【走路】葛西、浦安
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】ケーズデンキの駐車場
【走行距離】---
【総走行距離】---
【話しかけてくれた人】19人
【総計】473人
【出費】1700円
【内訳】手袋、からあげ弁当
【特記事項】---
【走破地図】---
+-+-+-+-+
初めて東京で一人暮らしをした思い出の町、葛西。
その葛西の唯一無二のアイデンティティ、葛西臨海公園に行く。
4年間住んでてたった1回しか行ったことがなく、
しかもホモの人に声かけられたという伝説の場所。
実際に夜はホモスポットになるから好まれる顔のやつは注意なwww

葛西駅の高架下にそのまま設置されている地下鉄博物館。
自分が住んでた頃にはずーーーっと改修工事中で入れなかった。
やっと入れるようになった今、別に地下鉄に興味があるわけでもなく素通りw

葛西駅が環七沿いにあるなんて全然気にもしなかった。
原付やチャリに乗り出して道の名前を覚えた今なら簡単に行ける。

巨大ヨーカドーの中のゼビオで服を見てからブログの前半を書く。
行船公園行ったから画像が多くて大変(*´v`*)

お隣りのホームセンター、HOME'Sは城のようにでかい。
家そのまま売ってるんじゃないか(・`д・´;)

さらにお隣にスーパー銭湯の湯処葛西。
たしか600円で深夜1時くらいまでやってたはず。
大学時代は回数券買って毎週のように行ってた(*´v`*)

そのまままっすぐ南に向かって葛西臨海公園へ。観覧車が目印。

平日の昼間ということもあって空いている。
散歩しているおばちゃんや走っているおっさん、たまにカップルも見かける。

園内は、大きく分けてお散歩ゾーン、水族館ゾーン、展望台、なぎさゾーンの4つ。
中央のロータリーから分かれて行くが、全部まわるとけっこうな広さ。

まずは水族館方面に向かう。
おみやげやさんは建物も内装もきれいでおしゃれ。

水族館は常設展示でマグロ、特別展示でもマグロ、
たまにマグロの解体までやるというマグロづくしの内容w
今回の特別展示も案の定『マグロのすべて、お見せします』で笑ったw

次は展望台へ。まっすぐ伸びた道の先に翼を思わせるしゃれおつな建物。

スポーツしてる人や寝っ転がってる人、読書してる人など
それぞれの楽しみ方で海辺を楽しんでいる。
奥の半月状の小島には橋を渡って歩いて行くことができる。

お散歩コース...はパスでいいわwここ、夜になると危ないのでご注意を。
自分の中では、上野駅裏、アキバの某建物、葛西臨海公園のこのゾーンが
都内3大ホモスポットだと思っている。

ちゃっちゃと公園を出発し、湾岸道路沿いにディズニーリゾートへ。

今日の宿泊場所であって欲しい(*´v`*)
ちらっとディズニーの外観だけ見て、浦安市街に向かう。
ちなみに、浦安シティマラソンに出ると、ディズニーの外周を走ることができる。
前になっちたちととハーフ走ったけど風が強くて泣きそうだったw

浦安鉄筋家族の舞台(と勝手に思っている)風景w
このドブ川をこてっちゃんたちが飛び越えていると思うと胸熱(*´v`*)

てるちゃんが『おもしろいと思うよ、私は行ったことないけどwww』と
メールでおすすめしてくれた、浦安市郷土博物館。入館料無料。

漁師町である浦安の歴史や埋立地にまつわるあれこれが学べる。

漁の道具も間近で見ることができ、浦安市民以外も楽しめる。
漁には興味がないが、ツールオタクとしては道具そのものを見るだけでも楽しい。

行商でどこまで売りに行くか、どういう経路をたどるかなど
当時の流通も、考えてみればなかなかおもしろい。

昔の浦安の言葉や町の風景のビデオ上映もある。

いちばんのウリは古風な町並みを再現したセット。
セットというよりは古民家を残しているといった方が正しいか。

自分が町民になった気分で中を歩きまわることができる。
物品の販売などはないものの、町の風景を等身大に感じられる。

橋や川も風情たっぷりで川ハンターにはたまらん(*´v`*)

たばこ屋さんと、中のおうちの様子。神棚やまねきねこが生々しい。

自分はこの世代の人間ではないけれど、何か懐かしさを感じる。
あと、ちょっと先の時代からきた未来人ごっこをしてみたくなるwww

てるちゃんが泣いて喜びそうな企画www
土日祝の午前中に行って来いwww

中にあがっていいのかよくわからなかったから眺めるだけにした。
のんびり読書なんかできたら最高だろうに(*´v`*)

お客さんは他に個人が数人、家族連れが1組。
後述するが、展示だけではなく体験コーナーもある。

天ぷらやの再現を兼ねた休憩場所。飲食はできない。

昔あそび体験コーナーでは、けん玉やお手玉など多数用意されている。

5分くらい練習したけど、その場で立つことすらできずに諦めました(*´v`*)

船も時間によって体験できる。小さな川の上をゆらゆら乗れるらしい。
めっちゃくちゃ人気だそうで、1人1回のみ!!!と注意書きがあった。
てるちゃんもこれをおすすめしてくれたけど、時間外だったんですみません(´;ω;`)
どうせ無料だから、とあまり期待せずに行った博物館が案外おもしろかった。
昔あそびや船の体験は家族で行っても楽しいと思う。

暗くなる前に足立に帰らないと。
途中、葛西の旧ダイエーの近くに大きな作業服屋さんを見つける。
ずっと探していた手袋をやっと発見(*´v`*)
出発時にも使っていたが、防風・保温に優れ、しかもネオプレン製で防水もばっちり!!!
さらにグリップ性も抜群でまさにチャリのためのグローブ!!!
値段も600円しないし、見つけたらぜひ買っておこう!!!
チャリ用で同じ性能の買うと7000円はくだらないwwwきっとパールイズミ製www

葛西橋からの景色を、行きとは反対側から。
すぐ近くに橋があるのが邪魔であんまり好きじゃない。

遠くに観覧車が見える。夜はライトアップされてきれい。
学校に向かうときやバイトに行くときによく見る風景だったから、
あんまり好きになれないのかもしれないw

上流側にはこっそりスカイツリーが見える。
このまま葛西橋通りを南砂、東陽町と抜けていってもおもしろい。
かてきょやってた南砂の女の子の家に寄ろうかとか、
東雲のジャスコのバイト先の様子見てみようかとか考えたものの、
今回は河川敷を通って足立に戻ってきた。
自分が送り出した子が20歳超えてるのを想像すると不思議な感じ。
あのときの夢、モーニング娘には入れただろうかw

昨日の約束通り、ペコペコ亭でお弁当買うことにした。
時間が中途半端なため、おばちゃん(昼担当)も女子高生(夜担当)もいなかったが、
おっちゃんに『昨日はありがとうございました、よろしくお伝えください~』と
一言だけお礼を言っておいた。3年間毎日おいしかったです(*´v`*)

からあげ弁当(530円)は5コのからあげが器からあふれだしている。
暗い中の撮影で魅力が伝わらないのが悔しい(´;ω;`)

味付けが独特で、何もかけなくてもほのかに舌に感じるなんとも言えない味。
どこにでもありそうで、でも飽きない不思議な味で何度食べたことか。
味覚には自信がある方なのに、何で味付けされているのか全然わからない。
ボリュームもあるしジューシーで、外はカリカリ、中はジュワッと弾力がすごい。
自分の中での日本一の弁当屋の称号をあげてもいいw
前の家の裏にある公園でお弁当食べていたら、おっちゃんに声をかけられる。
キャンピングカーで北海道や各地を旅しているとのことだが、
本当はちゃりんこで旅をするのが夢だったんだとか。
そういう方は質問も具体的で、どういう装備を持っていくべきか、
よかった場所はどこかなど、こちらも話していて楽しい(*´v`*)
4,50代の方は『昔、サイクル野郎っていうマンガがあって...』とみんな口を揃える。
それほどまでに少年たちの心を惹きつけてやまなかったんだろう。
夢を背負って旅をする決意を再度刻みこむ。

ホームズで座ってブログ書いて、閉店になって自転車に戻ったら
メッセージとともにキットカットとリポD数本セットの差し入れが(*´v`*)
どなたかわからず直接のお礼が申し上げられないのが心苦しいですが、
ここをご覧いただいていることを信じて。ご厚意ありがとうございます!!!
+-+-+-+-+
今日は100枚以上の写真を撮り(いつもは多くて50枚)、
たくさんの方に声をかけていただき、見る場所も懐かしいところばかりで
あっという間に終わった充実した一日。
ここ数日『やっぱり東京に戻ろうかな』という意識も芽生え始めていて、
だとしたら仕事は献血センターか?クリニックか?養護教諭か?予備校講師か?
アキバで販売員やるか?などある程度選択肢を考えたりしている。
住むとしたら北千住っていうのは決定やな(*´v`*)