本日札幌剣道連盟鏡開・初稽古挙行。日本剣道型・居合道・杖道の形が披露され、諸先生方・八段の先生方による鏡開きのあと地稽古を実施。最後にお汁粉が振る舞われました。 本日は全日本・世界大会覇者の教士八段栄花直輝先生・上段を執られる七段の先生お2人に貴重な稽古ご指導を頂けました。
本日は今年4回目の稽古。正月の間、片手面の振り方改造の素振りを毎日行っていましたが、矯正の効果を感じる稽古となりました。
先日、今年初の航空機撮影を行いました。千歳基地に着陸した第203飛行隊F-15Jを少し流して撮影。今年の千歳、積雪がかなり少ないです。 Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR &2倍テレコンを装着。
今年初撮影の第203飛行隊F-15Jのテイクオフ、雪レフが少し効いて機体下部が明るく描写されています。 千歳は例年積雪が多い時期ですが今年はまだ草地が見えており、雪レフ効果もまだ弱い感じです。 Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR &2倍テレコンを装着。
新千歳空港より離陸するウエスタン・グローバル・エアラインズB747を撮影。ノーマークだったのですが、偶然テイクオフを撮ることが出来ました。B747ジャンボジェットを撮影するのは久しぶりでした。
昨秋撮影、千歳基地より離陸しレフトターンを行うB777日本国政府専用機を撮影。 Nikon ZfにNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを装着。
2018年の暮れ、新千歳空港に着陸し誘導路を進むB777日本国政府専用機を撮影。手前の滑走路から離陸する全日空DHC8-Q400が偶然構図に入りました。 Nikon D5 にAF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR&1.4倍テレコンを装着。
昨年12月、千歳基地に着陸したB777日本国政府専用機を撮影。新年はまだ千政府専用機を撮影出来ていないですが、近々撮影に行ってみようと思っています。 Nikon ZfにNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを装着。
2020年のカット。夜間訓練に際し千歳基地滑走路へ進入するB777日本国政府専用機を撮影。滑走路進入灯の閃光が同期し機体下部を照らし出した瞬間です。Nikon D6を用いISO25600・1/80・F2.8の露出、Adobe AIノイズ除去使用。 Z9やZfで同様のを撮影していますが、D6は歩留まりがとても良かった印象です。
本格的に積雪となり、トレイルランニングのホームにしている里山も雪世界となりました。
10年ほど前までは冬の藻岩山でトレランをしていましたが、ここ数年は頻度はスノートレランの頻度が下がっていました。
春から始めたトレイル坂ダッシュが大変効果があると感じていることもあり、継続のためにこの冬は休まず走ることにしました。
以前は10キロから20キロ走っていましたが、現在は坂ダッシュ出来る箇所まで数キロ流して走り、坂ダッシュポイントで5〜6本追い込んで走るようにしています。積雪し負荷が高まり本数減っていましたが、体が慣れて本数戻ってきました。
3日前のスノートレイルラン坂道ダッシュは、いつもの約100メートルの坂を5本。先日気温が上がり雪が締まり、走りやすい感じでした。坂道ダッシュを繰り返すと何本目か分からなくなる時があるので、足跡をつけて回数確認。
昨日は快晴、青空の下で走れる年内最後の日となりました。約3〜4ヶ月前は暑さに参りそうになりながら走っていましたが、季節の移ろいは早いです。この日は約100メートルの坂ダッシュを6本。無雪期とは異なる強い負荷で、素晴らしい環境に感謝です。
本年最後のスノートレイルランニング、大雪でトレイル見えなくなるかなと想像していましたが、札幌は思いのほか少ない降雪でした。最近は坂ダッシュの回数を重ねるのをメインにしていますが、今日は5キロほど走ってから100メートル坂ダッシュ2本。踏み跡がない箇所もあり楽しいひとときでした。
スマホで撮影