8月15日(土)天気 晴れ時々曇り

私の連休8日目。

昨日と一昨日は親戚の盆礼にまわった。

そこで、私の家の家系図を見せられた。元の原稿は私の父が書いたもので、それが親戚にわたり、エクセル(?)で印刷してあった。一部誤りがあったり、不足する部分もあるので、私が続きをすることになった。

専用のソフトも考えたが、エクセルですることにした。最初の設定を決めれば、後は作業に変わるがいつまでに出来るのやら。

私の先祖は兄弟が多いので時間が必要だ。

 

話しは変わり、13日から娘が松江から帰ってきて、今日は山登りをすることになった。目指す山は吾妻山で広島県側には何回か訪れ、休暇村に一度泊まったこともある。何時か登ってみたいと思っていたが、昨年娘が山ガールデビューしたことで今回の登山となった。

しかし、私は高校生の時に、野外活動で島根県側のキャンプ場まで登ってキャンプを行ったが、夜豪雨の中一泊して、朝すぐに帰ったので、吾妻山に登る計画もあったが登っていない。

 

今日は8:30に家を出て、高速道を利用して高野ICから東に向かい吾妻山をめざした。車はキャンプ場の駐車場に停めて、山登りの準備をした。

昨日まで、原池から登るか南の原から登るか色々悩んだ結果、階段状のところを降りるとひざに負担がくると言っていた、娘の意見に従い皆さんが良く登られている原池から登ることにした。

 

10:15駐車場から、ひょうたん池のスイレンを見て原池に進み、小坊主を望み、吾妻山の山頂も確認します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから、ふわふわの草原を進みますが、木陰が全くありません。

登山中は休憩のため、写真を撮りながら進みます。

 

 

 

 

 

10:45ここからは少し木立の中を進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

10:57開けたところにたどり着きました。ここが子弥山です。

 

 

 

 

 

 

 

ここから開けたところを進み、登山道も少し荒れているので少しの苦労と疲労で、休憩ばかりでなかなか進みません。

 

11:20湧水が流れているところにたどり着いた時には相当疲労し、ここから先は進み時間より休憩の方が長くなってしまいました。

 

 

11:42やっと山頂につきました。

 

 

続く