【走路】R9
【現在地】鳥取県東伯郡琴浦町
【宿泊地】道の駅『ポート赤碕』
【走行距離】104km
【総走行距離】22315km
【話しかけてくれた人】6人
【総計】2036人
【出費】1800円
【内訳】パン、おにぎり
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
宍道湖(しんじこ)沿いは、まるで実家の滋賀に帰ったみたいな感じ(*´v`*)

朝、これまたトライアルで食料備蓄。
小さくて甘くてカロリー適度で安いまんじゅうがぴったり!!!

朝からサーモンマヨ丼。
このボリュームで300円やで...海鮮丼屋つぶれるんちゃうか...(・`д・´;)

あらっ、実家に帰ってきたかな?(*´v`*)
宍道湖は東西に大きくのびており、その南岸を走っていく。

強風なのに波は穏やかで、ちゃぷちゃぷという音が心地いい。

ここでも同じように淡水漁業が盛んなんかな?特産品は淡水魚としじみかな?
超絶害魚ブラックバスとブルーギルに悩まされてるのかな?など
想像が膨らんで、長い道中も苦がなく走れる(*´v`*)

大きな湖特有の、対岸に水平線じゃなくて山が見える景色(*´v`*)
旅でしばらく離れると懐かしい。

道はけっこう危険なので、宍道湖一周するのはおすすめしない(´;ω;`)
北岸は知らんけど、南岸の国道9号は山陰を貫く主要道路で、
とにかく大型車が多いしサイクリングロードのようなものもない。

沿岸に特別これといった店舗もなく、ただの道という扱い。
宍道湖に行くなら車で走るのがいいんじゃないかと思う。

そういえば、外国人観光客に対応するために、
道路標識を『Shinjiko』から『Lake.Shinji』にしようかという案が出たのを
最近ニュースで見たばかり。

びわ湖は『レイクビワ』という呼び方が県民に違和感なく受け入れられており、
テレビCMやマンション名など幅広く目にすることができる。
年寄りが外国人に『レイクビワ?』と聞かれても、おそらく問題ないだろう。

宍道湖の場合『レイクシンジ』という呼び方に日本人がどれだけ慣れているだろう。
外国人が『レイクシンジ?』と道を尋ね、年寄りが『何?』と首をかしげるのなら
観光誘致としては本末転倒で意味をなさない。

シンジコは湖なんですよ、という主張はもっともだが、
外国人を優遇するあまり日本人の用意がおろそかになるのは避けるべき。

という余計なおせっかいも感じているうちに都市部が見えてきた。

湖の東岸である松江市からは、西岸が見えず水平線のように見える。

なんだかんだで風が強くて走りにくくて疲れた。
都市部ではよしぎゅーが嬉しい(*´v`*)
株主優待券目当てに、10万円出して株を買おうかいつも迷っているw

松江に来た最大の理由がヤマダ電機松江店。
ここではMacを取り扱っており、壊れたパソの買い替え相談に乗ってほしかった。
充電できないMacbook Airを持参し、充電器の破損なのか本体側の故障なのか
原因を切り分けたいと申し出て、店舗の充電ケーブルを借りさせてもらった。
快く応じてくださり店舗では無事充電できたため、手持ちのケーブル破損と確定。
本体側の故障ではなくケーブルだけ買い換えればいいとわかって非常に安心した。
あいにく販売用ケーブルはないとのことで購入は断念。
ということは俺がここでお金を使う可能性はないにもかかわらず、
その後も丁寧な応対で相談に乗ってくださって久しぶりに好感が持てた。
松江近隣の方、家電は松江のヤマダでよろしく!!!(*´v`*)

いやー、気持ちのよい応対だった。パソも無事そうでよかった。
それまでの不安が一気に払拭されて鳥取に突入。

大山(だいせん)は存在感抜群(*´v`*)
富士山や立山連峰でもそうだったが、雪化粧した巨山を正面に据えて
進んでいくのは爽快感や畏怖感でいっぱいになる。

正面から横に回り込む形で道路が走行しているため、ちゃりでも坂がなく安心。

また風力発電所か...やっぱり向かい風強くてしんどい...(´;ω;`)

突然、外国人女性から声をかけられ、
やりとりののちに連絡先を聞いた。出雲大社効果だろうか(・`д・´;)
というのは言い過ぎで、岡山に住むキャサリンさん(40歳前後)の
友人が自転車で北九州からスタートして日本海側を北上しているらしい。
ライアンさんという男性を見なかったかということで、
見かけたら連絡先伝えておきますよとメモを預かったというわけ。
話を聞く限り、6日に北九州を経っているから俺より2日速いペース。
おそらく現在京都か福井あたりまで行っているだろうと思う。
もしライアンさんを見かけた方、けんちまでご連絡ください(*´v`*)

人の想いを運ぶメッセンジャー的な熱いものも感じながら、
今日の宿泊場所に到着。こんなとこで寝るんかいな...w

また萌えキャラ使った観光誘致...オタクをバカにして...うむ、かわいいw

テレビアニメまで用意して、かなりの力の入れ具合やな!!!と思ったら全然違った。
もともと、町とは全く関係ない『琴浦さん』というコミック・アニメがあり、
名前にあやかってここ琴浦町がコラボさせてもらったという関係らしい。
低姿勢な萌え系町おこしは大いに評価したい(*´v`*)

道の駅には24時間利用可能な椅子スペースがあった。しかもちょっと暖房つき。
ベンチも手頃だったのでここで寝ることにする。気温2度で寒かったし!!!
ちなみに、すぐ隣の建物が海鮮売場な都合ですんごい魚くさかったw
+-+-+-+-+
ただの移動日かなーと思ってたら、宍道湖や大山に癒され、
人の想いを背負って走る楽しみもあった。
明日は鳥取砂丘まで行く予定。