良いロッド | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)


@outlaw.fob.official 

#バーサタイルラーン71Mプラス

#パワーラーン71MH 

とにかく汎用性が広い2機種なのが特徴。

ただ、他のメーカーから比較するとかなり強いテイストに仕上げてます。

それは完全に私の好みです私がプロデュースするロッドですから。

ルアーウェイト…表示してるスペックは有りますが、余り表示したくなかったのが本当のところで、その理由としてはそのスペック表示で、どんなロッドなのか?判断されるのが嫌だな…と感じたから。ロッドスペックって定義が無いのが本当の話しで、製品保証の側面も有るので、まあ仕方がないのですが、義務化の部分でもないので、スペックなんて必要無いと言えば無い。例えばラーンシリーズにも一応のスペック有りますが、あれって…私が勝手に付けてるだけです。「まあ…こんなもんかな?」で決めてます。だから私有りきな部分でもあります。

だから本来は、各々持ってる力も違うのだから、各々自分の感覚でルアーウェイトは決めれば良いです。ただ…この曖昧な事をメーカーは絶対言えない。やはり責任が絡んでくるので、ある程度の数値は言わないといけない。

その辺は御理解くださいませ。

さてバーサタイルラーンとパワーラーンですが、他のメーカーからの乗り換えであれば、どう買えば良いか?ですが、

バーサタイルラーンは、簡単に言っちゃえばMHパワーと思って良いです。バーサタイルに使えるMHパワーのロッドと解釈して大丈夫です。そしてパワーラーンはバーサタイルに使えるHパワーロッドですね。双方完璧なバランスで作ってあるので、71レングスとは思えない軽さ。それに相反してブランク肉薄ではなく、かなり肉厚なのもラーンの見えない特徴。なのでワーミングに使って貰っても、ガチっとバシッと力強くアワセを入れられる。何をしても安心して使える。ロッド持った瞬間の印象は…それです。絶対的な安心感。

ルアーキャスティングロッドとなります。


#バスフィッシング