テストって私じゃないと出来ない | BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

BOO.店長BLOG (ぶ~てんブログ)

長野県 釣具屋 BOO.店長 琵琶湖 木崎湖
野尻湖 ノリーズ ぶ~てん ぶ~てんブログ
リールのメンテナンス(オーバーホール)


















今回の投稿は…凄い!

本当によく見てくれて嬉しい。

というのも、ラーンシリーズ全機種持ってるアングラーさんからのDM貰ってからの機動力投稿です。

「あれ?ぶーてんさん?バイブラマレットの様なルアーなら、普段テクニカルラーンかノーネーム使いますよね?何故2日目はバーサタイルでやってるのです?意図を知りたいです」

いや本当に素晴らしいですよね!

ロッドプロデュースして本当に良かったと思います。

さて、画像は申し訳ないですがテクニカルラーンのは撮影してなかったので、バイブラマレットとの画像無しです。そして画像最後のはオマケのアーマードです。

それでは主として話しは、

@outlaw.fob.official 

#テクニカルラーン70lp 

#ノーネーム72ML

#バーサタイルラーン71mプラス 

一度このテストをしっかり数釣り込んで、どう違いを感じるか?

やってみたいとは、常に思っていたのは本当のところで、遂に今回の釣行2日目に実行出来たと。

そうなんです心に余裕無いとなかなか試せなかった。画像以外にも沢山釣ってるので、ようやく2日目にその気持ちの余裕が生まれたと(笑)

スモールってライトリグでも割りとバレる。これ皆さんもかなり経験してますよね。なのでハードプラグだと更なるバレ発生します。

そしてベイトタックルだと、スモールって結構素直に上がってくるのも特徴なんだけど、ボート際でスモールは本当に賢く、下に突っ込んでくれたら簡単にキャッチ率上がるのだけど、表層を横に走るからラインテンションを保持する事が難しく、本当によくバレる。

これ皆さん…ロッドがどうこうや…ラインをどうこう…そうした初歩的な話しじゃないので、その話しは捨てて読み続けて下さいませ。

その辺のテストは全てクリアしていて、ラーンシリーズのラインテンション保持力は、最高レベルなので通常本当にバレないロッドで、ラージは本当にバレる経験ほぼ無しです。問題はスモールなんですよね。

スモールは本当によくバレる魚なんですよね。

そしてキャストとしては、まあバイブラマレット14g有りますから、バーサタイルでもベストなのですが、よりピンポイントキャストを駆使したいのなら、ノーネームで、もっと酷使するのであればテクニカルがよりテクニカルにキャスト出来る。

次にフッキング率ですよね。

これスモールがフロントフック部分を襲ってくれるコンディションなら、バーサタイル…オマケのアーマードでも大丈夫。リアフックへのバイトだったり、口を開けずにツンっと突く様なバイトは、やはりティップに力のある番手は弾く。

そうなってくるとテクニカルラーンが最強となる。

本当に素晴らしいとしか私思えないです(笑)

釣果がロッドによって変わる。

これとても私自身相当スキルUPした事になります。

実際この様なテストって、なかなか出来ないですよ。

強いからバレるだろうな…そう感じてそれを実行するのって、相当度胸必要ですからね。でも強い力を持ってやれた訳です。

やはりロッドはボートでやるのなら、複数本持ち込んだ方が良い。

ハードプラグ使うのなら、テクニカルラーン必須。ノーネームは…常に売ってない番手なので、あまり云々書けないので書けませんが、私にもノリコさんにも必須アイテム。

次にバーサタイルラーンは、結果的にバイブラマレットとの相性はベストではない。私ならそれ以外のルアーをチョイスする。例えばマイキークラス1oz付近のルアーね。

その方がバーサタイルラーンの旨味はどんどん出てくる。

あとバイブラマレットの使い方ですが、私の場合はフルキャストでバンクに届く距離感にボートポジションで、どんどんボート流して釣りしてますよ。なのでバンクから40m…50m離してる感じです。


#野尻湖

#スモールマウスバス

#バスフィッシング