The St. Regis

https://st-regis.marriott.com/ja-JP/culture/bloody-mary-ritual/

 

 

なので、

 

ここ北京は「Great Wall Bloody Mary(グレートウォール・ブラッディーマリー)」だったり、

 

 

 

 

先日、訪れたバリ島は「バリマリー」、

 

 

世界の「St. Regis(セントレジス)」体験を中国とバリ島で。

https://ameblo.jp/kenjimovement/entry-12341279467.html

 

 

 

 

フィレンツェは「Bloody Brunello(ブラッディーブルネッロ)」、

 

「The St. Regis Florence(セントレジスフィレンツェ)」の25億円の結婚式。

https://ameblo.jp/kenjimovement/entry-11513096926.html

 

 

 

 

そして大阪は「Shogun Mary(ショーグンマリー)」と、その場所ごとにそれぞれ異なるんですね。

 

 

 

 

ブラッディマリーって、健康にも良さそうでイメージもいいし、見せ方のプレゼンテーションもやりがいがあるし、とってもいいコンテンツだと思います。

 

 

ウェディングのカクテルパーティに出てきたら、特に女子は嬉しいでしょうね...。

 

 

 

 

出来る事なら、本場ニューヨークの「KING COLE BAR」で、そんな「ブラッディーマリー」のうんちくを使ってみたいです。

 

 

 

 

こんなイメージです(笑)。

 

 

 

 

ST. REGIS NEW YORK - KING COLE BAR AND RESTAURANT

http://www.stregisnewyork.com/fine-dining-in-nyc

 

 

KENJI / SATO

http://www.gwk2.net