1月18日(金)天気 晴れたり曇ったり

家の梅の木に正月前からつぼみを付けていたが、最近やっと咲き出した。

この梅の木にウメノキゴケ(梅の木苔)が付いている。初めはあまり気にしていなかったが、庭師さんから取り除いた方がいいと言われ、調べてみるとやはり取り除いた方がいいようだ。

またその原因が、その木が弱っている証拠だということも分かった。

 

例年、この寒の時季に肥やしをやっているので、それと合わせてウメノキゴケの除去を行った。

 

寒肥をやる前に、小梅の鳥居支柱の丸太が腐れてしまって、役立たずになってしまっているので、家にあったものに交換した。ホームセンターで購入した丸太は3年持ったかな? ダメだった。

 

小梅と少し元気のないモチノキ、モミジ、松、梅、蝋梅、カイガラムシが付くナギ、柿、ミカンに寒肥を与えた。

 

これで、また1年頑張ってくれかな。

実を沢山つけてくれるかな?