【9日目】謎はとべてすけた!!!【新潟】 | みんなといっしょに日本一周

みんなといっしょに日本一周

応援してくれるみんなといっしょに、
自転車で日本一周する緑の人の物語。

【天気】雨ときどき晴れ
【走路】糸魚川市→上越市
【現在地】新潟県妙高市
【宿泊地】道の駅「あらい」

【走行距離】75km
【総走行距離】796km

【話しかけてくれた人】4人
【総計】30人

【出費】12000円
【内訳】カニちらし丼、自転車のタイヤ交換

【特記事項】パンク前後輪(5)
【走破地図】
$日本一周 友達づくり


+-+-+-+-+

今日は中盤まで嫌な気分が続いていたため、画像少なめ。
ただし文字がすごく多いので、読み疲れないようにしてくださいね。

昨晩は夜中でも15度を超す温かさ。風がものすごく強いが、気にならない。
声かけてくれたおっさんは先に出発したらしく、7時の時点でもういなかった。

午前中はずっとふさぎこんで走るのが嫌で旅の続行を悩んだ。
起きて自転車チェックしたら前後輪ともにパンクしていたため。

両方新品のチューブに交換して3日も経っていないし、
抜重や段差にもかなり気を遣って走行しているのに...。
9日間で5回のパンクは異常じゃないか?みんなこんなんで続けてたのか?
洞窟でなんか呪いでもかけられたのか?いくらなんでも続ける気をなくす。


幸か不幸か、どちらもスローパンク。一気に抜けているわけではなく、
気づかない速さでゆっくりゆっくり抜けていくタイプのパンク。
抜けきっているわけではないので、うまく乗ればしばらくは普通に走れる。
ごまかしながら、30km先の上越市の自転車ショップを目指す。


$日本一周 友達づくり
なんかおる...海難法師みたいなんが封印されてる...。


$日本一周 友達づくり
第一チェックポイントの道の駅「マリンドリーム能生」。
かにや横丁でとれたてのカニが直売されているが、手が出ないお値段(*´v`*)

福井、石川、富山、新潟ときて、今まで全ての県で
きゃりーぱみゅぱみゅのつけまつげの曲(歌なし)を聴いた。

ときには道の駅で、ときにはスーパーで、ときにはドラッグストアで...
同じ系列のチェーンとかでなくても、まじでどこでも鳴ってる。
おかげで、激坂のぼりのときにペダルに合わせて「つーけまつーけまつけまつげー」と
脳内再生するようになってしまった。不快ではないからいいけどw


$日本一周 友達づくり
農村でよく見かけるキリスト教過激派っぽい看板。
「死後さばきにあう 聖書」みたいな、不安をあおるものもあって、
とてもじゃないが布教目的とは思えない。誰が何のためにやってるんだろうか。


$日本一周 友達づくり
第二チェックポイントの道の駅「うみてらす名立」のカニちらし丼。
100円で甘えび汁がついて、合計900円!良心的な値段。
長野までの道を聞いたら、親切に答えてくださった。


$日本一周 友達づくり
国道脇の自転車道。トンネル内はきれいなのに、
外に出ると地割れとか落石・落葉でぐちゃぐちゃ。半分パンクしているタイヤではキツイ。

ちなみに朝しばらくして雨が降りびしょ濡れ。
でも晴れてから風を受けている間に、全部乾いた。
ってことは、洗濯しなくても...お風呂に入らなくても...イイネ!!!

カニちらし丼食べてる間も、上越市に向かう間も、
ずーーーーーーっと頭の中はパンクのことばかり。

何が悪いのか、どう対処すべきか、タイヤごと交換すればいいのか。
ネットで買って妹の家に保管してもらう?割高だが自転車屋で買って点検してもらう?
出費が痛いから、チューブの修理だけして、次のパンクに怯えながら乗る?
観光どころじゃないし、イライラしてしまうほど。

結局のところ、出費はかなり痛いが安心を買う意味でタイヤごと交換することにした。
自分でやるんじゃなくて、プロにいったん自転車の状態も見てもらおう。

$日本一周 友達づくり
上越市の「BIKE LOOP」さんでホイールのチェックとタイヤ交換を依頼。
親切に対応してくださった上、奥様から抹茶マフィンをいただいた。
手作りなのかな?おいしかったです!

以前は茶色の28Cタイヤだったが、今回は太めの32Cの黒に変更した。
見た目的には、やんちゃなおてんば娘から、落ち着いた雰囲気のお嬢様に変わった印象w
以前の状態はこれ。
$日本一周 友達づくり


タイヤが太くなった分、接地面積が大きく安定する代わりに、スピードが落ち漕ぎ出しも重い。
坂でのしんどさも増し、つけまつげ脳内再生の回数も増える。
でも、パンクのリスクを考えるとしんどくても全然かまわない。

交換ついでにいろいろ教えていただいた。
雪国では、車のタイヤチェーンや除雪車のキャタピラの破片が
道路にたくさん散っており、それを踏んでパンクする場合が多いんだとか。

事実、修理したタイヤにその破片が残っていて、見せてもらった。
パンクした部分以外にもタイヤが損傷した部分がびっくりするほどあった。
路側帯は砂が積もっているから、そこは走らない方がいいですよとアドバイスを受けた。

実は前から疑問だったのが、石川に入ってから道がやたらと粗く砂が多いこと。
福井まではそうでもなかったのに、金沢、富山、新潟と国道でも道が汚く、
地割れはもちろん、石片や鉄片、路上の穴が明らかに多くなっている。
先の説明を聞いて、この謎がとけた。
チェーンやキャタピラも破損するが、道も一緒に破損しているからか!謎が解けたわ!!!
貴重な情報ありがとうございました!!!極力、路側帯は走らないことにします!!!


パンクも直り、ちゃんとしたタイヤになった(以前は色だけで選んだ安物w)ところで
気分がようやく持ち直して、今日の目的地、新井へ向かう。

$日本一周 友達づくり
4月やでー(*´v`*)
冷たい雪のにおいが顔を包むようで気持ちいい。
こういう風景はけっこう好き。


$日本一周 友達づくり
道の駅「あらい」に到着。フードコートみたいにいろんな食べるお店がある。
国道からも高速からも利用できる立地で、ホテルやコインランドリーもあり充実。
今これを書いてるのはコンビニのイートインコーナー。


$日本一周 友達づくり
お風呂かい?お風呂なのかい?入ったら凍え死ぬのかい?


$日本一周 友達づくり
今日の晩ごはん。イワシ、アジ、イカ、タコ、サーモンのフライの盛り合わせで300円。
市場だが、売り込みでがっついてこられないのが楽でよかった。


+-+-+-+-+

新潟についたらめぐちゃんに会おうと思っていたが、すれ違いがあり断念。
職場での人間関係は自宅に持ち帰らない性格の俺にとって、
唯一、職場外でも仲良くしたいと思っている珍しい子だったが、今回は仕方ない。

会うことはできなくても、めぐからの情報にはめちゃくちゃ助けられた。
上越の様子や、18号線の坂の具合、新潟の気候などなど...
知らなければビビってたと思うが、事前に教えてもらってたからこそ
「めぐがこう言ってたから大丈夫!!!」と前向きに進むことができた。

今回の新潟はあくまで長野に行くための通過だったので長期滞在できないのが残念。
次回、上越からは遠くなるが、弥彦神社行くときにでも会えればいいけど...。
がんばって上越の方まで激走してもいいし。会いたいなぁ。

+-+-+-+-+

明日は野尻湖まで行き、可能であればさらに長野市に住む妹のもとへ。
パンクしにくいタイヤになって、楽しく走れますように。