【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1200円
【内訳】プール、肉
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
チャリ、ランニング、水泳とバリバリ運動してきたよー(*´v`*)

まずは昨晩の話から。
ブログで『食後寝たら豚になる』と言いつつ、結局寝てしまった俺くん。
気を取り直して走ろうかと思っても豚の体は重く挫折。
代わりにお風呂に入りに行くことにしたのであった...。

うちから徒歩5分のとこにある『かんぽの宿』に日帰り入浴へ。
宿泊者用の浴場が日帰り入浴客にも開放されている。
1回700円で、水曜日は割引があり500円になる(*´v`*)

レトロな館内をうろちょろしながら3階の浴場に向かう。
館内が暗いため開いてるのか不安だったが、ちゃんと営業している。

宿泊客は0時まで利用でき、日帰り客は22時までしか使えない。
東京にいた頃、葛西や北千住を中心に銭湯・スーパー銭湯めぐりが好きだった。
0時前後の空いている時間帯にのほほんと入るのが気持ちよく、
原付で風を受けてほかほか帰るのは幸せそのもの。

ホテルの大浴場ということで期待に胸が膨らむ。
沖縄には銭湯が少ないからなおさら。

休憩スペースは上等のイスが置かれており、
無人のところに鳴り響くテレビがちょっと不気味w

脱衣所はホテルというよりは銭湯な感じ。

21時の時点で客は10人前後、宿泊客3割、地元客7割といった構成。

ホームページの画像をちょっと借りてきた。
普通浴槽の他、ジェットバス、打たせ湯、ミルク風呂、水風呂、サウナがある。
(この写真は昼のため日光が入って来ているが、実際にはもっと暗い)
かけ湯をしようと入口すぐの浴槽に手を突っ込んだら水風呂だったとか、
露天風呂かと思ったらただの休憩スペースだったとか、
がっかりんぐポイントはあるけど、500円なら許せる範囲。700円は高い。
東京の普通の銭湯(450円)よりは広いけど、
スーパー銭湯(600円)とは雲泥の差といった印象。
そうは言いつつ、2ヶ月ぶりの浴槽は気持ちよかった。
1時間弱楽しんだあとぬくぬくしながら帰った。
こないだまで夜でも30度近かったのに、最近は23度前後まで下がって
肌寒さを感じるくらいだから、余計に心地いい。

こっから今日の話。

夜どうしても寝てまうわー。走るんしんどいわー。
ダイエット断念か...と考えた結果、昼に運動することにした。

チャリで往復1時間かけて公園に行き、1時間走り、1時間泳ぐ。
これで3時間運動したことになるぞー(*´v`*)

奥武山公園はラバー走路で足元がゴムゴムなのでデブでも膝が痛くならない。
ラバーソウルみたいでかっこいいし(*´v`*)

公園内には30匹を超える(推定)ねこちゃんがいて、
そのうち2,3匹はさわらせてくれる。
走りながら休憩ついでににゃんこと遊べる!!!
(この子は公園じゃなくてボロジノ食堂跡の子です)

1時間で8キロ(けっこう遅いペースw)走り、
公園の一部である奥武山公園プールに行く。
1回200円で前々から行きたかったんやけど、4~10月の季節限定、
朝、午後1、午後2、夜の4区分に分かれていて行きにくかった。

公営のプールとしては珍しく、25mと50mプールが一般開放されている。
館内はものすごいきれいで快適。
25mプールには子どもだけのグループが2組と、大人が4人くらい。
空いてるし、肌寒いからかみんな早めに切り上げていく。

ここの特徴は屋外&平水(冷たい水)。
屋根はあるけど日光が差し込んできて気持ちいい。
この時期、冷たい水は失神するかと思ったけど泳いでいるうちに忘れる。
水はめっちゃくちゃクリアで25m余裕で見渡せる。
今回はしんどくて50mプールに行ってないけど、同様にクリアなんやと思う。
ちゃんとした競泳用ので、深さ2mある50mプールは走った後には怖い(・`д・´;)
長野のアクアウイングで初めて50mプール泳いだときも感動したけど、
200円で本格的な50mプールが使えるとこってここくらいじゃないか?
もっと早くから行っとくべきやった(´;ω;`)
+-+-+-+-+
23日~30日の帰省に向けて、荷物整理を始めているところ。
実家ではびわいち、けいおんでおなじみ豊郷小学校、
京都めぐりなどを予定しているけど、基本は動きたくない(*´v`*)