KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

KEN五島の写真家ブログ KenGoshima Photography                  建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産etc.

札幌圏を中心に、建築写真・航空機・野鳥・夜景空撮・炭鉱遺産などの撮影に取り組んでいる写真家です。 My main candidates for photography are an industrial heritage,scenery,construction, etc.

駆け出しの頃、東京から北海道札幌市に移住して約22年。北海道の建築写真・航空機・夜景空撮・
炭鉱遺産などの撮影に取り組んでいる写真家です。
公益社団法人日本写真家協会(Japan Professional Photographers Society JPS)会員

1999年。大夕張鹿島の人々が去った炭鉱街を見た時の衝撃が、現在の活動の原動力になっています。
関わって下さる全ての方々や事柄に感謝し、前に進んで参ります。

2004年 ニコン札幌SCミニギャラリーにて初の写真展開催。以降北海道と東京で写真展開催多数。
2008年 建築写真撮影業務を開始。
2010年 写真集「北海道炭鉱遺産(アスペクト刊行) 」を出版。
2012年 富士フォトサロン札幌にて写真展「北海道炭鉱遺産」開催
2014年 写真展「札幌夜景空撮」The night view from the sky 
2015年 札幌駅JRタワーESTAプラニスホール「The Night View from the Sky~札幌夜景空撮展」
     2016年 「ニッコールレンズが映し出した日本の翼」羽田空港・ニコンプラザ各拠点にて開催
2014年~学研プラスCAPAにて企画、作品を掲出
2014 ニコンAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED プロモーション撮影を担当させて頂きました
2015 ニコン 私のNIKKOR VOL.34 KEN五島 × PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED 熊本城等城郭建築撮影を担当させて頂きました
2017 ニコンD7500デジチュータープロモーション撮影を担当させて頂きました
2020 ニコンP950プロモーション撮影(風景・月・航空機・人物等)を担当させて頂きました
2021  航空自衛隊特別航空輸送隊政府専用機パンフレット2021表紙等に作品掲載。
2022 ニコン NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S プロモーション撮影(飛行機&キタキツネ等)を担当させて頂きました

建築専門誌への建築撮影業務作品掲載多数


写真家KEN五島のウェブサイト Kengoshima Photography  
Please send me info@kengoshima.come-mail to here if you need
Copyright (C) 2009 Ken Goshima All Rights Reserved

千歳基地に飛来したカナダ空軍(Royal Canadian Air Force)CC-177(C-17 Globemaster III)が誘導路上でエンジンチェックを実施中、ゴーアラウンドした政府専用機を背景に撮影。この後の政府専用機は全てタッチ&ゴー、貴重な機会をNikon Z9&NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sが捉えてくれました。

カナダ空軍 CC-177 C-17 Globemaster III 政府専用機 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S Z9 KEN五島 KENGOSHIMA

 

Nikon Z9にNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S &2倍テレコンを装着、内蔵1.4倍テレコンを用い1680ミリの焦点距離にて、千歳基地より夜間訓練のため離陸するF-15Jを撮影。 機体後方のブラストがはっきり描写され、動感を描き出してくれました。約2キロ程の距離ですが、夕刻で空気の揺らぎはほぼ無かった様です。

Nikon Z9 NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S F15J KEN五島

貸出機Nikon Z8での野鳥撮影中、自前のZ9にNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S &2倍テレコンを少しの間付け替え。その際、遠くの木陰の枝に一瞬留まったキビタキをたまたま撮影出来ました。 

貸出機Z8撮影の作品について、出版開始まで掲出は控え、その間Z8外観写真など随時掲出して参ります。時間差あり大変恐縮です。

貸出機Nikon Z8のバッテリーパック、装着時にはZ8本体の電池室カバーを外し、BPに装着し直します。60度に傾けるのですが、外し方に少し戸惑いました。 電池が2個入りA.Bで液晶に表示されます。脱着は、専用バッテリーが2個入るホルダーを入れる方式。片開き電池室カバーは破損しない様に注意です。

Nikon Z8 KEN五島

貸出機Nikon Z8にNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S &2倍テレコンを装着、バッテリーグリップに電池を2つ入れて野鳥撮影をしたところ、700カット程でA電池を使い切りました。合計1200カット程撮影しましたが、Bを使い切らないで終了。電池を合計4つほど用意をしておけば、大抵の撮影に対応出来そうです。

Nikon Z8 KEN五島

先日到着した貸出機Nikon Z8にNIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S &2倍テレコンを装着、背面から撮影。バッテリーグリップを装着するとこのような感じになります。Z9よりも大柄になりますが、握った感じは違和感なく、剛性感も高いと思います。レリーズモードダイヤルが無く、設定に少し戸惑いました。

Z8 NIKON KEN五島

当分Nikon Z8の実物を見ることは無さそうと思っていましたら、レビュー記事用貸し出し機が先日到着。初めて実物を目の当たりにしました。バッテリーグリップ装着するとZ9よりも大柄ですが、既存のものより剛性感が大幅に向上しています。飛行機や鳥の瞳の認識はより精細に。追々詳細を記載して参ります。

nikon Z8 KEN五島

2020年撮影。ニコンZ50にNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRを装着、夕焼けの空を背景に千歳基地滑走路へ進入するB777日本国政府専用機を少し流して撮影。Adobe Camera Raw 15.3のAIノイズ除去機能を使用。

B777日本国政府専用機 KEN五島

2022年1月、新千歳空港に着陸した全日空B787を撮影。ニコンZ9にAF-S NIKKOR 600mm f4E FL EDを装着。ISO10000で撮影したデータをAdobe Camera Raw 15.3のAIノイズ除去機能を使用し現像しました。 高感度撮影時ノイズはZ9の弱点と思われますが、ディティールを失わずノイズ処理行えるのは画期的です。

Adobe Camera Raw 15.3のAIノイズ除去機能 AF-S NIKKOR 600mm f4E FL ED KEN五島