【32日目】暴風雨と切り絵【東京:北千住】 | みんなといっしょに日本一周

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】大雨
【走路】なし
【現在地】東京都足立区
【宿泊地】荒川の河川敷(ケーズデンキ近く)テント浸水して退避→町屋のネカフェ「コムコム」

【走行距離】短いため割愛
【総走行距離】1652km

【話しかけてくれた人】0人
【総計】92人

【出費】750円→2300円
【内訳】文具、やきそば、ネカフェ

【特記事項】日本一周ボード修復
【走破地図】
$日本一周 友達づくり

+-+-+-+-+

昨晩、自分がいつもテント張る場所の近くにずっとおっさんが雨宿りしていた。
「早くどっか行けよ...」と思って気付いたが、これが縄張り意識だろうかwww


今日は朝からずっと大雨。
鼻のレーザー後ずっと口呼吸で寝ていて、乾燥がひどくあんまり寝られなかった。
痛みや不快感は全くなく、術後の経過は良好。

橋の下でチャリのメンテを少ししたあと、開館を待って図書館に向かった。
ちゃりんこにかけている日本一周ボードの修復のため。

ボードがあると声をかけてもらいやすい、不審に思われにくいなどのメリットがあり
なくてはならないものではあるが、油性ペンとアクリル板でつくっていたため
直射日光を受けるうちに油性ペンが色落ちしてしまい不満だった。


またペンで書いても、いずれまた色落ちしてイライラしてしまうだろうから、
板に色画用紙貼ってその上から防水フィルムを貼ることにした。


$日本一周 友達づくり
図書館で工作してる様子。静かですごい集中できた。


$日本一周 友達づくり
こんな感じ。絵の部分はさすがに切り貼りできないので、
文字の形に画用紙を切って、それをアクリル板に貼る作業。
初回の1枚は4時間近くかかった。あと2枚もある(´;ω;`)

$日本一周 友達づくり
2枚目は3時間、3枚目は2時間でできた。


$日本一周 友達づくり
結局、飲まず食わずで図書館の開館から閉館までずっといたw
慣れたけどもう二度とやりたくないw
腕は痛いし目は凝ってくるし、細かい作業は苦手www


+-+-+-+-+

夜になってさらに雨は強くなり、風もどんどん吹いてくる。
100円ローソンでやきそばとシュウマイを買って急いで河川敷へ。

着いたはいいものの...橋の下でも余裕で雨が入ってくるw
地面が濡れてない場所を必死で探してようやくテントをたてる。

いや、立てられませんけどwww
風が強すぎて、テントを立てようにも凧のように広がってしまう。

片方は足で踏み、焦らずひとつずつパイプを通していく。
そういえば4月のスタート直後もこんな感じやったっけ。
あのときはビビりながらだったが、今もそう変わってないwww

テントの中に入ってしまえば、ガタガタ揺れたりバサバサうるさかったりするものの
雨も風も遮断され、のんびりご飯を食べてパソ打ったりできる状況。

サイクリングロードわきなので増水の心配はまずないけれど、
テント敷いてる場所が濡れてびっしょりにならないか不安ではある。

とりあえず、生きて明日の北千住ぐうたらツアーに参加したい(´;ω;`)

+-+-+追記(0:10)+-+-+

2時間くらいテント内にいたが、テント敷いてる地面よりも、
雨を直接受けている場所からじわじわと浸水してきた。
危険を感じて急遽テントたたんで最寄のネカフェに避難した。
シャワーもないのに1600円の出費は正直痛すぎるが、雨風をしのげる安心感は相当なもの。
コーヒーでも飲んでゆっくり休みたい。個室とは名ばかりのただの囲いの中ではあっても。