【717日目後半】江戸時代の城下町?倉敷美観地区!!!【岡山】 | みんなといっしょに日本一周

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

カブトガニ博物館のあと、
ちょっと戻って倉敷の美観地区に行ってきましたー(*´v`*)


1
昨日いったん通りすぎていた倉敷に戻ってきた。
Yさんからおすすめされた美観地区を見に行くため。


2
美観地区は昔ながらの景観が保存された地区で、倉敷観光の目玉になっている。


3
倉敷駅前から500m歩いた先の一体が全てこのような感じで、
大通りだけでなく裏手や細い路地もレトロな雰囲気。


4
失礼ながら、岡山と聞いて思い浮かぶのはきびだんごか桃太郎か工業地域で、
こういった観光地があるというのはYさんから聞いて初めて知った。


5
雑貨屋さんや飲食店が数多くあり、若い人も多い。


6
到着した頃は空いてて『やったー歩きやすい!!!』と思っていたのに、
あっという間に観光バスや団体が来てどっと混みだす。


7
平日なのに人の波が絶えず活況。


8
あらかわいい、と思ったら仏具屋さん。


9
景観保存のための地区というだけで、
実際には観光用の店ばかりでなく地元住民の方も多くいらっしゃるため、
車がそこそこ通るからよそ見に注意。



10
この雰囲気、どっかに似てるな...と思ったら伊勢神宮の内宮周辺。
伊勢が好きなら倉敷も気に入るに違いない。


11
食べ歩きというよりは腰を落ち着けて休憩するようなお店が多い印象。


12
巨大な鬼太郎がお出迎えするお化け屋敷(・`д・´;)


13
日本昔ばなしの作者の方のお店。
店頭ではあの懐かしいBGMが流れていておっさん世代の輪ができていた。


14
ほんま懐かしいわ(*´v`*)
最近、DVDが発売されたらしくて買うか迷っているw


15
道は一直線ではなく、あっちに分かれこっちでつながり...とけっこう歩く。


16
『また同じ道わぁ(´;ω;`)』と迷っているおばちゃんもいたから、
何か目印を覚えておくといいかもしれない。


18
いがらしゆみこ美術館?たしか俺の地図にも書いてあったけど何や...?


19
キャンディ・キャンディでおなじみいがらしゆみこさんの美術館(・`д・´;)
グッズ販売やコスプレ撮影などがあるらしい。


20
キャンディ・キャンディ知らんし、おっさんが1人で入るのも怪しいから
外からちょっとのぞくだけにしておいた。余計怪しいw


21
いがらしみきおやったら知ってるんやけどなぁ...(すっとぼけ)。


22
歴史的な予備知識とか下調べなしで行ったけど楽しめたし、
ぼーっと散策するくらいの気持ちでいいと思う。


23
雑貨屋さんは一見若者向けっぽく見えるけど、
売ってるのは陶器やったり手ぬぐいやったりするから年齢層関係なく買える。


27
手ぬぐいは梅、桜、ねこが多かった。
カブトガニの手ぬぐいもあるらしいw


24
安くで食べ歩けるようなものってないんかな...?(´;ω;`)


25
だんごやさん発見(*´v`*)


26
1本70円のだんごを2本買った。
ふつーのしょうゆ味、ふつーの団子で特筆すべきことはなかったけど、
貴重な食べ歩きの店として寄ってみてもいいかもしれん。


28
他にもソフトクリーム、コロッケ、かりんとう、せんべいは見つけた。


29
場所柄、自動販売機がないから飲み物は持参しておいた方がいい。
あと、公衆トイレも見かけなかった。観光案内所みたいなとこのを使うんかな?
美観地区外(歩いて500mほど)に出るとコンビニは多かった。


30
川があるゾーンはさらに賑やかな様子。


31
城下町!!!という風情がよく表れてて、写真撮ってる人がものすごく多い。


32
人力車もあるが、個人的にはあまりおすすめしない。
京都にせよ浅草にせよ、狭い路地に入ったり途中の店に立ち寄ったりするのには
自分の足・リズムで行くのがいちばんいいと思う(*´v`*)

行く先々で人力車停めてもらうわけにもいかへんしな。


33
川下り?渡し?のような舟も出ている。


34
この景色もどっかに似てるな...。


35
京都の太秦映画村か?滋賀の甲賀忍者屋敷か?w


36
岡山といえばきびだんご!!!ということで試食してきたwww
表面にサラサラの粉をまぶしたわらび餅って言えばいいんかなー。
つるんとした食感のあっさりしただんごで、ちょっと想像と違った。

ちなみに、俺の想像上のきびだんごはおにぎり大のサイズで、
固めの団子の中にもも風味のあんが入っている。誰か商品化よろしくw



37
猫雑貨屋さんもあったよー\(^o^)/


38
店内は意外に広くて、ダヤンやキキの他に和風の猫雑貨が多かった。


39
招き猫とか、座布団に寝た猫ちゃんとか、そんな感じ。


40
店内奥に本物もおった!!!


41
でかい(・`д・´;)
普通の成猫の1.5倍くらいの大きさ。
別に太ってたわけではなく、そういう種類なんだろうか。


42
帰り道、Yさんから教えてもらったうどん屋さん『ふるいち』へ。
倉敷方面に行くとメールしたらパッと思い出しておすすめしてもらった。


43
きざみぶっかけと玉ねぎのかき揚げで570円。
めんがつるつるなのにコシがしっかりあってすんごいおいしい!!!


44
普段、香川風のしょうゆで食べるうどんばかり選んでいるせいか、
ぶっかけうどんが逆に新鮮だった。
つゆが甘くもなく辛くもなく、透き通った味で気に入った(*´v`*)


45
これも後から知ったが、倉敷市はぶっかけうどんが名物なんやって!!!
『ふるいち』がぶっかけうどんの名称の発祥で、
店舗も全国展開しておらず倉敷周辺に集中している。

しょうゆの讃岐、ゴマだれの水沢、カツオだしの吉田などと並んで、
ぶっかけの倉敷として俺のうどん脳内リストに入れておこうと思う。

文句なしの西日本おすすめスポット入り決定(*´v`*)


+-+-+-+-+

カブトガニを見て、倉敷まで戻って、
なんだかんだで走行距離も長くそこそこ疲れた。
そろそろ疲れがたまってくる頃やから、ゆっくり休む日を考えないと。

明日明後日はちゃりんこ乗りの夢の橋、しまなみ海道へ行く予定。
さほど遠くないからどちらか1日はのんびり休憩の日。