【走路】R1
【現在地】神奈川県藤沢市
【宿泊地】湘南海浜公園
【走行距離】83km
【総走行距離】9783km
【話しかけてくれた人】5人
【総計】479人
【出費】1400円
【内訳】ポップン、うどん、おやつ、鎌倉大仏
【特記事項】東京出発
【走破地図】

+-+-+-+-+
東京を出発し、西に向かわなければならない。
気が進まない理由は東京への未練だけではなく、箱根へのトラウマもある。
去年の冬、死に物狂いで押して歩いた記憶が強烈に残っているからだ。
襲い来る全身の疲労感、左足首の負傷、食料不足でのハンガーノック...。
正直、二度と行きたくないと思うには十分の峠越えだった。
しかも、今より30kg以上軽い荷物、今より3倍以上の値段の高性能チャリで
その結果をたたき出しているわけだから、今の恐怖は計り知れない(´;ω;`)

まーそんなだらしないことも行ってられないので、荷物を極力減らす。
リュックは東京での移動用・登山用だったから、丸ごと捨てる。
500円のだから散々使いまくってもはやもったいなさはない(*´v`*)

河川敷のおともだちともお別れ。元気でな!!!

100回以上は走った河川敷も今日で見納めと思うと寂しい。
深夜、自分の足音しか聴こえない静けさの中のランニングが好きだった(*´v`*)

なんにも知らんまま引っ越してきた北千住も、探検すればするほど味があり
いつまで経っても飽きない、いい街だった(*´v`*)

アキバに向かう途中で見かけた先輩。
荷物も積み方も到底かなわないw

ぐっばいアキバ(´;ω;`)
また来るだろうからケバブは食べない!!!

毎日毎日同じ看板見続けていると、興味を持ってくる不思議w

中央通りをまっすぐ日本橋に向かっていたら、
第一声で『そのバックミラーどこで買ったの?』と車から声をかけられる。
えっ、と思いながら返事をしたが、サイクルスターというやつです。
ドロップハンドルのバーエンドにつけるミラーというのはなかなかないから、
ずっと探してたそうで、思わず声をかけてくださったんだろう。
俺自身もかなり気に入っていて、もう一台のチャリにも装着してある。

銀座のアップルストア。
『乗るしかない、このビッグウェーブに!!!』で有名www

そのままずーーーーーーーーーーーーーっと1号線を直進。
品川とか大田とか見るもんないな...と萎えそうになっていた頃、
多摩川の手前にうどんやさん『源八』を発見(*´v`*)

きつねぶっかけ冷の大盛り(530円)とかきあげ(120円)。
かきあげはちっこくて味もイマイチだけれども、うどんがすごい!!!
コシがありすぎてかみ切るのに少し力が必要なくらい(*´v`*)
ダシも濃すぎず薄すぎず、味もちょうどよい感じでおいしかった。
きつねが乗っているのも珍しい。
埼玉の『田舎っぺ』と並んでかなりの高評価。
田舎っぺは温かいだしのつけうどん、こちらはかけうどんだから部門が違うが
現在はどちらも90点以上つけたいトップクラス。(丸亀製麺を50点として)

満足したわー、満腹で苦しいわーと嬉しい悲鳴をあげながら、神奈川県に突入。
今日箱根を越えるのは諦めた。
東京から箱根の道の駅まで110km、峠ではおそらく4時間歩いて自転車を押す。
日中の明るく車の少ない時間帯に、体力のあるときにのぼらないとやばい。
そういうマネジメントをしつつ、今日は鵠沼海岸あたりまで行って休もう。

そう決めたら急ぎすぎずに走り、16時半頃に鎌倉大仏に到着。

17時に閉門とのことだったから、ギリギリ間に合った。

なんかぽつんと座ってるだけで淋しげな印象。
他に見る場所もないから、大仏だけを熱心に観察することにしよう。

外国人カップルがキョロキョロしていたから、写真撮ってあげた。
『あ、アリガトゥォーーー』と丁寧に日本語でお礼を言っていただいた。
そういえばarigatouとalligator(ワニ)ってスペルも発音も似てるなwww

屋根もなく、吹きっさらしの場所で耐え忍ぶ大仏さん。
56億7千万年後に我々を迎えに来てくださるんだろうか。

こういう顔のやつ、いるよな...w

近所のお店で鳩サブレ購入。
大阪のおばあちゃんが好きで、見つけたら買ってくれと3年ほど前に言われていた。
当時、鎌倉方面に来る用事なんてなかったし、
静岡の温泉でパチモンの『ハトヤサブレ』をあげたら、喜んではいたものの、
「おいしいけど、本物とはやっぱり味ちょっと違うわ」と言われたままだった。
これでようやくリベンジが果たせる(*´v`*)

近所にはちらほらとおみやげやさんやしゃれおつグッズ屋さんがある。
外国人はソフトクリーム屋さんに密集していた(*´v`*)

おみやげはどうでもいいけど、100均で自分用に水泳帽を購入。
2枚持っているが、ここ数日で1つ落としたのかなくなってしまったため。
ヘルメットの下にかぶって汗を吸収させるために使っていて、
100均のはその用途にぴったりの良品。普通の水泳帽だと水を吸わないw

夕方になると風情がでてきてものすごくきれい(*´v`*)
江ノ電の駅や電車の様子が、京阪膳所からときめき坂に出る風景によく似ている。

画像加工とか何もしてないのにこの美しさ。
今日から鉄オタ宣言(*´v`*)

少し行くともう江ノ島の海岸に出る。
高校前の駅が江ノ島の真正面で、海岸を眺めながら電車待ちできる最高のスポット。

風はほとんど吹いていないのに、強烈な波。
地元のおばちゃんに「海岸沿いで寝るのはうるさいと思うわよ」とさっき言われ、
人が騒がしいとばかり思っていたが、波の音がけっこう強い。

防波堤飛び越えて波が道路にまで吹きつけてますけど(´;ω;`)
そのおかげで、晴れて風もないのに歩道、路側帯までびちゃびちゃ。
これはちょっと寝る場所考えないとやばいな。楽観視してたわ。

景色はきれいだけれども、寝る場所決まってないと不安が襲う。
最近、東京で夜走る習慣がついてしまったから危ない。
寝る場所は17時までに決めて、19時には寝る準備する習慣に戻さないと。

ここに決めた!!!と選んだのは、水道しかないただの休憩所。
住宅地の中にあり、小学校のど真ん前なのでやめておいた(´;ω;`)
そこから5kmほどで、今いる湘南海浜公園に到着。
以前ビーチバレーで何度か来ている思い出の場所。
静かで人通りもほとんどなく、水道もトイレも無料シャワー(冷水)もある
まさに住むにはもってこいw覚えていてよかった。
ブログ書いたら冷水シャワー浴びようか迷うところ。
寒いから体拭きで済ませてもいい気もするし。
+-+-+-+-+
明日は本格的に箱根越え。
食料は十分、寝まくって体力もばっちり、気力も充実した万全の状態で
トラウマを打ち破る気持ちでがんばりたい。
下りは下りで長くて急で怖い(前回は下りで死ぬかと思った)から、
のぼりきった後、一度途中の道の駅で寝てから翌日下ることも考え中。
そういえば...と昔の記事を発見。
東京→滋賀デスツアー1日目。(東京→箱根→沼津)
http://ameblo.jp/kenchi-ccs/entry-11097032085.html
いかに箱根で怖い思いをしたかがわかってもらえると思うwww
あー、でも最大標高900m弱か。それくらいなら今まで何度か越えてるな...。
もしかしたらそこまでしんどくないかも、とちょっと勇気がわいた。