【走路】R38
【現在地】北海道河東郡音更町
【宿泊地】道の駅「おとふけ」
【走行距離】117km
【総走行距離】6022km
【話しかけてくれた人】3人
【総計】320人
【出費】2900円
【内訳】豚丼、うどん、雑貨
【特記事項】---
【走破地図】

+-+-+-+-+
今朝、久しぶりにアラームで起きた。いつもは30分前に目を覚ますのに。
それだけ疲れているということだろうか。そろそろゆっくりしたい。
でも7月に入るまでに富良野に行ってバイトの話をつけておきたいし...。

昨晩の道の駅から見た月。大きく赤々としていて不気味だった。

エアマット2枚重ねは絶好調。新品のパンク防止で、下に古いやつを敷いている。
厚さ4cmくらいになるから、まるでベッドのような寝心地(*´v`*)
今まで困っていた地面からの冷気も完全にシャットアウト!!!

宿泊していた道の駅は、すぐ裏手が海岸になっている。
空の快晴と地面の緑がすごくきれい。そして朝から汗かくほど暑い。

雲ひとつない快晴に広がる緑。緑好きにはたまらん色模様(*´v`*)

R38はコイトイ海岸から20kmほど、上ったり下ったりが続く。
激坂というほどではないから、ちょいちょい走り抜ける。
途中、大阪から来たというママチャリの人とすれ違った。
相手は止まる意思を見せていたが、ほっといて挨拶だけして素通りした。
ヘルメットもかぶってないしミラーも、ライトすらもない。
安全意識に欠けた人と一緒にいると危ないから、関わらないことにする。

牧場でもない場所に馬が2頭いた。表情がなんだか淋しげ。

おっぱいの神様!!!

看板も神社も真新しい。おっぱい大きくなりますように...!!!
巨乳になるための神様ではなくて、安産祈願、成長祈願の神様だった。
当たり前かwww

神社から見た街並みが鮮やか。
このカメラ、景色が色濃く写るから気持ちいい(*´v`*)
なんでもない風景でもバシバシ撮りたくなる。

山を抜けて十勝平野に突入。
ずーーーーーっと平地で走りやすいし、北海道らしい景色も胸に響く。

昼を過ぎても雲が出る気配はない。
今までの寒さが嘘のように一気に20度を超えて汗ダラダラ(´;ω;`)

飲んでも飲んでもすぐ喉が乾く。この水飲んでもいいですか(´;ω;`)

空のグラデーションをずっと眺めながら走る贅沢(*´v`*)

帯広駅に到着。中心部は釧路を超える都会。
電気屋やスーパー、スポーツショップ、ケーキ屋など何でもある。
今まで見た北海道の中で最も都会だった。

キャンドゥで雑貨を調達。
昨晩必死に作っていたエアマット用バンドがあったので即購入して付け替え。
欲しかったまさにそのものが見つかって大満足(*´v`*)
防犯用の『GPS監視中』のシールも2年ほど前からずっと探してたもの。
チャリやバイクに貼っておこう!!!

帯広に来た最大の目的が豚丼。『ぶた丼のとん田』さんへ。

ぶた丼(バラ)のライス・肉大盛り930円。
とにかくすごいボリュームで圧巻(・`д・´;)
肉はバラ、ロース、ヒレから選べるが、店内全員がおすすめのバラだった。
食べ進めていくと、大盛りなのにご飯が足りなかったくらい肉が多い。

あふれ落ちそうやでぇ...(*´v`*)
脂が濃厚だけどしつこくなく、むしゃむしゃ食べられるのが嬉しい。
もともとてりやきの味がついているが、壺にはたれが入っていて違う味が楽しめる。
山椒やこしょうをふりかけて自分好みの味をつくろう!!!

100km越え、猛暑でおなかが減っていたので、
ぶた丼食べた直後にうどん食べに行った。デブですまんw
釧路でも見かけた伊予製麺。外観が全く同じだから丸亀の系列だろう。

しょうゆうどんにねぎ山盛りwww
これで1か月分のねぎは補えるわwww

そして道の駅へ向かう。市街地からけっこう離れているのに店が絶えない。
スーパーだけで10店、ツタヤとゲオだけで7,8店は見たと思う。
客割れ起こさへんのか不思議や(・`д・´;)
+-+-+-+-+
帯広まで一気に走ってきたおかげで、今日だけでかなりの日焼けと疲労。
富良野までは1日か2日あれば十分行けることがわかった。
今泊まっている道の駅のすぐ隣にスーパー銭湯があるみたいだから、
明日は日中ぼんやり過ごして、豚丼を食べ、ゆっくり温泉入ることにしよう。