【走路】---
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ケーズデンキの駐車場(8泊目)
【走行距離】128km(数日分)
【総走行距離】9701km
【話しかけてくれた人】0人
【総計】474人
【出費】4000円
【内訳】交通費、おかし、酒まん、だんご、ハンバーグ
【特記事項】ちのと登山
【走破地図】---
+-+-+-+-+
先週悪天候で中止になってしまった登山。
今日は無事に朝から晴れて気持ちよくのぼれそう!!!

河川敷のぬこたんは今日も元気。
目付き悪いのどうにかなりませんかw

草のおふとんでぬくぬくと二度寝を楽しむぬこ。
昨日は花火で騒がしくてよく眠れなかったんだろう(*´v`*)

おまえら、二度と北千住来んなよ!!!

久しぶりの早起きでうとうとしながらも、自転車を停めて駅に向かう。
途中にある銭湯『大黒湯』は銭湯では国内ナンバーワンなんだとか。
外観はもちろん、脱衣所の天井に施された装飾や浴室内の絵など、
マニアがよだれを垂らして喜ぶほどのものらしい。
何度か行ったことがあるが、俺はもう1軒のニコニコ湯の方が好きだった。
ちっこい謎のプールがあったりするしw

自治寮レジスタンスな感じのボロアパート。
ここ何年か前にコインパーキングができたため取り壊しされているが、
もとは一歩裏手に入った廃墟っぽいアパートとしてマニアが(略)。

ミサキベーカリーという北千住最強のパン屋さんの陰に隠れてしまっているが、
ふらんすやのパンも個性があっておいしい。
何も入っていない状態のコロネや白コッペパンが並んでいて、
レジに持って行ってチョコクリームやメイプルクリーム、ジャムを詰めてもらう。
冷たくて新鮮なクリームがパンのおいしさを際立たせる素晴らしいサービス。

北千住駅前はルミネやマルイなど超近代的な一方、
飲み屋や中韓のパブも多く夜の治安は悪い。
金曜深夜から月曜明け方までは商店街がゲロまみれになっていることも多々ある。

電車に乗って高尾山口駅に到着。みんな登山する人(・`д・´;)
この後も何本も電車来るけど、そのたびに大量の人が流れこんでくる。
新宿から370円と安く、登山自体は無料なので激安デートスポットw

駅は待ち合わせやルート検討でごった返している。
女子用トイレは長蛇の列でまるでディズニーランドのよう(*´v`*)

頂上に向かうルートは何種類かあり、寺に参拝するルート、吊り橋を渡るルート、
石をつたって沢を行くルートなど好みで選択する。しんどさはどれも似たようなもん。

ロープウェイで中腹まで行くこともでき、大体半分くらいの人は乗っていた。
薬王寺までの直通だから老人にも人気。

おみやげやさんや飲食店は数は少ないが宿場町風でなかなかの雰囲気。

朝から早速ケガ人が出たようで、救急隊が突撃している。
重装備な人、軽装の人、年代も幼児から老人までバラバラだから
入門用の山とはいえ油断はできない。気をつけよう。

近くにはトリックアートの館や温泉などもある。
そろそろ、さっさとのぼれという声が聞こえてきそうだw

訳あって、2人の集合時間がちょっとずれてしまった。
だから合流するまで散策しているのである!!!

酒まんじゅうを買って機嫌とり。ケンカしたわけでもないけどw

いよいよのぼり始める。
右は前回(2年くらい前?)にかよ・ちかとのぼったコンクリの急坂。
今回は左の稲荷山コースを選ぶ。距離は長いがなだらかなコース。

入口からしてしんどそうなんですけど...w

激烈な階段や木の根を踏み分けていくような場所も散見される。
昨日の筋肉痛もプラスされて意外にしんどいw
大学生のようなグループもいっぱいいた。くそっ、楽しそうにしやがってwww

30分くらいひーこら言いながらのぼって、ようやく半分。
紅葉はまだ全然していないが、風が涼しくて気持ちいい。

ちのが持ってきてくれたシュークリーム。
外は焦がしシロップがサクサク、中はとろとろたっぷりのカスタードがたまらん(*´v`*)

残り30分を歩き終え、1時間ちょっとで山頂へ。
山頂という感じがあまりしない景色w

ヤッホーとか叫んでる人も全然いないw

それにしても激混み。みんな地面にレジャーシート敷いて昼ごはん食べてる。
我々もコンビニで買ったおにぎりやパンをもそもそ食べるが、
ピクニック気分で誰かが作ったお弁当を食べたい年頃であるwww

おいしそうなキノコが生えてるぞっ!!!ぱっくん!!!

帰りは6号路の沢を下っていく。
登山道というよりは岩や川面の石を飛び越えて進んでいく道で、
登山のイメージにぴったりくる。途中にトイレはない。

滝やほこらもあるが、一切見ずにさっさと通り過ぎる。
あくまで観光よりもダイエットだ!!!www

ケーブルカーの駅の脇から戻ってきてゴール。帰りも1時間くらい。
往復2時間ちょっと、適度な運動で人気の理由もうなづける。
家族連れも多いから、ちょっとした自然体験にいい。

高尾山口の駅前で売られている焼き団子。
おいしそうに見えるのに、なんかがっかりの薄味・歯ごたえだった。
ちのがかじったとき、なぜかバリッという音がしたwww

帰りの電車は座れたのでよかったが、ヨダレ垂らして寝そうになるのを
必死にこらえてようやく北千住に戻ってきた。眠いけど仮眠できる家がないw
都心の方は雨が降っていたようだが、もうやんでいる様子。

あめちゃんを量り売りしてくれる古風なお店。
数回しか買ったことないけど、ミックスか抹茶がいいかも。

夏でも冬でもおっさんが外で焼いているせんべいやさん。
美容院に行くというちのといったん別れ、北千住にチャリをとりに戻る。
ついでに図書館でブログを書きながら時間をつぶす。

そろそろ終わる頃合いかなーと思って上野へ向かう。
夜のアメ横は台湾の屋台街みたいな感じになる。
いや、行ったことないけどw

うにに連れられて初めて上野に行ったとき、このマクドに行ったっけ。
今ならどこに何の店があって...と思い出せる。
ちのとの集合が上野ではなかったことが判明w
僕ちんの連絡不足です、はい(´;ω;`)

すぐに合流してしゃれおつ洋食屋さんへ。
ロシア風ハンバーグ(1300円)を注文。ものすごいボリューム(・`д・´;)
しかも本格的な味で、デミグラスソースではなくビーフシチューがたっぷり。
東京最後の夜にふさわしい最高の食事だった。
話は髪の毛の色のグチという、いつもと変わらない安心の内容www
別れ際、名残を惜しんでチューしてくれるのかと思ってたが
ふっつーにいつもどおり解散www
まあ、会えないわけではないし、東京に戻ってくる気配濃厚やからな。

おなじみのケーズデンキも今日で8泊目。
もはや自分の家と呼んでもおかしくないw
+-+-+-+-+
東京最後の日だからと別に気負うこともなかったし、
夜も感傷にひたるわけでもなく登山の疲れで爆睡。
上京以来10年、東京そのものはやっぱり好きにはなれないけど、
アキバや上野など好きな場所もでき、友達にも恵まれ、
戻ってこようかなという気持ちは日増しに強くなっている。
明朝は出発。全然予定立ててなかったけどどうしよう(´;ω;`)