【走路】---
【現在地】沖縄県那覇市
【宿泊地】ゲストハウス「アルファ」
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】---
【総計】---
【出費】1000円
【内訳】おやつ、コロッケ、食パン
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
本日、49回目の献血でありました。大台まであと1回やでぇ(*´v`*)
ここまで来るのに10年以上かかったわ(・`д・´;)
いや、別に目指してなかったんやけどw

沖縄で献血するのは今回で4回目?5回目?1月からほぼ毎月のペースで、
血液検査代わりに通っている。とりあえずコレステロールやばいw

今日の献血はびっくりするほど痛みがなかった。
針を刺す瞬間も、入っている間も、全く不快感も不安もない。
50回弱やって初めてというくらいの無痛献血で驚いた(・`д・´;)

大体いつも献血中は血管が重だるい感じがするのに快適。
針刺してない方の片手でのんびりマンガ読んだりできるほど。
まさに献血のプロの技で感動してしまった(*´v`*)

各献血ルームにはマンガの他にDVDも置いてある。
いつも思うけど、最長1時間ちょっとやのに、途中で終わったらどうするんやろか。
飛ばしながら見てもいまいちおもしろくないやん...(´;ω;`)

献血中、休憩でマンガ8冊も読んで得したw
午前に受付すると粗品もらえるクーポン使ってタオルもらった。
けんけつちゃんタオル7,8枚あるんやけど全然困らへんで(*´v`*)

病院から連絡があって、できあがった診断書・画像を受け取りに行く途中。
車に乗ったおばちゃんから声をかけられた。
58号を走る俺をよく見かけるとのことで、熱中症予防タブレットもらった(*´v`*)
すっかり有名人やな(*´v`*)

メイクマン(ホームセンター)でマジックテープ買った。
旅用品のちょっとした補修に抜群の効果を発揮する。
1mで200~400円で、10cm単位で買える。
細いタイプと太いタイプを揃えておいて損はない(*´v`*)

病院で診断書、CTやレントゲンの画像を受け取る。
こっちの病院にはもう通わないから、今のうちに書類を揃えておかないと。

後遺障害認定のために、撮影された画像をCDに焼いてもらう。
通常2週間くらいかかるから早めに頼んでおくこと。

リハ後、保険会社から治療打ち切りを示唆する手紙が届いてた(´;ω;`)
症状が改善しないまま無駄に通い続けてるんじゃないかというのがその根拠。
しかし実際には先月・先々月のMRIで客観的な異常が見つかっており、
なおかつリハにより可動域や痛みは少しずつ改善している。
打ち切り案に対して感情的にならずに反論しようと思う。
ちなみに、この手紙を受け取ったとき既に開封されていた。
ゲストハウスの廃人が勝手に開けたのが容易に想像できる。
自分、あるいは知人がゲストハウス住まいをしていて、
宅急便や現金書留等を送受する予定の方は注意しよう!!!
アーマンに住んでた頃、郵便は局留め、宅急便は配達前に事前連絡してもらって
確実に直接受け取りするようにしていたし、今も基本的にそうしている。
ただ、自分で注文したものではなく誰かから送ってもらうもので、
事前に問い合わせ番号がわからず配達会社に前もって連絡できない
今回のようなケースではどのようにすればいいか考え中。
他の住人に渡さず、直接裏口に来てもらうように案内図作って玄関に貼ろうか。
オーナーさんと相談してみよう。
+-+-+-+-+
バイトしようかとか、ダイビングしようかとか考えていたのに、
保険会社からの連絡のせいでまた暗くなる。
前回のように、吐き気で死にそうになるくらいではないから、
気を確かにもってきちんと対応していくぞー(*´v`*)