【走路】名古屋市内、稲沢市
【現在地】岐阜県岐阜市
【宿泊地】道の駅「柳津」
【走行距離】49km
【総走行距離】410km
【話しかけてくれた人】30人くらい
【総計】555人
【出費】1900円
【内訳】モーニング、ういろう、みそカツセット、シャワー
【特記事項】SDカード1枚目終了
【走破地図】

+-+-+-+-+
今日も100枚近い写真で前後半に分けてお送りしていきます。
撮影写真も4500枚を超え、2枚目の8GBのSDカードに交換しました。
基本的には撮影した写真はほぼ全て(ブレや写りが悪いの以外は)掲載してます。
ということは毎日お付き合いいただいてるみなさんもそれだけ見てるのです!!!
いきなり恩着せがましい言い方でしたが、今日も長いですw
前半は名古屋名物、後半は下水道科学館メインで紹介(*´v`*)

昨晩、公園で寝ようと思っていたら本物の方達が何人かいらして、
おとなりの体育館で無理やりテント立てて寝た。久々の道端野宿。
夜中警備員の見回りがあったのか、館内にライトの動きが見えたが何も言われず。

あっ、名鉄やっ!!!(*´v`*)
すいません、詳しく知りませんw
シャワー浴びてから下水道科学館に向かおうと思い、名城公園を目指す。
その途中で喫茶店あったらモーニングしにいこっと!!!

広いし明るいしメニューもいっぱいあるからここにしよう(*´v`*)
観光客のみなさん、コメダはどこにでもあるからこんなことにならないように...w

大通り沿いにも、小路にもそこらじゅうに喫茶店がある。
どちらかというと古めかしい場所がいいなと思っていて、
外観とメニュー見て決めようときょろきょろしてたら発見!!!

2匹のぬこちゃんがかわいかったから喫茶オリーブに決めた(*´v`*)

店内はこじんまりした感じで、常連客とおばちゃんがしゃべっている。
昼は各種定食もあり、600円~と良心的な値段設定。

分煙されてないから、タバコ野郎くんなよと心から祈る(*´v`*)

モーニングは350円。近隣のお店もだいたいこの値段が相場だった。
一般的な名古屋のモーニングは、食パンのトーストとあんこ、ゆで卵だそうだが、
外のメニューで見て『あ、これが食べたいな(*´v`*)』と即決した。
バターロールのトーストにレタスとハムをサンド。
特別な味付けがあるわけでもないし、パンが極上なわけでもない。
しかしほんのり朝を感じながら出発への淡い力をくれる。
良い意味で"家で食べる味"そのものだった。

昨日は夕方走ってたからか、それとも意識してなかったからか、
喫茶店を目当てに走っているとどこにでもあると気付く。

名古屋城近くにびっくりマーク標識。通り抜けできないからって必要?

名城公園のシャワーに到着。
昨日、ホームレス用とご紹介してしまったけど、誰でも自由に使えました(・`д・´;)
公園でランニングする人や、近くのテニスコートで運動した人などどなたでも。

利用時間は明るい時間だけ。早朝や夜走りたい人には使えないのが残念。

無料でロッカーも使えるから、荷物預けて走ってる人も見かける。
シャワー室を着替えに使ってもいいだろうから、これは便利!!!

誰が使ってるかもわからないし、実際にホームレス風の方が使ってるのも見たから、
誰でも気軽に使えるというわけではなく、ちょっと勇気がいる(´・*・)
まぁ、換気はされているから結核うつったりはしないだろう。

鏡の下の機械に100円入れたら10分間使用できる。もちろん温水。
長いようで意外と短いから、洗う順番はよく考えてから始めよう。
切れるときはチョロチョロせずにピタッといきなり止まる(´;ω;`)
ギリギリとはいえ全身くまなく洗いまくってすっきり(*´v`*)
きれいな体で下水道科学館に行くぞーーー!!!

ちょっと中の通りに入っても相変わらず喫茶店が多い。

駅前や大通りならまだしも、採算取れるんかなぁ。

『トーストとゆで卵のセットにコーヒーがついてくる』のではなくて、
『コーヒーに主食がついてくる』というニュアンスの店が多かった(・`д・´;)

ところで、愛知はパチンコ発祥の地だそうです。
そう言われて気にし始めたけど、言うほど多くは感じない。
過疎地や山奥にそびえ立つパチ屋の存在感にはかなうはずもないw

ふらふらちょろちょろ散策してたら、お姉さんから200円もらった(*´v`*)
信号ですれ違ったから、追いかけてきてくださったんだと思う。
ありがとうございます、おいしいもの食べます!!!

そんなところで和菓子とサンドイッチのお店。早速使わせてください!!!

パンのみみ~(*´v`*)人(*´v`*)
...こんなことに使ったと知ったらブチ切れ確定w
実際にはこれはタダでもらって、ちゃんとアレ買いました、アレ!!!

名古屋の楽しみのひとつ、ういろうやでぇ(*´v`*)
2コで180円だったからちょうどいい買い物ができた。もちもちしてておいしい!!!

晴れているとはいえ半袖では肌寒い中、稲沢市方面に向かう。

ホームセンターでロープ買ってメンテナンス。
出発後1ヶ月もしないうちにパーツ破損したサイドバッグの補修。
ずり落ちてくるからバッグの閉まりが悪く、修理の仕方をずっと悩んでいた。
パッとひらめき、キャリアから吊るようにして持ち上げることでずり落ち防止。
ロープの結び方は勉強しておくと役に立つぞ!!!

キャリアの補修や、ブレーキの調整など一気にメンテしてしまうことにした。
ホームセンターの駐輪場であれこれやっているから、たくさんの人に声をかけられる。
陽が射してきて暖かくなってきたところで、おばちゃんがアクエリくださった(*´v`*)
メンテといえど汗はかくし、集中してたら糖分も必要になってくる。助かります!!!

他の方からアクエリとあったかいお茶をいただく(*´v`*)
よほど大変そうな作業に見えたんだろうか。生き返りました!!!

一度車に戻られたのに、またお店寄っておにぎり買ってきてくださった(*´v`*)
ご飯はいつも困ってます、大事にいただきます!!!

さらに別の方が「お菓子は邪魔になるかしら?」と(*´v`*)
僕の体の大半はお菓子でできています、ごちそうさまです!!!
いったいみなさんどれだけ優しいのか(*´v`*)
ただ駐輪場の隅のほうでメンテしてただけなのにこの人気ぶり(*´v`*)
しっかり水分補給して、事故に気をつけてがんばります!!!

肝心のメンテの様子。
TACXブレーキシューチューナーで位置を調整。これ、めちゃくちゃいいです!!!
ブレーキの調整は、ちょっと(mm単位)でズレただけで止まりが悪くなったり
ひどい音がキーキー鳴ったりするから、大嫌いな作業のひとつ。
それを全然失敗なく、しかも短時間でできるから買ってよかった!!!

キャリアの破損も、ハンガーを切って添え木のようにして、
その上からテープでぐるぐる巻きにして無事解決。

おかげで指先は真っ黒、腕にも汚れがついて服もちょっと黒ジミができた(´;ω;`)

多少の切り傷や擦り傷はもう慣れた(`・ω・´)
いつも人気のないメンテ系の話だけれども、ひとつ弁解させてほしい。
チャリに不具合がある状態だとその不安で観光どころじゃない。
つまり、観光せずにそのまますっ飛ばしてしまいます。
快適に乗るため以上に、安心して街をしっかり楽しむためのメンテだから、
どうでもいいわー、つまらないなーと思っても我慢してくださいw

名古屋市を出ると一気に田園風景が広がる。

大都会よりもこういう道の方が走りやすいし気持ちもほっこりする。

まわりにコンビニやスーパー、他のお店も全然ない中にいきなり下水道科学館。

広大な敷地と近代的な建物を見て心が躍る。早く後半を読みたい!!!