KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

札幌圏を中心に、建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産などの撮影に取り組んでいる写真家です。 My main candidates for photography are an industrial heritage,scenery,construction, etc.

駆け出しの頃、東京から北海道札幌市に移住して約23年。北海道の建築写真・航空機・夜景空撮・
炭鉱遺産などの撮影に取り組んでいる写真家です。
公益社団法人日本写真家協会(Japan Professional Photographers Society JPS)会員

1999年。大夕張鹿島の人々が去った炭鉱街を見た時の衝撃が、現在の活動の原動力になっています。
関わって下さる全ての方々や事柄に感謝し、前に進んで参ります。

2004年 ニコン札幌SCミニギャラリーにて初の写真展開催。以降北海道と東京で写真展開催多数。
2008年 建築写真撮影業務を開始。
2010年 写真集「北海道炭鉱遺産(アスペクト刊行) 」を出版。
2012年 富士フォトサロン札幌にて写真展「北海道炭鉱遺産」開催
2014年 写真展「札幌夜景空撮」The night view from the sky 
2015年 札幌駅JRタワーESTAプラニスホール「The Night View from the Sky~札幌夜景空撮展」
     2016年 「ニッコールレンズが映し出した日本の翼」羽田空港・ニコンプラザ各拠点にて開催
2014年~2024年 ワンパブリッシング 写真誌CAPAにて企画、作品を掲出
2014 ニコンAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED プロモーション撮影を担当させて頂きました
2015 ニコン 私のNIKKOR VOL.34 KEN五島 × PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED 熊本城等城郭建築撮影を担当させて頂きました
2017 ニコンD7500デジチュータープロモーション撮影を担当させて頂きました
2020 ニコンP950プロモーション撮影(風景・月・航空機・人物等)を担当させて頂きました
2021  航空自衛隊特別航空輸送隊政府専用機パンフレット2021表紙等に作品掲載。
2022 ニコン NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S プロモーション撮影(飛行機&キタキツネ等)を担当させて頂きました
2023  航空自衛隊特別航空輸送隊政府専用機パンフレット2023表紙等に作品掲載。
2024  航空自衛隊特別航空輸送隊政府専用機パンフレット2024表紙等に作品掲載。
2024  プラモデル・模型メーカー【有限会社プラッツ】
「AC-93 1/72 航空自衛隊 F-15J イーグル 第203飛行隊 60周年記念塗装機」パッケージ写真作品担当

建築専門誌への建築撮影業務作品掲載多数


写真家KEN五島のウェブサイト Kengoshima Photography 
X 写真家 ken五島 X 写真家 KEN五島 KENGOSHIMA  
Please send me info@kengoshima.come-mail to here if you need
Copyright (C) 2009 Ken Goshima All Rights Reserved

本日札幌剣道連盟鏡開・初稽古挙行。日本剣道型・居合道・杖道の形が披露され、諸先生方・八段の先生方による鏡開きのあと地稽古を実施。最後にお汁粉が振る舞われました。 本日は全日本・世界大会覇者の教士八段栄花直輝先生・上段を執られる七段の先生お2人に貴重な稽古ご指導を頂けました。

 

本日は今年4回目の稽古。正月の間、片手面の振り方改造の素振りを毎日行っていましたが、矯正の効果を感じる稽古となりました。

2014年に撮影した雨天でのB747日本国政府専用機の離陸シーン。 Nikon D4sに当時貸与頂いていたマニュアルレンズのAI Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)を装着。このレンズを約1年間使用をさせて頂いたのは大変良い経験となりました。

 

タッチアンドゴーを行うB747日本国政府専用機を撮影。 大量に発生したヴェイパーと巨大なフラップが印象的でした。

スノートレイルランニングを行っている里山、1月に入ったらスノーシュー必要かなと思っていましたら積雪が殆ど増えていないです。雨の日もあったりし、雪が締まり積雪減っているようにも見えます。 いつもの坂ダッシュ100Mは雪が柔らかく足を取られ、推進力を奪われ相当苦しかったです。 スマホ撮影

先日、今年初の航空機撮影を行いました。千歳基地に着陸した第203飛行隊F-15Jを少し流して撮影。今年の千歳、積雪がかなり少ないです。 Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR &2倍テレコンを装着。

 

今年初撮影の第203飛行隊F-15Jのテイクオフ、雪レフが少し効いて機体下部が明るく描写されています。 千歳は例年積雪が多い時期ですが今年はまだ草地が見えており、雪レフ効果もまだ弱い感じです。 Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR &2倍テレコンを装着。

 

新千歳空港より離陸するウエスタン・グローバル・エアラインズB747を撮影。ノーマークだったのですが、偶然テイクオフを撮ることが出来ました。B747ジャンボジェットを撮影するのは久しぶりでした。

 

 

昨秋撮影、千歳基地より離陸しレフトターンを行うB777日本国政府専用機を撮影。 Nikon ZfにNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを装着。

 

2018年の暮れ、新千歳空港に着陸し誘導路を進むB777日本国政府専用機を撮影。手前の滑走路から離陸する全日空DHC8-Q400が偶然構図に入りました。 Nikon D5 にAF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR&1.4倍テレコンを装着。

 

昨年12月、千歳基地に着陸したB777日本国政府専用機を撮影。新年はまだ千政府専用機を撮影出来ていないですが、近々撮影に行ってみようと思っています。 Nikon ZfにNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを装着。

 

2020年のカット。夜間訓練に際し千歳基地滑走路へ進入するB777日本国政府専用機を撮影。滑走路進入灯の閃光が同期し機体下部を照らし出した瞬間です。Nikon D6を用いISO25600・1/80・F2.8の露出、Adobe AIノイズ除去使用。 Z9やZfで同様のを撮影していますが、D6は歩留まりがとても良かった印象です。

 

 

1/4に里山スノートレイルランニングに行った際、坂ダッシュポイントのトレイルを横切るエゾシカと思われる足跡がありました。このほかに2箇所あり、3頭で横切って行ったようです。 クマゲラやモモンガ、キツネやカラ類など様々な動物を見ることが出来、季節を通して楽しめることに感謝です。 スマホで撮影

1/2の本日、2025年初のスノートレイルランニングを実施。元旦未明の大雪でトレイルが消えかかっていました。坂ダッシュポイントまでは踏み跡やキツネの足跡がありましたが、坂は踏み跡なしの為まずは踏み固めから。坂ダッシュは大変負荷が高く、大晦日の倍くらいのキツさに感じました。 スマホで撮影

皆様、明けましておめでとうございます。 多くの皆様にご縁を頂き、新しい年2025年の元旦を迎えることが出来ました。改めてより精進、鍛錬して参りたいと思います。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。

この1年間、多くの皆様にご縁を頂き、心より感謝を申し上げます。来年はより一層精進して参りたいと思います。皆様が良いお年をお迎えになることを心より祈念致します。また来年も何卒どうぞよろしくお願いいたします。

Nikon Z9にNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR &2倍テレコンを装着、7月に千歳基地にて実施された日独共同訓練にてユーロファイターテイクオフを撮影。

本格的に積雪となり、トレイルランニングのホームにしている里山も雪世界となりました。

10年ほど前までは冬の藻岩山でトレランをしていましたが、ここ数年は頻度はスノートレランの頻度が下がっていました。

春から始めたトレイル坂ダッシュが大変効果があると感じていることもあり、継続のためにこの冬は休まず走ることにしました。

 

以前は10キロから20キロ走っていましたが、現在は坂ダッシュ出来る箇所まで数キロ流して走り、坂ダッシュポイントで5〜6本追い込んで走るようにしています。積雪し負荷が高まり本数減っていましたが、体が慣れて本数戻ってきました。

3日前のスノートレイルラン坂道ダッシュは、いつもの約100メートルの坂を5本。先日気温が上がり雪が締まり、走りやすい感じでした。坂道ダッシュを繰り返すと何本目か分からなくなる時があるので、足跡をつけて回数確認。

 

昨日は快晴、青空の下で走れる年内最後の日となりました。約3〜4ヶ月前は暑さに参りそうになりながら走っていましたが、季節の移ろいは早いです。この日は約100メートルの坂ダッシュを6本。無雪期とは異なる強い負荷で、素晴らしい環境に感謝です。

 

本年最後のスノートレイルランニング、大雪でトレイル見えなくなるかなと想像していましたが、札幌は思いのほか少ない降雪でした。最近は坂ダッシュの回数を重ねるのをメインにしていますが、今日は5キロほど走ってから100メートル坂ダッシュ2本。踏み跡がない箇所もあり楽しいひとときでした。

スマホで撮影