|・д・)チラッ
















(´∀`o)「いらっしゃい♪」
「ブログ居酒屋てじゃくへようこそ!」
(^ ^)
今回は我が家で育てている植物の一部をお届けします

これまで園芸・ガーデニングに関するイベントで、プロの植栽やプロが育てた植物を沢山見てきて、ブログでもご紹介してきました

今回はガーデニング歴3年目に突入した私の庭の植物をご紹介したいと思います

昨年の晩秋に植え付けをしたペンステモン ハスカーレッドの蕾が上がってきて、1輪咲きました




見てください、蕾の感じと主張しすぎない花の雰囲気、とても可愛いですよね

40代後半のオジサンがカワイイなんて口にするとゾッとするかもしれませんが、草花を育てるようになってからは、「カワイイ」という言葉や表現が自然と出るようになりました(笑)
銅葉と茎の色味、花のコントラストが最高です

こちらは5月下旬のペンステモン ダークタワーズです。

ペンステモン、高さがあるのに茎が横に倒れる(折れる)ようなこともないので、上品で素敵な容姿です

買って良かったですし、まだ育てたことが無い方にもオススメしたい宿根草です

梅雨の時期や真夏にはどうなるか

随時報告をしていきますね。
(≧∇≦)b
ペンステモンの前にはサルビア サリーファンを植え付けました

(5月上旬に植付け)
この写真は5月下旬なので一番花は散ってしまい無惨な姿になってしまっております💦

植付けした時はこんな感じです

5月下旬
エキナセアの花芽も上がってきました


ペンステモン ハスカーレッドも次々開花


ハスカーレッドはダークタワーズと比べて花が白っぽいですね、ほんのりピンクも混ざっています

ダークタワーズはピンク色にほんのり白が混ざってる感じです

茎や葉の色はほぼ同じような感じですので、花の色の好みで購入しても良いかもしれません



ナツハゼの株元に植えた斑入りヤブランの新芽が美しすぎて惚れ惚れしています

白い斑がたまらん


オーレアのヒメウツギは以前直射日光がガンガン当たる場所に植えていましたが、昨年から葉焼けが激しいので、ナツハゼの株元へ移植しました

同じくナツハゼの株元に植えたヒューケラはモリモリ元気に勢力拡大中


ヒューケラのバタークリームは暑さ寒さに非常に強い印象です。
ナツハゼの花にはクマバチが来蜂^^;
ナツハゼにはスズメバチもよく来るので今後は注意が必要です💦

モミジの株元には昨年移植したトキワマンサク ルビーランナーが調子を取り戻してくれています

黄色いのもヒューケラです。このヒューケラも直射日光がガンガン当たる場所に最初植え付けていたところ、葉焼けが激しかったので今春ここへ移植しました。

昨年から植えてある奥のヒューケラ(緑)は花が咲いています

そして、今春新たにお迎えしたのが、風知草

風になびく姿がすごく美しかったので即決購入しました

もみじの株元に植え付けました


こちらもエキナセア

1輪咲きました
しかもこのエキナセアだけ、めちゃくちゃ勢力旺盛です


サルビアネモローサ カラドンナ

雨上がりが特に美しいです



今春お迎えしたこちらのお花
サルビアレウカンサ(アメジストセージ)
もふもふしてて触り心地も抜群
一目惚れの即決購入です

これでも足りるのかは微妙ですが、今後の成長も報告させていただきます。

右に写つってるツンツンした子もこの前お迎えしました

セロシアというそうです

こちらは
PWさんの宿根バーベナ

美しい薄紫色の花がどんどん咲いてくれて来てます



昨年の冬(晩秋?)に植えたアジュガが広がってくれています
(6月頭に撮影)


少し想定外なお話もしたいと思います。
昨年冬に購入した金魚草ブラックドラゴン?ブラックプリンス?(忘れた💦)
5月に花を咲かせてくれたのですが
日が当たると明るめな赤にも見えるかもしれませんが、実際はダークな赤色をしています。
何が想定外かと言いますと、こんなに主張の強い花色なんだ~って...
私は以前、事故も経験しているので...
この色は...何となく血っぽくも見えてしまい、正直癒されません💦
( ̄▽ ̄;)そのうち見慣れるかな?
しかも宿根草なので毎年毎年開花してくれますね(汗)
以上、私の庭からお届けしました🍀︎ ̖́-
(o・・o)/ またね
