【最後の活躍を追う・国鉄特急型185系③】JR東日本最後の国鉄型特急車両☆日常の光景 | 湘南軽便鉄道のブログ

湘南軽便鉄道のブログ

「湘南軽便鉄道」です。

本ブログは鉄道・バス・船舶・航空機等について、記録も兼ねて記事掲載。

その他、5インチゲージ自家用乗用鉄道「湘南軽便鉄道」についても掲載。路線は湘南本線(ベランダ線・路程約0.01km)があったが現在廃止。新たな庭園鉄道敷設の構想中。





首都圏を中心に最後の活躍をする国鉄特急型185系の日常の光景【その3(不定期更新)】
「JR東日本」最後の国鉄特急型185系電車。
1981年(昭和56年)〜1982年(昭和57年)にかけて当時の日本国有鉄道(国鉄)が、JR民営化前に最後に製造した優等列車(普通列車等の汎用も考慮)
JR各社で国鉄時代製造の特急型車両は、185系「踊り子」と、JR西日本の381系「やくも」のみ残存。
淘汰が進む185系は、2020年(令和2年)3月14日(土)のJRダイヤ改正で、ついに最後の特急運用である一部の特急踊り子や臨時列車から引退。
ダイヤ改正後も残る一部の185系も、あと一年後、2021年(令和3年)春のJRダイヤ改正で全車引退が予定されている。
ーーーーーーーーーーーーーー
※撮影時期︰2018年(平成30年)12月〜2019年(平成31年)2月頃



●東京駅8番線ホーム
回送列車として、上野方面へ。
7両の短編成(普通車6両+グリーン車1両)

185系200番台で組成された編成。
200番台は、デビュー当時は、今と塗装が異なり「新幹線リレー号」として上野〜大宮間で活躍。

今では東京駅で唯一の国鉄型特急

孤高の存在もあと僅か。















グリーン車

旧型客車のような一段上昇式の開閉窓









●朝の上り「湘南ライナー」辻堂駅(神奈川県藤沢市)

朝の上り「湘南ライナー」の進行方向右側は朝日が差し込むため、グリーン車は、始発駅で右側のカーテンが全部閉じられた状態で、乗車開始となる。





●東京駅

特急「踊り子」



10両+5両の15両編成


菱形パンタグラフ




前10両は、JR東日本東海道本線・伊東線、伊豆急行経由の伊豆急下田行き
後ろ5両はJR東日本東海道本線、JR東海東海道本線、伊豆箱根鉄道駿豆線経由の修善寺行き


伊豆急下田行きと修善寺行きは、熱海で切り離される。








●夜の下り湘南ライナー(東京駅9番線)乗客の列

15両編成の下り「湘南ライナー」は、東京駅では、6〜10号車整理券購入の乗客は10号車から乗車、11〜15号車整理券購入の乗客は11号車から乗車。




一部の、座席後ろの折りたたみテーブルには、「車両のご案内」のシールが貼られている。





折りたたみテーブル


窓の開閉用つまみ


窓枠のゴムがだいぶ劣化している。

日除けには、ロール式のブラインドと、横引きカーテンの両方が備わる。





ステンレス製パイプ式の荷物棚

天井には、カバー付き蛍光灯




●東京駅8番線 回送列車(上野方面へ)


















●東海道貨物線経由 上り「湘南ライナー」品川行き
(並走する東海道線普通列車の車窓から)












●東京駅 9番線回送列車(上野方面に引上げ)

国鉄時代の特急は、窓の天地幅が狭い。


最近のJR新型列車は窓がやたら大きく、車内が落ち着かないが、国鉄型列車はちょうど居心地のよいサイズの窓。








 


●有楽町駅を通り過ぎる、下り特急「踊り子115号」 伊豆急下田・修善寺行き

東海道新幹線や、常磐線へ向かう列車とすれ違い。



鉄道旅行ランキングへ←よろしければこちらもどうぞ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村←よろしければこちらもどうぞ


(続く。不定期更新)