【260日目】いざ、新しい大地へ!!!【福岡】 | みんなといっしょに日本一周

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】濃霧のち晴れ
【走路】R2、R10
【現在地】福岡県築上郡上毛町
【宿泊地】道の駅「しんよしとみ」

【走行距離】113km
【総走行距離】12383km

【話しかけてくれた人】40人くらい
【総計】716人

【出費】1000円
【内訳】九州鉄道記念館、資さんうどん

【特記事項】---
【走破地図】
みんなといっしょに日本一周-map

+-+-+-+-+

走った距離は長いのに観光もしっかりして、絶好調の一日。
疲れも残ってないし、不安があるとしたら今後のルートを一切考えてないことだけか。
別府温泉行ったときの宿泊場所どうすんねや...(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-1
カフェテラス野宿ともいえるおしゃれなテント生活(*´v`*)
屋根はあるし床は木やし、ガラス壁があるから早朝の濃霧でも全然被害がなかった。


みんなといっしょに日本一周-2
立ち込める濃霧に萎えたりもするけど、気温が朝から10度近くで暖かい。
日中には14度くらいまで上がったから上着がいらない。


みんなといっしょに日本一周-3
軽快にかっとばして一気に下関に到着(*´v`*)
奥に見える関門橋にうきうきわくわく!!!


みんなといっしょに日本一周-4
長さは1.5kmくらいかな?一直線に伸びた姿が美しい(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-5
橋の良さのひとつは『未知の場所に踏み込む感じ』だと思う。


みんなといっしょに日本一周-6
実際、北海道をのぞいて5ヶ月くらい本州をまわってきて、
フェリーではなく自分の足で新しい大地に踏み込むというのが緊張する。


みんなといっしょに日本一周-7
ドラクエでも、橋渡ったら急に強い敵が出てきたり、
雰囲気変わったりするもんなーと考えながら新天地に期待を寄せる。


みんなといっしょに日本一周-8
九州に行ったことがないというわけではないけど、
知り合いもほとんどいない、名所や名物も疎いという状態だから
不安と楽しみが入り交じりつつ九州入り。


みんなといっしょに日本一周-9
橋について語ったわりに、橋は自転車通れませんw
関門橋そばに『関門トンネル人道入口』があり、地下道を通って行く。


みんなといっしょに日本一周-10
徒歩の人は無料、自転車や原付は20円。もちろん押して歩かないといけない。


みんなといっしょに日本一周-11
海の中通ってるんや、今頭上ではものすごい勢いの水が関門海峡を流れてるんや...(・`д・´;)


みんなといっしょに日本一周-12
出口は門司側も下関側も観光名所やマップが壁面にあり、初めてきた人にも安心。


みんなといっしょに日本一周-13
チャリ停めてお菓子食べようとしてたら、どんどん人が寄ってくる(´;ω;`)
おばちゃんは勝手にカバンになんか書いてくれるし、
若い女の子ちゃんは記念撮影って言っておっぱい触ってくるし...(´;ω;`)

こちらもおかえしにおっぱい揉みしだいても許されたと思うけど、
手はおばちゃんがしっかり握手して動けなかったのです...。
つまり俺だけおっぱい触られて損したというわけです...。

そもそも、若い女の子20人くらいの集団に囲まれる機会なんてないから、
質問攻めにあっても『おぼ、おぼぼぼぼ...』としか言えないw



みんなといっしょに日本一周-14
チャリ好きで、自分も旅をしたいという方ともお話しして、
門司で泊まるとこなかったら来てねと誘っていただいたりもしながら、
無事地上に戻ってこれた。向こうに見えるのが本州側。


みんなといっしょに日本一周-15
まるで天高く舞う龍のようやで(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-16
この橋も渡ってみたかったなぁ(*´v`*)
景色よかったんかなぁ(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-17
門司港近辺を散策。
かつて貿易港として栄えて、レトロな雰囲気が残っている。


みんなといっしょに日本一周-19
事前にチェックしていた九州鉄道記念館。入館料は300円。
鉄道ファンじゃないけど、レトロっぽいし!!!


みんなといっしょに日本一周-20
ぴゃーーー、かっこいい(*´v`*)
詳しくは全然わからんw


みんなといっしょに日本一周-21
解説あるけど全然読んでなかったし、読んでもたぶんわからん(*´v`*)
機械見るだけで興奮するからいらんねんw


みんなといっしょに日本一周-22
レトロや...いつ頃のどんな列車か全くわからんけどレトロや...(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-23
サンダーバードとかはやぶさとかいう名前で説明されてるわけじゃなくて、
『キハなんとか』みたいな型番的なアレで解説されてるから余計わかりにくい(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-24
これも『にちりん』って書いてあるけど、解説はキハなんとかやから
ちゃんとこれの説明読んでるのかどうかもわからん(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-25
中にも入れる!!!と思ったらいたって普通(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-26
日曜だから家族連れとキモオタが多数来館。
がんばって小倉行ってありありタウンのミクさんコス見た方がおもしろかったか(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-27
オタは大喜びするもんなんかな?
ふだん都市部で悲惨な通勤・通学ライフを送ってる人は、
空いてる座席見ただけで座りたくて過呼吸になるんじゃないかな?



みんなといっしょに日本一周-28
わざわざスリッパ用意されてるのは親切。
裸足でそのまま入ってく人が大半やけど(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-29
おっ、レトロやっ。ちょっと本気出してきたっぽいな。


みんなといっしょに日本一周-30
見学できるだけやけど、お子さんたちは大喜び。
後ろにじーーーっとオタが無言で立ってるという風景が怖い。
直立不動で目が死んでる人もけっこういた。


みんなといっしょに日本一周-31
つり革の雰囲気とか、網棚がハンモック状なところがレトロ丸出し(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-32
ジオラマとか、機械的なものとか、雰囲気の違いはオタじゃなくても楽しめるし、
プラレールを見るのも作るのも熱中する人は案外多いと思う。

でも『電車が好きです』って、人には言いにくいわな。


みんなといっしょに日本一周-33
『鉄オタ=輪をかけてアレな人』ってイメージが強いのが理由かなぁ。
高校の頃にもクラスにひとりいたけど、アレやったもんなぁ。


みんなといっしょに日本一周-34
アレだから鉄道が好きになるのか、鉄道が好きだとアレな感じになるのかわからんけど、
三次元の女の子に相手されんから二次元にのめり込む俺が言うことじゃないな(´;ω;`)



みんなといっしょに日本一周-35
子ども用のミニトレイン。いくつか車両が選べる。
詳しく見てないけど、ひとり300円やったかな。


みんなといっしょに日本一周-36
あれ乗りたい、これがいいと大人気だった。


みんなといっしょに日本一周-37
1周5分くらいかけてゆっくりまわっていく。
いい子に育ってほしい(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-38
さきほどの車両展示はメインではなかったらしく、
奥にでかでかと本館が構えていた(・`д・´;)


みんなといっしょに日本一周-39
本館は2階構造になっている。


みんなといっしょに日本一周-40
広々としたおみやげやさんには新旧さまざまなグッズ。
レトロ風キーホルダーやピンバッジなんかもあった気がする。


みんなといっしょに日本一周-41
明治時代の車両は本館中央にどしんと備えられていてなかなかの迫力。


みんなといっしょに日本一周-42
昔は座席が畳敷きやったんやな(・`д・´;)
前のスクリーンは特別上映用に用意されたもんやけど、
この座席は見に来た価値があった。管理が大変そう。


みんなといっしょに日本一周-43
『つばめ』という車両について館内でいろいろ目にしたけど、
九州新幹線の愛称のことなんかな?


みんなといっしょに日本一周-44
熱い想いを語っている人たちの後ろでこっそり聞いてみたけど、
スパイ対策の暗号か宇宙語をしゃべってたんだと思う。全くわからなかった(´;ω;`)



みんなといっしょに日本一周-45
『かもめ』というのもあってもはやわけがわからん(´;ω;`)
ひらがなだらけやとつらくてさっぱりわからん(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-46
昔の駅弁。雪だるまちゃんがかわゆす(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-47
展示品もけっこう多いし、電車を含む風景写真はきれいやし、
いようと思えばここだけで2,3時間は過ごせる。


みんなといっしょに日本一周-48
記念きっぷも、もしかしたらみなさんのおうちに眠ってるかもしれない。


みんなといっしょに日本一周-49
絵が入ったきっぷと、それを作るための型版。
版画みたいな感じかなー。


みんなといっしょに日本一周-50
キップを切るのを体験できる(*´v`*)
バネが入ってないのか、ものすごく切りにくかったw


みんなといっしょに日本一周-51
昔の用具などもいくつか展示されている。
通信して...何するんやっけ(´;ω;`)
衝突防止か列車の位置を示す連絡をするか何かそういう感じのもの。


みんなといっしょに日本一周-52
これは列車の顔のところについてるやつかな?


みんなといっしょに日本一周-54
これもそうかな?メンコみたいに見えるけど(*´v`*)

みんなといっしょに日本一周-53
ミニチュアはじっくり眺めていても飽きない。


みんなといっしょに日本一周-55
こういうのって、高値で取引されたりするんでしょう...?( ^ω^)


みんなといっしょに日本一周-56
運転シミュレーターは子どもに大人気。
大人は家で『電車でGO!』をやればいいよ(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-57
ジオラマキターーー(・∀・)ーーー!!!!!


みんなといっしょに日本一周-58
かっこええ...ほしいわぁ(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-59
橋とかカーブとかトンネルが激熱やわぁ(*´v`*)
細かい景色もちゃんと作りこまれてて感激やわぁ(*´v`*)


みんなといっしょに日本一周-60
それやのに全く動いてないのんが残念(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-61
鉄道ファンじゃないなりに楽しめた(*´v`*)
ちょっと急いで門司港周辺の散策にいくぞー!!!


みんなといっしょに日本一周-62
もらったパンフをもとにふらふらとチャリを走らせる。
密集地帯にあるから歩いた方がじっくり楽しめると思う。


みんなといっしょに日本一周-63
門司港駅はナミ先生の情報通り工事中だった(´;ω;`)
大噴水も撤去されていて、周囲はフェンスで囲まれているから楽しさ半減。


みんなといっしょに日本一周-64
おしゃれな街をちょちょっと入っていくと...


みんなといっしょに日本一周-65
旧大阪商船があったり...


みんなといっしょに日本一周-66
船上レストランや遊覧船があったり...


みんなといっしょに日本一周-67
おみやげやさん密集地帯の海峡プラザがあったりする。


みんなといっしょに日本一周-68
門司港レトロ展望室というのが、この建物の上層階にあるらしい。
でもどう見てもこの建物が近代的すぎてマッチしていない(´;ω;`)


みんなといっしょに日本一周-70
謎のバナナボーイズのオブジェと記念撮影してる人もいるw


みんなといっしょに日本一周-69
ソフトクリームや海鮮系の買い食いをしながら散策する人だらけ。


みんなといっしょに日本一周-71
跳ね橋は1日6回開閉するみたいで、遠目に見てもうきうきぴょこぴょこした(*´v`*)
『恋人の聖地』というものに認定されているらしい。
2つにパックリ別れてしまうという意味ではないと思うが、縁起が悪い(´;ω;`)



みんなといっしょに日本一周-72
近隣のお店はレトロな建物だが、門司港レトロエリアを離れると普通の街。


みんなといっしょに日本一周-73
街全体というよりは、港の一角だけレトロエリアという感じなので、
横浜の赤レンガ倉庫みたいなのを想像してもらえればいいと思う。
規模と内容でいえば北海道の小樽の勝利。


みんなといっしょに日本一周-74
おっさんバンドのクリスマス演奏が大音量で港内に響いていたこともお忘れなく。
けっこううまかったが、観客は絵に書いたように暗い服のジジババだらけw
自分は若いつもりでいる人は、ワンポイントだけでいいから明るい服を取り入れよう。
それだけでグッと印象が明るくなることまちがいなし!!!






みんなといっしょに日本一周-75
宿泊地までは50kmも離れている。
意外と門司港から大分にかけても寝る場所がなく、ちょっと急ぐ。

途中で車のご夫婦(ご夫婦は人間)にチョコとお茶をいただく。
一度停まってくれたそうだが、集中しすぎて全然気づかなかった。
今日はずっと暑くて半袖で走ってたから幸せます!!!



みんなといっしょに日本一周-76
15時をまわり、ナミちゃんおすすめのうどんやさん『資(すけ)さん』へ。
そういえば昼ごはん食べてなかった。もうこれで晩ご飯でいいわ。


みんなといっしょに日本一周-77
豊富なメニューが400円からと安く、しかも24時間営業(*´v`*)
チェーン店でちらほら見かけるから、今後の強い味方になりそう。


みんなといっしょに日本一周-78
メニュー多すぎワロリッシュ(´;ω;`)

基本的には、きつね、月見、かきあげ、天ぷら、肉など決まったものがある。
それにもち、たまご、まる天、かしわなどをトッピングしていく仕組み。


みんなといっしょに日本一周-79
卓上のとろろ昆布やたくあん、天かすは入れ放題(*´v`*)
ねぎは頼めば増量してくれる。


みんなといっしょに日本一周-80
メニューの他にもうひとつ大きな特徴がおでん。
おっきな具がひとつ70円、唯一牛すじだけが100円と激安。
全体的に安いからと、ついついうどんにトッピングを増やし、
おでんを何個も取っているとあっという間に1000円を超えるぞw


みんなといっしょに日本一周-81
厳選して、厚あげと牛すじにしておいた。
小さく見えるけどこれ、大皿ですからね(*´v`*)
厚あげは市販の1パック分そのまんまの大きさ。


みんなといっしょに日本一周-82
ぶっかけうどん(冷)450円に、もち70円をトッピング。
コシがあるというよりは、ぬるっともちもちした感じ。
噛んだら抵抗するんじゃなくて逃げるタイプのうどんだった。

だからだろうか、空腹で行ったのにボリュームがあって途中で手が止まる。

ちなみに、トッピングしなくてもゴボ天がついてくるが、
これがほかほかシャキシャキでおいしい!!!
人気No.1は肉うどんにゴボ天トッピングだそうだ。納得。


みんなといっしょに日本一周-83
満腹になったところで、あと30kmを気合いで走る。
街の間を移動するためのバイパス道路だから、信号も少ないしすいすい進む。


みんなといっしょに日本一周-84
観光・食事した割には早く着いた。17時前に到着は久しぶり。
坂も全然なかったし、天気もよかったし、ペースが上がってるんだろう。


みんなといっしょに日本一周-85
謎のゴボウ君オブジェ。
太陽光発電で手足が動くらしい。怖い(・`д・´;)


みんなといっしょに日本一周-86
休憩所の自動ドアにつっかえ棒で開かなくして、室内の床にダンボール敷いて
寝る準備をしている地元のホームレスの方がいて、退散してきた。

と思ったら、近くに旅用の自転車が置いてあった。
なんて迷惑なジジイなんだろうか。こうはなりたくない(・`д・´;)



+-+-+-+-+

今いるのが、福岡と大分の県境。
福岡は沖縄からの戻りルートで博多などを改めてまわっていく。
明日は大分の中津市からあげの街を散策してから別府温泉へ。
ただ、宿泊場所がなさそうやから公園を物色してからやな。


明後日以降、九重夢大吊橋で久しぶりの吊り橋ハンターしたいけど、
これまた山奥で地獄のような行程が予想されるから尻込みしているところ。
とか考えながら今ぱぱっと調べてみたら、標高800m近いやんけ(´;ω;`)
しかもバスで行ったら往復4800円もかかるやんけ(´;ω;`)

行ったところでたぶん渡られへんし、すっぱり諦めます(´;ω;`)