明石運転免許更新センターで日曜日に更新手続きをしてきました。 | kenji-86のブログ

kenji-86のブログ

ツーリングや趣味の写真を日記のように時々記録していきたいと思います。

テーマ:

今日は運転免許証の更新に行ってきました。
次回のための覚書も兼ねてご紹介したいと思います。


これまではゴールド免許証の講習だったのですが、今回は軽微な違反をしてしまっていたガーンので一般講習となりました。

そこで初めて、明石運転免許更新センターへ行ってきました。

 

(明石市ホームページより)


本当は平日に行きたかったのですが、都合が合わず日曜日に行くことになりました。

ホームページには日曜日は大変混雑するびっくりと書かれていたので、行く前は少し覚悟が必要かなと思っていました。

車で行きたかったので、駐車場に停められるどうかの心配がありました。

そのため受付開始の朝9時より少し早く着くように出かけました。

 

8時半頃に着く予定でしたが道中は車も多くなくスムーズで思ったより早い8時10分頃に着きました。

日曜日は運転免許試験場が休みのため、試験場のコースが臨時駐車場として解放されていました。

コースは結構広くてどこにでも好きなところに停められるので、駐車で苦労することはありませんでした。

場所も更新センターのすぐ隣なのでとても便利でした。
しかも無料お願いというのもありがたかったです。


更新センターはまだ開場されておらず、門の前にはすでに100人近くの方が並んでいました。
この日は3連休の中日ということで、普段と比べて多かったのかもしれません。

(逆に3連休の真ん中をを免許更新のために使わない人も多いかな?)


並んでいと、8時15分ぐらいには会場され。中に入り、すぐに手続きを開始することができました。

手続きで準備が必要なものや列の並び方、手続きの流れなどは丁寧に(時に厳しく(^^;)アナウンスがあり、

迷うこともなくわかりやすくなっていました。

丁寧な案内や表示のおかげで手続きも順調に進み、8時45分ぐらいには全て終えて一般講習の開始を待ちます。

一般講習は9時開始で所要時間は1時間とのこと。
若い頃は何となく他人事のように視聴しいていた講習の内容は、年を重ね、運転の経験が長くなるにつれとても大切に思えるようになりました。

あらためて安全運転を心がける気持ちが強くなりました。

 

(今年2月のツーリング時の写真です)


講習が終わると、10時過ぎには新しい免許証をもらって更新センターを出ることができました。

帰る時にも車を停めた試験コース内はまだスペースがありそうでしたので、少し遅めの時間に来ても駐車に関しては心配はなさそうでした。

 

これから5年間、講習の内容を忘れず安全運転をして次回はゴールド免許証がもらえるようにしたいと思いますウインク