消毒用アルコールについて【検査科】 | 湘南慶育病院オフィシャルブログ

湘南慶育病院オフィシャルブログ

湘南慶育病院のオフィシャルブログです。

こんにちは検査科ですニコニコ

 

寒い日々が続いていますねえーん

冬はコロナだけではなくインフルエンザなど

様々な感染症に罹患するリスクが高まる季節ですダッシュ

感染症を予防するためには

手洗いうがいだけでなく、消毒液を使って手指を

しっかりと消毒することが大切です上差し

今回は消毒液の中でも身近なアルコールについて、

お話ししたいと思いますキラキラ

 

アルコールには、エタノールやメタノールなど

色々な種類がありますが一般的に消毒用として

使用されているのは「エタノール」です。

これはお酒と同じ成分です。

「お酒と消毒用アルコールは何が違うの?

消毒液はお酒の代わりにできる?

質問をうけたことがありますが、

消毒液は飲酒目的では作られておらず

お酒として飲めないようにするための成分が

含まれていることもあり、飲用すると大変危険ですので

飲むのはお酒として売られている

アルコールだけにしてくださいね注意

 

アルコールは手指の消毒だけでなく、

ドアノブやテーブルなど普段よく触れる物

消毒にも活用できますルンルン

こまめに消毒液を使用し身の回りを清潔に保ちましょう照れ

ただし、プラスチックや革製品は

アルコールにより劣化してしまうため注意が必要ですびっくり

消毒に適しているアルコール度数は、70~80%とされています。

これ以上度数が高いアルコールは、

揮発性が高く消毒液として機能する前に蒸発してしまいますあしあと

アルコールによる手指消毒のポイントは

①液が乾くまでしっかりとすりこむこと

②まんべんなく全体に塗り広げること

です。

特に、指先は日頃から色々なものに触れる部位にもかかわらず

消毒液がいきわたりづらく、意外とおろそかになりがちですパー

意識して消毒するようにしましょうびっくりマーク

ぜひ参考にしてくださいねウインク

 

日々の生活の中で消毒液をうまく活用し、

寒い冬を健康に過ごしましょう晴れ

(検査科)