【走路】R330、R58
【現在地】沖縄県豊見城市
【宿泊地】道の駅「豊崎」
【走行距離】50km
【総走行距離】13069km
【話しかけてくれた人】0人
【総計】753人
【出費】1500円
【内訳】最強食堂、ルートビア、おやつ
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
今日は晴天に恵まれて、行きたかったフリマに3つとも行けた奇跡の日。
雨予報からひっくり返ったことに感謝してフリマを楽しんできた。
なお、内容の濃さの都合上、
前編→昼・夜の米軍キャンプフリマとハンビーナイトマーケット
後編→朝の白川フリマ
に分かれてます。後編の方が激烈におすすめ。

午前中に白川のフリマを大満足で楽しんだあと、
15kmちょっと走って北谷町のキャンプフォスターに到着。

フリマ自体は毎週土日にやっているが、場所が毎週替わるので注意(・`д・´;)
今週もキャンプコートニーの予定のはずが、問い合わせたらキャンプフォスターだった。
絶対に先に電話で問い合わせておこう。
http://www.odnsym.com/kau/bfree.html

こちらは白川と違ってお客さんも多く、観光客以外に地元の人もいる。
出店者は全員が軍関係者。円・ドル両方使える様子。

ファミリー向けのものが大半。
4割は子供服、3割がレディース、2割がメンズ、残りの1割が雑貨や家電。
仮に服が気に入ったとしても、アメリカンサイズなのでフィットしない。

アメリカンな配色の商品が多く、日本人がほしいものは少ないかも。
客も3割くらいは外国人だったし。

海外版のゲームやDVD。
喜んで買ったはいいが、リージョンコードに引っかかって再生できない可能性アリ。

絵本やおもちゃはアタリを見つければ子どもの英語教育にいいかも!!!

ナウでヤングなイケてるスケボーやローラーブレードもあった。
12時の開始直後に行ったから残ってたけど、
雑貨や家電は数が少ない上、取り合いになること必至。

近代的バギーはおっさんが乗りたいくらいのかっこよさ(*´v`*)

ダイビング用品もちらほら。
時期によっては目当てのものに出会えるかもしれない。
米軍は6月前後が異動時期らしく、その近辺も狙い目。

出店数は100くらいかな?ざっと見て回るだけならそんなに時間はかからない。
というか、子供服が多すぎてざっと見るくらいしかできない。

ポップン20のカードケースがあるとは思わなかった(・`д・´;)

日本で暮らしているから日本語もある程度通じるし、
片言の英語でも通じるからおっさん・おばはんも安心してほしい。
「マケテ、コレマケテーナ!!!」と言ってもたぶん通じるw
米軍という名に踊らされたというか、内容はいたって普通のフリマ。
30分も経たないうちに全部見終わってしまい、
なんとなく失意のもと昼ごはんを食べに向かう。
キャンプ内には食事場所がないから、R58沿いの店に行く。

那覇に到着してから何度か見かけた最強食堂(・`д・´;)
定食が380円~と安いので気になっていた。

チャーハン、沖縄そばセット。
どちらも1人前くらいの量があるし、からあげまでついて700円は安い(*´v`*)

沖縄そばと言っても3種類あって、乗っているものが違う。
通常の沖縄そば→三枚肉(豚バラ)
ソーキそば→にこんだアバラの骨付き肉
てびちそば→にこんだてびち(豚足)
個人的にはソーキそばがいちばんうまい(*´v`*)

キャンプフォスターから、ナイトマーケットのあるハンビーまではちゃりで3分。
先に昼の様子を見ておいた。まだ何も用意されてないw

先日見に行ったアラハビーチ。
曇天で残念だったから改めて快晴のうちに見ておくことにした。

えっ、これがあのビーチと同じなん?

違いすぎるやろwww

きれいすぎて動くのがつらい...(´;ω;`)

サラサラの砂浜。

泳いでいる人もいないし、見学してる人もほとんどいない。
こうやってビーチを独り占めできるのはこの時期ならでは(*´v`*)

やっぱりビーチは晴れの日に限るわ。
他のビーチ行くときも天気考えながら行くことにせんとなぁ。

透明すぎてどこから水があって、どこからが空かわからん...(*´v`*)

水温は20度くらいか?泳いでもすぐに慣れそうな感じ。
気温が23度で歩くだけで汗かくからむしろいいかも!!!

親子で水遊びするアメリカ人の親子。
よく見たらビーチにいる人全員外国人だった(・`д・´;)
いつの間にかハワイにワープしていたらしい。

時間余ったからとりあえず寄っとくか、なんて気持ちで来てすみませんでした(´;ω;`)

寝っ転がって本読みたいような陽気。
風も穏やかで波の音ひとつしない。

しばらく眺めたあと、ブログを書きにサンエーのフードコートへ。
18時頃ナイトマーケットに行くとしたら4時間くらい余るし、
午前中のフリマがすごすぎたから先にまとめておくことにした。

18時半頃にナイトマーケットに向かう。
ケバブの店を通りすぎて、300mほど北に行くと会場。

さっきは何もなかったのに、どんどんお店が出てきてる(・`д・´;)
19時~21時くらいが盛り上がりのピークらしい。

テントの下で多数の商品を陳列できるブースと、
屋外のテーブルに少数の商品を乗せるブースに分かれている。

内容はいたって普通。
夜にアジアンな雰囲気でフリマに行くというムードを楽しむ場所。

夜の闇と相まって、パチモンの怪しさに磨きがかかるw
特に、屋外に置いてある場合は暗くてよく見えないから買うのは慎重に。

商品の8割が服、2割が靴、雑貨はほとんどない。

出店数は19時の時点で30~40。
それでもまだテーブルに空きがあったから、ピーク時は50~60くらいまで増えそう。

といっても、業者がちらほら見受けられるから、
素人の出店はあまり期待しない方がいい。

ここでもアメリカン雑貨や食品があるが、ドンキやソニプラで買えるものが大半。

がっつりした食事はないが、軽食程度ならいくつかお店がある。

将棋盤くらいの大きさ(高さはない)のケーキが1200円。
カップケーキも150円くらいで買いやすい。

ハンバーガーやチリドッグ、タコライスなど。
タコスが1つ200円で、他もわりと良心的な価格。

おにぎりやフライドチキンのお店。
マーケット周囲(R58沿い)に食べるとこは多いから、
小腹が空いたらこのへんで食べるっていうスタンスでいい。

米軍基地がファミリー向けだとしたら、こっちは若者向け。

というかギャル向け。
服や靴もほとんどはギャル系のものばかりで、メンズはごくわずか。

女の子向けというわけでもなく、完全にギャル向け(・`д・´;)

いかにも業者!!!って感じがするから、それならわざわざここで買う必要もない。

値段も安いわけではないし、買い物より雰囲気を楽しむのがいいと思う。
おすすめかって聞かれると困るが、ギャルなら楽しめるのでは(*´v`*)

ハンビーから嘉手納の道の駅に戻ろうか迷ったが、
ここまで2連泊して気分転換したいし、屋根もちょっと不安。
それなら那覇の道の駅に行こうと思って夜の街を走る。
ついでに国際通りに寄ってみた。

飲食店が開いている分、少しだけ昼とは印象が違う。
おみやげやさんは20時でもまだほとんど開いていた。

キャッチがあちこちに立っていて、ご飯どうすかー、酒どうすかーの声が響く。
どうすかって聞かれても、『食べたいです!!!』としか答えようがない(*´v`*)

昼とのいちばんの違いは、各店舗の照明だろうか。
夜になるとシルバーアクセサリーやちゅら玉の店が急に輝き出す。

どちらかというと夜の方が人が多い印象。
いや、今日が土曜だからなのか...?
那覇に泊まるのであれば、昼は観光、夜は国際通りというルートがいいかも。

そうすれば昼間にビーチ見たり首里城やひめゆりの塔に行ったりもできるし、
国際通りをじっくり見る時間もできてムダがない。

三線を聴きながら食事ができる店や、沖縄料理のお店も多いし
酒飲んでも歩いてホテルまで帰れるし。

市場本通り商店街も、外から見る限りはほとんど開いてそう。
公設市場は開いてるんかな?

出会い広場とかいういかにもエッチなお店が開いてるのも夜ならでは(・`д・´;)

前回来たときは定休日で閉まってた猫の家(*´v`*)

雑貨屋さんの入口に『猫もらってください』の貼り紙。
かわゆす...(*´v`*)

たぶん、お客さんちの猫さんたちの写真(*´v`*)

もち手が肉球型のカサ、三日月状のねこ用あご枕、
ねこをかたどったシーサーなど、珍しいねこねこグッズがたくさん。

国際通り入口のパレットくもじは新宿のように人が多い。
これを楽しいと思えるなら、夜に来るのがおすすめかな。
+-+-+-+-+
米軍キャンプフリマ、ハンビーナイトマーケット、夜の国際通り。
この3つを足しても、後編の白川路上フリマに勝てるかどうか...。
期待をもたせて後編に続く!!!