【走路】---
【現在地】東京都中野区
【宿泊地】中野ZERO駐輪場(道路脇)
【走行距離】116km(数日分)
【総走行距離】9302km
【話しかけてくれた人】4人
【総計】444人
【出費】9300円
【内訳】ポップン、半袖ジャケット、ケバブ、モバイルバッテリー
【特記事項】よしこと会う
【走破地図】---
+-+-+-+-+
昨日はかよ・ちか、今日はよしこ。
バレーつながりの人と会う思い出の2日。

ふだんはこのもっと左側(階段をおりて先)に寝てるが、
昨晩の大雨は屋根の下まで浸水しそうで、風もひどかったから
三方を囲まれているこの場所に強引に立てた。ここ、職員通用口ですwww

実家に送る荷物(主におかんに頼まれていた水着)が増えてきたため、
一度まとめてはこBOONで送り届けることにした。
6ヶ月児くらいの大きさと重さ。こんだけの荷物がチャリから減ると大きい。
ファミマの前で荷物整理していたら、おっちゃんに声かけられる。
毎年バイクを北海道を回っているそうで、ライハの話や
ホクレンというスタンドで給油すると旗がもらえる話、
バイトはどこでやるのがいいかという話などで大いに盛り上がる。
3,40分は話し込んで、ホクホクして再出発。

『イケメン画像はよ』というみなさんのご要望にお応えして、買った服のお披露目(*´v`*)

昨日とは打って変わって快晴の荒川。河川敷走りたいなぁ(*´v`*)

せっかくなので北千住でまたポップン。
姫コアに堂々のリベンジを果たす!!!

あんだけ苦労していたバブルガムダンスもフィバクリやでぇ(`・ω・´)どやっ
(どうでもいいでしょうが、個人的に嬉しかったのでお付き合いくださいw)

暑い時期を乗り越えて、ペットボトル2本積むのをやめようか考え中。
1本どけて代わりに着ない上着を収納したら着脱しやすいかなと思って試したが、
ガニ股にしないとペダルこげないし、力の伝達が悪くなるからやめた。
あと、前のボトルも飲みにくいことがあるため、ハイドレーションチューブを検討。
ボトルのキャップにチューブをはめて、チャリのフレームに這わせて
ハンドル付近で末端を固定したらなんとかならないか。
と思ってたら、すでに似たような商品は実用化されている様子。
http://www.showerspass.com/about-veleau
こちらはサドルバッグがタンクになっているが、システムは似たような感じ。
いちいち停車しないでも飲めるのは楽だけれども、チューブ洗うのめんどくさいなぁ。
ボトルからゴクゴク飲むのがおっさんの美学やしなぁ...とか考えて保留にした。

飽きもせず上野に来た。服、安いんですもの(`・ω・´)
悩みに悩んだ挙句、こないだ買った服(さっきの写真のやつ)をまた購入。
しかも、同じの着た状態でもう1枚買ってるから変なやつと思われてしまうwww

上野来たらついでにアキバ寄るやろ...w

アキバ来たらケバブ食べるやろ...w
スターケバブでビッグボーイ(L)、600円。ほとんど肉w
ケバブ食べるためだけにアキバに住んでもいいわ(*´v`*)

しょっちゅう来ても品物の入れ替わりも激しいから全然飽きない(*´v`*)

今日のいちばんの掘り出し物はこれ!!!
大容量モバイルバッテリー2200mahがなんと1000円切るお値段!!!
サイズも小型でしゃれおつ、黒、白、茶の3色でイケメンオタク必須アイテム!!!

ソーラーゴキブリ300円、ゴキブリラジコン1680円もおすすめ!!!

ショッピングカート型ラジコンとか、誰がどう使うのかわからん完全にネタ商品w

おかんから水着を買ってくれという指令があり、
さっき寄ったばかりの上野にまた来る。めんどくさいでぇ...(*´v`*)

よしこと赤羽で会う約束をしていたから、ドンレミーでケーキ買っていった。
上野のは北千住よりもしゃれおつで敷居が高い。値段は安いけどw

大量に詰まったケーキのスポンジが50円。
ヘルメットと比較してもらえればその大きさがわかると思う。
牛乳や紅茶と一緒にどうぞ(*´v`*)

ちのにおすすめされた芋甚のアイスモナカを食べに行く。

110円のアイスモナカはバニラとあずきがあって、バニラを購入。
甘ったるい感じではなく、ほのかな甘みが通り抜ける感じ。
聞いていた通りシャーベットに近い食感でおいしかった。
+-+-+-+-+
その後、赤羽まで急いで行ってよしこに会う。
適当に入った居酒屋で俺ばっかり食べてしまった(´;ω;`)
バレーの話や今の生活の話、これからの話などをじっくりと。
いつの間にか手の届かないところに行っているというか、
俺より2,3歩先を進んでいる感じ(*´v`*)
解散した直後におっさんに話しかけられて不十分なお別れになってしまったが、
まーそのうち会えるだろうと思って気にしないことにする。
+-+-+-+-+
翌日は昭島で用事があるため、越谷ではなく中野で寝ることに決めた。
途中から雷雨になって、これはやばいと思って環七沿いの釣具屋の駐車場(屋根付き)で
テント立てるかどうか迷っていたが、目の前が交番であえなく諦める。
それでも、迷っている間に少し雨が落ち着いたから、いつもの紅葉山公園に向かった。
公園の地面は濡れているし、屋根はないし、雨がやむ保証もない。
持てる知識と判断力を総動員して、隣接する中野ZEROの建物の駐輪場に
無理矢理テント立ててしまうことにした。そこも車通りの多い道沿いだが仕方ないw
夜中、真ん前の道路でポリが検問のようなことをしていたものの、
特にテントに寄ってこられることもなく無事に朝を迎えた。
こういうときにこそ日本一周ボードが大活躍すると思っているw