家業を継ぐという事 | 日々此れShow人

日々此れShow人

音楽活動の予定や活動記録、仕事の事など、日々思う事などを書いています。

去年、どうだい?という経営者向けのサイトを見つけ、登録してみました。

 

その中に投稿コーナーがありまして、

「質問」「ちょっと聞いて」のどちらかに、他の経営者への質問や、言いたい事を投稿できるのです。

 

投稿を見ていると、殆どが個人経営や小規模経営の社長さんで、中規模以上の社長の投稿はありません。

というか、出来ないのでしょう。

自分の悩み=会社の汚点や問題、になるわけで、取引先や社会に身バレしたらまずいからです。

 

あー、言いたい。

共有したい。意見が聴きたい。

でも誰にも言えない。分かってもらえない。答えはどこにもない。

 

孤独に問題を抱えている多くの社長さん達の本音は、それです。

 

投稿を読んで、共通しているなぁと頷いてしまうのは、2代目、3代目の苦悩です。

辞めたい、逃げたい、雇われに戻りたい

そんな切実な言葉も出てきます。

 

個人で会社の借金を抱えて、自分よりも社員に多くの給料を払う経営者も少なくありません。

 

雇用される側は、国から最低賃金が保証されていますが、

雇用する側(経営者)には賃金保証も、破綻した場合の救済措置も殆どありません。

 

しかし本来経営者が目指すべきは、人に使われずに生きる事、

自分の描いたアイデアを形にして世に残す事、

成功して財産を築く事、

といった明るい未来であるべきですね。

 

結局、その人が経営に向くかどうかは、そのどちらの局面を見るのか?にあります。

 

 

最近、自分らしく生きる事の大切さを説く方が多々いますね。

 

「そんなに嫌なら最初から自由に生きれば良かったんじゃないか?」


事業を継いで後悔する後継者、親の職業を継いで後悔する人達は、

自分自身に何千回もそう問いかけた事でしょう。

 

多くは情に流されて、大した覚悟もなく継いでしまった人達です。

かく言う私もそうですが。

 

嫌われる勇気、だったかな?

人に流されない生き方は、自分の人生で一番大事なんじゃないか

と思います。

 

それは、親が子に教えなければなりません。

 

ただ、子供に自分の仕事を継がせる事は、その会社や仕事にとっては、良い面もあります。

苦しみながらも実の子は「家の財産」として必至に事業を守ってくれるからです。

血縁のない経営者は、一般的にはそこまでの愛着は期待できません。

 

さて、自分は、

子供に、継がなくていい、と幼い事から言って来ました。

継ぐな、ではなく、無理して継ぐ必要はない、というスタンスです。

 

あるいは社業や経営に興味を持って、やってみたい、と一度くらいは言うかも、と思っていましたが、一度も興味を示す事なく、長男は早くも中学生の頃に自身の道を決めて、現在はその夢の実現が目前にあります。

親バカですが、かっこよくもあり、羨ましくもあります。

 

おそらく一般的には何不自由なく育っている経営者の子供達は、90%違う道の方が向いているというのが真実ではないかな?と思います。