みんなといっしょに日本一周 -27ページ目

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】くもり
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1600円
【内訳】業務用ドライフルーツ

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日もなんとなくやる気のなさが持続してしまい、
出かけるのめんどくさいー、家でだらだらしたいー、と散々。

ゆーこちゃんと出かけるという理由がなければ、きっと家で寝てたw


1
一緒に行ったのは2ヶ所。
どちらも日本橋にある『貨幣博物館』と『第一三共くすりミュージアム』。

先に行ったのはくすりの方だが、便宜上先後逆でご紹介します。
まずは貨幣博物館から。


2
日本橋は銀行の本店だらけ。
行ってみて知ったが、貨幣博物館は日銀の南分館だった(・`д・´;)


3
神殿か?というような豪華絢爛な階段をのぼって2階の展示場へ。
こんなきれいなのに入場無料だった。


4
お金の博物館ですからね。貧乏臭いと威厳が出ないですもんね(*´v`*)


5
いきなり現れたのは『一億円を持ってみませんか?』という悪魔の誘惑。
持ち上げてみると案外軽くて、脇に抱えて持ち帰れそうなほど。
ただしアクリル板の中に安置されており、なおかつ中身はニセモノw
一億円と同じ大きさ・重さの新聞紙って書けや!!!(号泣)


6
カプセルの中に昔のお金がぷかぷか浮いているという近代的なデザイン。
浮いてるというのは誇張で、単にアクリル板で固定されてるだけですw


7
日本最古の貨幣である和同開珎。
古代の貨幣についての歴史など、お金と人の関わりが丁寧に説明されている。


8
ところで、みなさんは和同開珎の読み方について
『わどうかいほう』派だろうか、『わどうかいちん』派だろうか。

俺は『わどうかいちん』で覚えた。
社会の窓からちんちん出してるイメージで覚えやすいからだ。

そういうこと言ってるから貧乏なのかもしれない(´;ω;`)


9
祝日だから人も多い。
カップルや家族連れ、おっさんひとりなどバラバラで誰でも来やすい。


10
分銅型のお金など珍しいものもある。
金(きん)や銀など、希少金属がそのままお金として使われているものも。


11
き、金貨や...(・`д・´;)


12
えっ、持って帰れんの?(*´v`*)

重さを体験できるもので、こちらも予想外に薄くて軽い。
これ1枚で牛10頭買えるくらいの価値(・`д・´;)


14
お金の価値も適宜説明されている。
現在でいくらという説明ではなく、米1俵とか、牛何頭とかで表され、
牛を買った人でないとわかりにくいw




13
昔は銀行なんてものもないし、持ち歩きには細心の注意が払われる。
小銭用の財布とは別に、刀のつばを加工、キセルを分解などして金貨を隠していた。


17
ニュージーランドに1ヶ月弱いた頃、お金の持ち歩きの話で盛り上がった。
治安が良い国で強盗などの不安はなかったが、絶対にないとも言い切れない。


16
友達はパンツの中にお金を隠すポケットを作っていたという。
男のトランクスならまだしも、女の子やで...(・`д・´;)
本人は強盗対策ではなく、財布落としたときの緊急用だと言っていたw


15
4000枚もの小銭(一文銭)を試し持ちできる(・`д・´;)
1日あたりの給料が100枚くらいやったかと思う。
4000枚で5kg前後あったかなー。これ1束で牛1頭、米100升買えたらしい。


18
昔の日本の紙幣。コレクターの人にはたまらんと思うわ。
プリントミスとかそういう方向の希少貨幣はない。


20
現在の紙幣。これ、全部ください(*´v`*)

あ、2000円札はいらんわ...www


21
お金はどんな材料でできているのかな?
世界中の硬貨(コイン)で水に浮くのは日本の1円玉だけらしいぞ!!!

1円玉を作るのに必要な製造コストは2円!!!
俺の財布にはいつもコインだけしか入ってない!!!など、
お金に関する雑学を知ってるとネタに困らない。
ただ、それを披露する友達がいなくて困るけどな...(´;ω;`)


22
偽造防止技術をあますところなく紹介してくれる。
透かし、ホログラム、紙の中に1本の鋼線を埋め込む、傾けると文字が浮かぶ、
透かすと裏表の模様がひとつの図柄を作るなど、けっこう芸術的。



23
お札を拡大鏡でのぞき込むと、その精巧さがよくわかる。
みなさんもぜひ手元の紙幣を眺めてみよう。
じっくりと眺めて感動したら、それを俺にください(*´v`*)


24
海外の紙幣や、カラーコイン、日本の記念コインなど珍しいものもたくさん。
うちの実家にある、サッカーの日韓ワールドカップ記念500円玉も見かけた。
都道府県によっては『記念1000円玉(カラー)』があり、
我らが滋賀県のものはびわ湖に浮かぶ県鳥のカイツブリ柄だった。



25
ひと通りお金を学んだあとは、グッズ販売で盛大にお金を使おうwww
自動販売機(よくパンとか売ってるやつ)が、なんと3つもある!!!
お金型のチョコやせんべい、お札の断片入りボールペンやキーホルダー。
成金趣味でちょっと気持ち悪いwww



26
紙幣柄のタオルが530円と手頃な値段で人気の様子。
友達と銭湯行ってこれ持って来たら猛ダッシュで逃げるわ(*´v`*)


+-+-+-+-+

資料展示や解説は充実してる一方で、使い方のアドバイスは一切ない。
人にお金を貸すな、あげたものと思え、保証人になるな、なんでも値切れ、
宝くじ当たっても黙っとけ、おごるのはパワーバランスを考えろ、
投資は失敗する、人生は金がすべてなど、大事なことは教えてくれない。

大人向けにこういうのを学べる博物館みたいなとこ、ないかなぁ。
【天気】快晴
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】900円
【内訳】しゅうまい

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

今日はなんだか朝から晩までやる気が出ない一日だった。
ふつう、外出すればそれなりに気持ちは上向きになるのに、
外出てもダメ、アキバでも心が躍らないなど年に1度あるかないかレベル。

それでも神田には行ってるからちょぼちょぼ紹介していきますが、
昔の記事も合わせてご覧ください(逃げの一手)。
【28日目前半】東京好きなとこめぐり【神奈川→東京:レインボーブリッジ、神田】


1
大雪から2日。河川敷や人が余り通らない路地には残雪があるが、
一般道はほとんど雪が融けてちゃりでも困らない。
ただ...雪の後の道って尋常じゃなく汚いっすなぁ...(´;ω;`)


2
アキバを通りすぎて神田へ。
肉の万世という有名な焼肉屋があり、そこの名物が万かつサンド。
垂れ目のかわいいぶたちゃんとお母さんぶたが
『万かつサンドびよりね』『そうね』と話す微笑ましい看板だが、
共食いか?それとも自分が食われる日和か?と背筋が凍る(・`д・´;)


3
神田・神保町は本の街。全体で100軒くらいあるんかな?
各店扱っている本のジャンルが違っていて楽しい。


5
洋書や芸術書、近代文学、歴史、鉄道、動植物、昔の貸本、
児童文学、医学、料理、オカルト、映画パンフ、LP、エロ...。
自分の好みをめぐるもよし、新たな発見を楽しむのもよし。


4
くっそ寒い中、立ち読みしている人も多数(*´v`*)
ブックオフに並ばないような古い(あるいは汚い)本が大量にあり、
古書ファンにとってはたまらない空間。


6
ラノベってどうせ誰も内容読んでへんねんやろ?挿絵だけしか見てへんのやろ?
そんな僕ちゃんは実は読まず嫌い。
だってこれレジに持って行くん恥ずかしいですやん...。


7
ね、ねこグッズ売ってるぞ!!!


8
緑チェック柄の突然変異ねこちゃんペンケース(*´v`*)
実用的で欲しかったけど、1200円かぁ...う~む。


9
本屋街は大きくわけて2つ。
スポーツやアウトドアショップと交互にある広い靖国通りと、
1本裏に入ってカフェやカレー屋に混じってるすずらん・さくら通り。


26
裏通りは画材屋さんや絵画関係のお店が多い。
ときどき、ベレー帽かぶったいかにも美術系学科の女の子を見かける。


13
昔の映画ポスターやパンフレットもあるから、
外に放り出されたカゴをガサガサほじくるのもいいよ(*´v`*)


14
LPやカセットテープ好きのおっさんもゾロゾロ来る。
昔のカセットをMP3に変換してパソやCDに保存するマシーンも
アキバで2000円くらいで売ってるぞ(*´v`*)


10
俺自身のことを話すと、年500冊近い本を読んでた時期もあった。
タイトルで気になったら手当たり次第買い、お風呂で読んでいた。


11
棚には常に200冊以上の未読本があり、
ゆっくり楽しむというよりは知識を詰め込むようにむさぼっており、
決していい読書とは言えなかったように思う。


12
知れば知るほど世の中の汚い部分や暗い部分も見えてくる。
『不幸な賢人』よりも『幸せなバカ』でありたいと願って
読書は好きな本に絞って読むように切り替えている。



15
俺が好きなのは、この表紙でおわかりの通り岩波文庫。+゚(・∀・)゚+。
哲学書や近代文学が揃っててたまらん!!!


23
哲学者ソクラテスは堅苦しいイメージだが、実際は話好きのおっさんだったらしい。
『何はともあれ、結婚しなさい。良い妻を持つと君は幸せになれるだろう。
悪い妻を持つと君は哲学者になれるだろう』と弟子に語った言葉は心に響く。

(ソクラテスの妻は悪妻で有名であったw)



16
昭和40,50年代の雑誌なども山積みになっている。
抜けを埋めたいコレクターの方もぜひ!!!


17
なんだかよくわからんが、3000円か...どうしよっかなー(裏声)。


18
楳図かずおマンガ。
『偶然を呼ぶ手紙』というほのぼのした内容かとおもいきや、絵が怖いw


21
家畜人ヤプー、ドグラマグラ、黒死館殺人事件などの怪しい本も盛りだくさん。
最近は奇書でさえ『まんがでたのしむ』シリーズになってるから、
ファッションとして読む奴が多くて困る。いや、別に困らないか。



22
ガロ大量入荷しました!!!の文字に惹かれて入って見たものの、
俺、世代が違うからわからへんわ...w


19
全然関係ないけど、俺の好きな本を3つ紹介しておこうと思う。
趣味が合えば一発で仲良くなれるが、今まで2人しかいなかった。


20
エッセイ部門:中島らも『獏の食べのこし』
中でも『やさしい男に気をつけろ』は10年で20回は読んだ。

非常に仲の良いカップルの、男が急に豹変して悪態を続け別れることになった。
男が『お互い依存しすぎてとんでもないことになる』ことをおそれ、
別れようとしてわざと取った"やさしさ"ゆえの行動だった。

それに対してらもは次のように釘を刺している。

1.どうして、死んでも良いから「二人で」立ち向かっていかなかったのか。痛みの無い岸辺へ彼女をたった一人で送り出すようなことのどこが「やさしい」のか。

2.「最低の男」に自分がなることで別れえたとする。
それで彼女の傷が軽くなると思うのは女を馬鹿にしているのではないか。
一緒に愛し合って暮らした何年間を「私の目の狂いでした」で済ませるような
そんなバカな女がこの世にいると思っているのか。
では、「想い」とは何の意味も無いガラクタであり錯覚であり、
それのない所にいれば我々は「傷つかないから幸せ」でいられるのか。
                             (以上引用)

特に1は...似たような経験があるからつらいです(´;ω;`)


24
ノンフィクション部門:サイモン・シン
『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『代替医療のトリック』


どれも500ページくらいあったかな?
それなのに綿密な取材と緻密な文章で読みやすく、門外漢でもすぐ引き込まれる。
特に『暗号解読』は作る側と解読する側の高度な駆け引き、
素数を応用して(ほぼ)絶対に解けない暗号を作る仕組みなど
気がつけば100ページ一気に読んでいたりする。

効くのかどうかわからないホメオパシーなどの各種代替医療について、
科学的にその効かなさを立証していく『代替医療のトリック』も
エビデンス大好きな俺のお気に入りであるw


25
物語部門:小川洋子『博士の愛した数式』
事故の後遺症で80分しか記憶が持たない老博士。
彼と毎日"初対面"で世話をする家政婦と、その息子の温かい交流を描く。

肉親から疎まれたように離れで暮らす博士は、
誕生日や時計の数字など、日常の何気ない数字を心温まるエピソードに変換して
家政婦たちとコミュニケーションをとっている。

いつしか家政婦にとってもかけがえのない存在となっていくが、
些細な出来事から心がすれ違い、3人の心がバラバラになる危機を迎える。
博士はいらだちからか言葉を発することもせず、ひとつの数式を書きなぐった。
その数式が表す意味は...!!!

といった感じのお話。マンガ版は省略しすぎてイマイチだが、
映画の寺尾聰と深津絵里のキャスティングはベストマッチだと思う。


27
とまぁ、がんばって書いてるものの日中は本当にやる気なくって。
ちょっと気持ちを盛り上げようと思ってアキバに行った。

田村ゆかりさんじゅうなな歳の新曲聞いた。
ビカビカの宣伝カー見てノリノリアゲアゲ!!!....というわけにはいかず(´;ω;`)


28
ゴキ1匹200円wwwww


29
元気が出ない。せめて帰りはいいもの食べようと思って
五反野のダニエルケバブに行ってみた。
北千住店は数年前に閉店したが、日本でいちばんおいしいと信じているケバブ屋。

...閉まってる。店内装飾は光ってるから潰れてはなさそうだが、定休日か。

やる気でない、出かけても盛り上がらない、ケバブは閉まってる。
最終的にはちょっと吐き気も出てきた。妊娠してるのかもしれない。


30
今日の収穫はnano SIMをmicro SIMに変換するアダプター、100円。
妹が欲しがってて買ったんやけど、アマゾンでも100円で売ってる。
クレジットカードないから買えんのやと。作れや!!!(´;ω;`)


+-+-+-+-+

ところで、今日で過敏性大腸の薬『イリボー』を飲み始めて1週間。
うんぴっぴの回数も少し減り、何より正露丸を1週間で1粒も飲んでいない!!!
電車やトイレがない場所などの環境でも不安を感じなくなった。
これでお漏らし卒業か!!!???(言ってて恥ずかしくなるwww)
【天気】快晴
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】800円
【内訳】おにぎり、雪の宿

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

残雪が融けきらないまま、ちゃりで赤羽行ってきました\(^o^)/


1
17時集合ということで、日中どれくらい融けてくれるか心配だった。
車道走れないくらいなら諦めて電車に乗るつもりで用意してたら、
思った以上に地面が見えてて助かった。往復700円はキツい(´;ω;`)


2
雪で何より危ないのが、中途半端に融けて凍ったでこぼこ。
踏んだら確実に乗り上がって滑るし、積雪の上を走るより危ない。
幸い車も少なかったから車道を堂々と走っても大丈夫だった。


3
あと、破片は気をつけよう!!!
4月の北陸で、破断したチェーンや事故で破損したホイール片を踏みまくり
1ヶ月で10回近くパンクした経験がここで活きた(*´v`*)


というか、事故ったであろうガラスやプラスチック片があちこちにあるし、
雪の日の車は本当に怖い。今日もチェーン履いてる車1割くらいやったもんなぁ。


4
すがすがしい快晴で、気温自体は10度近いから暖かかった。


5
河川敷には雪だるまやかまくらの跡が多数残っている。
土日に積雪したのは、家族にとってもいい時間をもたらしてくれたに違いない。


6
大人になると、ぐっちゃぐちゃのドロドロになるまで雪合戦することはまずない。
俺も21の頃にニュージーランドのスキー場で雪の投げ合いをしたが、
ふわっとした玉をふわっと背中やおけつに当てる程度。
本気で120km/hの投球したらデッドボールで死んでしまう(・`д・´;)


7
ふつうに行けば40分で行ける距離を、1時間半かけてようやく赤羽に到着。
キャバクラ前にメガネかけた雪だるまがいた。欲情したw


8
あいちゃん(滋賀の人ではない)とサイゼで喋ってきた。
ちょっと説明が難しくなるが、名言があった。
『異性の兄弟(俺の場合は妹)が他の人にされて嫌なことは異性にするな』

時間や金にルーズな男が妹に寄ってくると、俺は妹のことをかわいそうに思う。
ということは、俺は異性に対して時間やお金にはきちんとしないといけない。
それが異性に対する(その人なりの)おもいやりということである。

ポイントは、『自分がされたら嫌なこと』ではなく、
『自分の兄弟がされたら嫌なこと』だろう。

自分だと『彼女の金遣い荒いのは嫌やけど、
好きやからいいねん!!!全財産つぎ込むわ!!!』と開き直ってしまう。

ちなみに俺は今無職でキモオタだが、妹の周りにそんな人は寄ってほしくない。
つまり俺は異性に接すること自体が許されないのだ!!!(´;ω;`)

言ってて悲しくなるが、相当な説得力だった。一生使えるw


9
かばんにもメッセージ書いてもらった。
あっという間に3時間経ってて、楽しかった(*´v`*)
ピアノ習いたいなーっていう話で盛り上がるとは思わなかったw


+-+-+-+-+

明日にはだいぶ雪もなくなってるだろうし、
ダイエットもかねて少し遠出したいなー。どこ行こっかなー。
【天気】
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1300円
【内訳】おにぎり、電車賃

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

東京は雪。前代未聞の大災害のような扱いでしたよ...。


1
えっ、これが16年ぶりの空前絶後の自然災害?(・`д・´;)
壮大なニュースになっていたから最低でも人が埋まるくらいだと思ってたので、
朝起きて(大したことなさに)びっくりした。


2
昨夜からこんな感じで台風や大地震と同じレベルの警戒放送...(・`д・´;)
正直、東京に対する過保護みたいな印象を持った。
大規模災害で被災した人に失礼な気もする。


3
とにかく外出を控えるようにとの報道が多かった。
『雪で即死します!!!』みたいな大げさな言い方に違和感を覚え、
言う程でもない積雪・降雪量なので出かけることにした。


こないだ買ったレインジャケットの性能を試す意味もあったが、
防風・防水性能は完璧で全然寒くなかった(*´v`*)


4
歩道・車道ともに、頻繁に通行する部分は地面が見える積雪量。
さすがにチャリは無理か。電車乗ろう(*´v`*)


5
運休を心配していたものの、元気に走ってるので安心(*´v`*)
到着時間が5~10分遅れての運行は誤差レベル。
シベリア鉄道で1日遅れのときは難儀した。行ったことないけどw


6
上野駅に到着。土曜日だというのに平日よりも人が少なく、
ゴーストタウン化しているのにウキウキした。


7
なぜわざわざ大雪の日にアメ横に来たのか。
『今日から30%オフ!!!』のメールマガジンが届いたからである!!!www


8
開いてる店あんまないやろな、と思ってたら案外やってた。
さすがに17時には営業終了した店が多かったらしい。


11
ぼったくりの魚屋は開いてすらなかったからちょっとした安心感w
これで『今なら1000円!!!』と叫んでたら、その根性に負けて買ってたと思う。


10
観光客(主に外国人)もこの雪には相当驚いたようで、
薄着の欧米人とか生足の女の子が発狂しているのを何度か見かけたw



9
シャッターが降りてる店が多い中でギンギラギンに輝くロンドンスポーツ。
俺たち貧乏人を捕らえて離さない、現代の誘蛾灯と言えよう!!!(意味不明)


12
最終価格からさらに30%オフ、メルマガ会員はそこから15%オフ!!!
新商品が増えているわけではなく今回はあまり行く意味がなかった(´;ω;`)


13
寒いというよりは、風が強くて顔が痛い。
ショボい手袋してきたからだんだん冷たくなってきた。


14
雪の上をちゃりんこで走って盛大にこける中学生、
積雪の上を歩かずガッチガチの氷の部分を選んで滑ってバク転するおっさん。

コントかな?ウケ狙いかな?と思わずにはいられない。


15
まぁでも、雪の経験がなければ歩き方も知らんわな...。
都会人は田んぼや河川を愛する我々を笑うが、
我々田舎もんは多少の降雪でまともに機能しない都市構造を笑う。

不慣れなもの、未開なものを未熟だと笑い蔑む心は共通してるってこった(*´v`*)


16
普段全く通らないような地下道を通って上野駅まで行った。
よくここでホームレスが寝泊まりしていたが、植え込み置いて対策してあった。
外に放り出された彼らはどうしたんだろうか。死んでるかもしれない(´;ω;`)


17
夜になるとさすがに寒い。熱いシャワーが嬉しくて今日4回も浴びたwww


18
今日の戦利品。上下23000円が6500円!!!(*´v`*)


+-+-+-+-+

明日は赤羽で待ち合わせ。
日中暖かいみたいやけど、雪どれくらい溶けてるかなぁ。
【天気】晴れ
【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ゲストハウス新都心足立

【走行距離】---
【総走行距離】---

【話しかけてくれた人】---
【総計】---

【出費】1000円
【内訳】焼きそば、洗濯用品

【特記事項】---
【走破地図】---

+-+-+-+-+

先週行ったきり、まだご紹介せずにいた東京税関のおはなしです(*´v`*)


1
ゆりかもめ『テレコムセンター』駅近くの立派な建物(・`д・´;)
これ全部が目的の情報ひろばではなく、あくまで合同庁舎内のいち部門。


2
入館するといきなりゲートがあるから、
警備員さんに『情報ひろばを見学したいんですが...』と上目遣いで声をかけよう。
入庁証を首からぶら下げるようにと渡された。丁寧な応対で安心(*´v`*)


3
ここが目的の『東京税関 情報ひろば』。
税関ってなに?密輸ってどうやんの?やったら殺されるの?


4
入るやいなやバーチャルリアリティな税関の説明がスクリーンに映し出される。


5
税関といえば、ちゃり用品やプロテインを海外通販で購入し、
受け取り時に余計な金を払わされた経験がないだろうか。



6
幸い俺はそういうことはなかったが、
同じものを買っても抜き打ちチェック的なもので引っかかると追加料金がかかる。


7
課税対象品目、金額、なんたらかんたらと具体的な決まりはあるらしいけど、
そんなん知らん、商品代と送料払ってんのに、追加料金払いたくないわ(´;ω;`)


8
俺みたいに『税関=海外通販で余計な金を払わされる悪徳機関』と、
いきなり悪い印象を持って入ってくる人も多いんじゃないかと思う。

輸出入通関のシステムや歴史を説明してくれてるが、頭に入ってこないw


9
そればかりか、平日昼間に誰もいないフロアを見渡し
『さすがお役所仕事!!!』と、無駄に金がかかった設備にイラつきを覚える始末w


10
電動リクライニングチェアに座ってコントローラーを操作すると、
前の画面にくだらない説明がちょろちょろ流れる。紙でええぞ!!!


11
シアターと言いつつ客もおらず内容もよくわからない。血税を返せ!!!


12
2mくらいある謎のぬいぐるみ。給料返せ!!!

とまぁ、終始こんな感じで無駄なお金がかかってることに腹が立つ(´;ω;`)
都税払ってるわけじゃないし、そもそも働いてないけど...www


13
どうやらさっきの謎のぬいぐるみは、麻薬探知犬らしいんだ。
100人中98人はさんまのまんまと勘違いするぞ(*´v`*)


15
麻薬探知犬の種類や適した性格のクイズみたいなものがある。


14
わんわんでさえいい成績残して表彰されてるのに、無職の俺ときたら...(´;ω;`)


16
続きまして、コピー商品の取り締まりについて。


17
パチモンを輸出入して捕まったものが展示されてある。


18
本物と偽造品が並んでるけど...美顔器なんてどっちみち効きませんよ(*´v`*)


19
またしてもひねくれ虫が顔を出す。
ブランド品の本物を次々展示する金あるなら、福祉にまわせや...(´・д・`)


21
パチモンの真贋鑑定は、本物と見比べての査定ではないだろう。
隣にあるものを見比べるなら誰でもできると思う。
偽物をいかに偽物と見破るか。本物をいかに本物と認めるか。
そのあたりの難しさを説明して欲しかった。



20
パチモンDVDも精巧な出来。
中国からの海賊版と、中国で売られてる正規版とどうやって見分けるんだろうか。


22
アルマジロをそのまんま使ったチャランゴという楽器(・`д・´;)
木と比べてやわらかい音色がするらしく、楽器マニアにはたまらない。
俺も昔『弾かないけど集める』時期があり、鉄琴やカリンバ、
プサルテリウム、マンドリンなどを集めた。今は反省している(*´v`*)



23
麻薬もやらんし、密輸もなぁ...という方は、
海外旅行で意味不明になる免税品について学ぼう!!!
いや、安かったらなんでもいいわ(*´v`*)


24
密輸はあかん的なメッセージポスター。
『覚せい剤打たずにホームラン打とう』みたいに誰の心にも響かない(*´v`*)


26
ここまで、血税返せだの残業代払えだのボーナス増やせだのと
悪意に満ちた書き方をしてきたが、おもしろいものも一応あった。
すみっこに投げ置かれた『密輸事件ファイル』である。


27
麻薬等を密輸した方法、発覚の経緯が細かく記載されている。
なお、全部捕まったケースですので、やったらマズいやつですw

スーツケースの取っ手部分を改造して麻薬を入れたもの。


28
アメリカ人女性がタイから送ったイスの内部に覚せい剤を隠したもの。
末端価格13億4000万円(・`д・´;)


29
木製ハンガー24本に細工して大麻草を密輸しようとしたが、
麻薬探知わんわんに見つかり噛み殺されたもの。


30
リュック内に陸ガメ65匹を隠し密輸入したもの(´;ω;`)
『麻薬探知犬が通常とは異なる反応をしたため検査』とあるが、
臭くて嫌な顔したんだろうか...絶対そうやろ...。


31
タイから送ったキックボクシングの練習用ミット内に大量の大麻草。


32
ツボの内部を二重工作し、空いたスペースに大麻草。


33
1m半ほどあるツボの高さに比べてあまり深くないことを不審に思い、
レントゲンにて発覚したとのこと。


34
大理石の板2250枚のうち1割の板の内部をくり抜き、覚せい剤を入れたもの。
大きさが同じなのに重さがまちまちであることから発覚。


35
なかなか考えられてるな...こんな方法考えつくんやな...。


36
ボウリング玉の内部をくり抜きごっそりとコカインを入れたもの。
割って入れた後、接着面が怪しくてバレそうな気もする。


38
プラスチック製の仏像内に大麻。プラスチック製の仏像って一体...w


37
体内に飲み込んでレントゲンで見つかったもの。

体内シリーズでは、飲み込んだ女性が機内で急死したから検死したら
大量のビニール入り覚せい剤が出てきたとか、いろいろあった。


39
他にも、パンツの中に入れてたとか、肛門に入れてたとか、
そのまま持ってたとか、直球勝負で捕まったケースもあるw


ここに紹介されてるのは、あくまで捕まえやすいケースだと思う。
『ふくらはぎを切って肉の中にビニールごと入れた』とか、
『鎖骨の代わりに加工した象牙を埋めた』みたいに
ヤバいケースはひとつも紹介されてなかった。

発見しにくい(密輸可能性がある)方法の紹介は自分の首を締めるからだろうか。


40
大麻をプカプカするやつです(*´v`*)


42
おくすり関係だけでなく、拳銃の密輸についても少しだけ事例があった。


43
辞書のように分厚い本をくり抜き、拳銃を埋めたもの。
インテリアっぽくてかっこいいぞ(*´v`*)


44
こういう場所はB級スポットのブログなどを見て探してるんやけど、
実際見てみると『楽しい!!!』だけじゃないのがよくわかった。


45
俺の場合、国や地方公共団体が運営する施設に対して、
『無駄な金を...』というドス黒い感情が渦巻いてたのがよくよく自覚できたwww



46
美術館とか博物館、動物園みたいな利用者が多くて
情報発信に積極的な施設はいいけど、こういう『建てて放置系』がムリやわ...。

というわけで、あまりおすすめはしたくない場所でありますw
場所もへんぴで利用しにくいし。


47
そして今日の話。
ブログ経由でご連絡いただいた方とお食事に行ってきた(*´v`*)


48
警戒心が強くて、なおかつインドアにこもりがち、人に会うのもめんどくさいし
新しい出会いに保守的な俺やけど、少しずつ意識を変えるようにしてきた。
自分から話しかけるのは勇気がいるし、めんどくさい。
逆に、相手が同じように勇気を出してくれたことに対しては、きちんと受けよう。



49
いざ会ってみると話しやすかったし、いろんな話ができたし、楽しかった(*´v`*)
いいB級スポットや食事場所も教えてもらえ、ブログの感想もいただき充実した時間。

いきなり万人に対して心を開け!!!となると俺のATフィールドが全開になるが、
誠実な相手には誠実に返すことから交友関係を広げていければいいかなー。


50
夕方に根津方面で用事を済ませた後、帰り道に散髪に行った。
沖縄でうまくいったときのこの写真を持っていったら快く応じてくださった。


51
吉本新喜劇関係者の方、ご連絡ください(*´v`*)


+-+-+-+-+

明日は都内で大雪、ニュースでは『天変地異か!!!』という扱いをしているが、
実家と比べると『降ってるけど外出には支障がない』レベルだろう。

ともあれちゃりんこは危険。幸い用事もないから家で買い物でもしようか。