上海・巨鹿路158の人気イタリアン「MITO(ミト)」でアペリティーボの日。 | 男が仕切る結婚式。

上海・巨鹿路158の人気イタリアン「MITO(ミト)」でアペリティーボの日。

上海に来始めた2003年とか2004年当時。

 

 

上海でイタリアンに行くなら「DA MARCO」とか新天地の「VA BENE」ぐらいしかありませんでしたが、最近、本当に上海にもイタリアンが増えました。

 

 

しかも、なんちゃってではなくて、イタリア人が働くイタリアンの意。

 

 

先日は、イタリア人の溜まり場「Mandi Mandi(满定)で知り合った、コモ湖周辺出身の、GIORGIO(ジョルジオ)のお店「MITO(ミト)」へとお邪魔して...。

 

 

Mandi Mandi 满定

https://ameblo.jp/kenjimovement/entry-12335397274.html

 

 

巨鹿路を知ったつもりでいましたが「MITO(ミト)」のある「巨鹿路158」の地下街って、クラブ(音楽の方)やら飲食店やらが集まる、しかも結構イケてる感じの、こんな空間になっているとは...。

 

 

しかも流行ってて、外国人率もとても高い。

 

 

 

 

 

 

その「MITO(ミト)」。

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとアートっぽい匂いのする店内で、

 

 

 

 

 

 

イタリア名物「ハッピーアワー」をうまく活用して「ドリンク2杯」と、

 

 

 

 

 

 

カウンターに並ぶ「アンティパスト」をつまんで「98」元はかなりお得です。

 

 

 

 

 

 

もちろん、メニューから、アラカルトで、

 

 

 

 

 

 

ピッツァ(美味しいです)や、

 

 

 

 

 

 

パスタ(スパゲッティは無かった、写真はラザニア)、

 

 

 

 

 

 

ドルチェまで、皆でシェアしながら食べるのもオススメです。

 

 

 

 

 

 

ワインも200元ぐらいからあるので、

 

 

 

 

 

 

経済的かも...。

 

 

 

 

 

 

もうちょっとでクリスマスですが、友達同士でワイワイやるにはもってこいのお店です。

 

 

そもそも日本であれば、イタリア帰りの日本人シェフのお店がもてはやされますが、こっちでは、中国に住む、たいした数ではない日本人というよりは、地元に住む外国人をターゲットに、地元民の中国人を集客するのが理想でしょうから、この辺りの戦略は日本人が知っておいても良いかもですね。

 

 

それにしても、先日の「NENE」含め、

https://ameblo.jp/kenjimovement/entry-12320999811.html

 

 

イタリア人が頑張ってるレストランが増える(もちろん美味しいが前提で...)と、僕らも嬉しいもんですね。

 

 

 

KENJI/SATO

www.gwk2.net