6月2日の続き

壬生商店街で飾り牛の道行を見届けた後、急いで花田植会場に移動するも、花田植会場の本地の花笠踊りは終わっていた。退場の様子を撮影することになった。

 

 

 

 

飾り牛が田に入り代掻きを行います。今まで飾り牛による代掻きは何回か見ていますが、13頭もいると大変華やかです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壬生田楽団、川東田楽団総勢約70人の壬生の花田植が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パンフレットに書いてある「飾り牛と田楽団の一大絵巻」その物の光景が繰り広げられました。

シャッターを押し続けカメラの電池が少なくなってきたので、交換しようとリュックの中を探しても見つかりません。

忘れてきてしまいました!!!!!

 

そのため、シャッターを押す回数が減ってしまいました。

場所を反対側に移動してみました。観客の数は少し減ったようです。

 

 

 

 

 

帰りのこともあるので、ここで失礼することに、駐車場までまた歩かせてもらいました。道の駅まで帰り、何かお昼ご飯と思いましたが何もなく、途中のコンビニまで移動しておにぎりを2個食べたのは、16:00を過ぎていました。

来た道を途中まで帰り別の道を通って帰ろうと思ったが、曲がる道を一つ間違え、そのまま進むと工事中でう回路を指示されナビに頼りながら進むと、邑南町三江線鉄道公園(宇都井駅公園)の前にたどり着きました。私は初めての訪問です。

 

 

 

 

 

予定では、江の川にかかる大和大橋に出るつもりでしたが、少し遠回りになったけど、予定外のものを見る結果となりこれはこれで満足でした。

 

この後、国道375号線を通って三瓶山を通って、志津見ダムを通って家に帰って18:00。走行距離232.2Km。

軽トラでのこの距離は疲れました。

明日から、庭木が待っています。

 

終わり

6月2日(日)天気 朝一時雨のち晴れ

今日は8:00から地区のごみ拾いに参加し15分で終了する。自分が住んでいる町内は狭いし、区画整理されているので道路の法面がほとんどなく草刈りもすることがない。本当にごみ拾いのみなのですぐに終わってしまう。

 

今日は以前から行ってみたいところに行くことにしている。昨日ガソリンは入れておいた。前回の失敗はしない。

8:30に家を出て、途中の道の駅ごいせ仁摩でデザインマンホール仕入れた。4月に仁摩サンドミュージアムに立ち寄った時に、一緒に仕入れればよかったが、その時はこの場所にあることを知らなかった。

 

 

 

一路南西に向かい、駐車場に指定されている道の駅 舞ロードIC千代田に車を止めた。シャトルバスもあるが歩いて10分、花田植え会場を下見した。

今日は、壬生の花田植を撮りに来た。

 

 

まだ11:00過ぎなのに場所取りをされていた。

壬生(みぶ)の商店街は大勢の人であふれていた。地元の人が多いように思ったが、大きなカメラを抱えた見物人も多かった。

 

 

私が着いたときには、壬生小子ども田楽が始まっていて、大勢の人が取り囲み写真やビデオの撮影が行われていた。

 

 

 

 

私は飾り牛の準備会場の壬生神社へ向かい、飾り牛撮影した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフはおそろいの法被を着ておられた。この人はケーブルTVのアナウンサー?

商店街に戻ろうとしたとき、後から来た飾り牛に出会った。

 

 

 

 

次に12:00から始まる本地の花笠踊りを見るために移動したが、準備の都合か少し遅れての登場となった。

 

 

 

 

飾り牛の道行が始まった。今日は13頭の飾り牛が集まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

13頭はのんびり練り歩いていった。

続く

 

5月15日(水)天気 晴れのち一時曇り

そろそろ、田植えもほぼ終わり新緑もいい頃だろうと思い、南東の方へ出かけた。やはり、朝のうちに追っかけたいので、家を5:50に出かけ、朝食と昼食をコンビニで買いこみ、目的の場所に向かった。しかし、2番目のことを考えると当初予定した場所をこの場所に変更した。

1442D

 

 

 

ここから近道?して定番のところについたが、いつものところはまだ日が当たっていなく別の立ち位置で

1441D

 

 

 

 

追っかけて、

 

 

 

しばらく待って、上りを1446D

 

 

待っていると、バス通学の中学生があいさつしてくれた。

下りを追っかけていると、高校生や中学生の生徒に出会う。今日は平日なのだと感じる。

1両になった1441D

 

 

追っかけて、桜並木のところで

 

 

 

道の駅 奥出雲おろちループに来た。道の駅は水曜日定休日で、営業時間は10:00~16:00。私がいたとき2組の観光客がスマホで風景の写真を撮っていた。ループ橋のオレンジと、列車のオレンジが映えてくれた。

 

 

 

 

定番のところに来たが、誰も居ない。こんなことは初めてだ。

 

 

 

 

 

また追っかけて、私がいつも行くところで

 

 

 

ここから引き返して、何カ所かロケハンをして、ここでやっと朝食にありつけた。

1450D

 

 

 

 

 

お手軽なところで

 

 

もう一度、道の駅 奥出雲おろちループから

 

 

 

 

少し下ってみる。まだ日差しが届かない。

木々が成長していつまで撮影できるのやら?

その前に列車が走らなくなるのやら?

どっちが先か?

 

 

ループ橋を下って、出雲坂根駅

 

 

私が立ち寄るところで

 

 

 

田植えの様子を撮りたかったが、農家の人がわざわざ手を止めていただいた。

 

 

 

ここで、ちょっと用事をして時間を費やした。

その後、定番のところに移動して

9454D

 

 

 

 

 

家へのお土産?を購入してから

この場所、あまり車を止める場所がないのに、大勢押し掛けたときは困られる場所だな。

1449D

 

 

 

1両になった上りを、1456D

 

 

以前、同業者がいた場所で

 

 

 

定番の場所で

 

 

 

 

ここも私がよくいく場所で

 

 

これにて終了。

同業者1人も出会わなかった。

木次線に関心が無くなったのか?

平日なのか?

でものんびり撮影できることは私にとっていいことだ。

しかし、トロッコに比べてキハは早いので、追っかけは考えなくてはならない。

 

家に帰って15:30。走行距離198Km。

 

今回一つ失敗があった。

昨日気が付いていたが、車のガソリンが半分しかなく、途中の横田で給油したが179円/リットル。少し高かった。

 

5月5日(日・子供の日)天気 晴れのち曇り

昨日は、家の畑にナス、ピーマン、トマト、キュウリを植え夏野菜の準備はできた。

今日の夕方から天気は崩れそうだが、それまではよさそうだ。だが、風が強かった。

8:50に家を出て、昼食のパンを購入して東に向かい、今日は高いところから。途中から同業者が一人現れ、昼前に去って行かれた。

7012M

 

 

 

 

281M

 

 

サンライズ出雲4031M

 

 

 

 

282M

 

 

 

1001M

 

 

 

 

回4031M

 

 

もっと広範囲に見えていたが、木々の成長でだんだん見える部分が少なくなってきた。

1014M

 

 

 

 

134D

 

 

 

 

1003M

 

 

 

 

137D

 

 

 

 

3003D

 

 

 

7016M

 

 

 

 

 

136D

 

 

 

4人の親子と山女一人のグループが登ってこられ、お湯を沸かしてカップ麺を食べて帰られた。ほほえましい風景だった。

1005M

 

 

3002D

 

 

 

1018M

 

 

 

 

138D

 

 

 

1007M

 

 

 

少し曇ってきたのと、構図が同じになってきたので、先日と同じように麦畑で(同業者後から2名)

1020M

 

 

140D

 

 

臨時サンライズ出雲91号9012M

 

 

2010D

 

 

 

139D

 

 

1009M

 

 

暑さの中疲れたので終了し、家に帰って14:40。走行距離18Km。

 

夕食を食べて、今日は風が強くて恒例の子供の日花火は勝手に中止と思っていたが、20:00から15分花火が上がった。

家の2階から花火を見物した。準備不足で撮影は無し。

そのため、ゆっくり花火を楽しんだ。

 

5月3日(金・憲法記念日)天気 晴れ

昨日、夏野菜を植える準備をしておいたので今日は遊べる。

いつものルーティーンをこなして、8:50に家を出て昼食のパンを購入していつものところに行った。

途中、田植えをしておられるところがあり、その近くには車が止められないので、心配しながら目的の場所に行ったが、今日の田植えはなさそうなので車は止められたので一安心。

私は初めて動いている新型やくもを見た。

7012M

 

 

281M

 

 

bicycle

 

 

サンライズ出雲4031M

 

 

家族のLine用にスマホ取った282M

 

 

1001M

 

 

1014M

 

 

線路端で「くよし」が始まった。同業者が一人やってきた。

twin bicycle

 

 

134D

 

 

1003M

 

 

同業者は去っていった。どこに行くのだろう?

137D

 

 

3003D

 

 

7016M

 

 

出雲のレンタサイクルでやってきた人(同業者)が、私の目の前を東の方に走っていった。どこまで行くのだろう?

また、東の方から歩いてこの場所まで来た人(同業者?)がいて、2本のみ撮って西の方に歩いて行った人がいた。出雲市駅まで歩くのだろうか?都会の一駅と違い、田舎の一駅は随分距離があるのに。この方、服装は出張帰りのような感じだった。

ご苦労様です。

136D

 

 

1005M

 

 

3002D

 

 

1018M

 

 

138D

 

 

283M

 

 

1007M

 

 

同業者が一人来られた。大田市在住の人。いろいろお話ができた。

2005D

 

 

臨時サンライズ91号9011M

 

 

1020M

 

 

 

140D

 

 

2010D

 

 

139D

 

 

1009M

 

 

同業者の人は帰って行かれ、私は麦畑に移動した。後から同業者2組。そのあとからもう一人の人が、迷惑な場所に車を止めた。素人なら仕方がないが同業者と思われるので、それなりに考えてほしい。

1022M

 

 

 

284M

 

 

141D

 

 

1011M

 

 

142D

 

 

 

 

回キハ

 

 

1024M

 

 

3005D

 

 

麦畑には少し人が集まったが、GWにしては人が少ない印象だった。

日差しもあり、肌が出ていた手の甲、首筋が日に焼けているようだ。

無事に家に帰って16:00。走行距離14Km。

 

タイトル 「GWに近鉄」は、

ゴールデンウイークに “近” 場で撮り “鉄” です。

この場合、近鉄は近畿日本鉄道のことではありません。