Movie/ 「コーダあいのうた」 | 批判・バッシング・炎上・苦情・誤解から守り、数値をファクトチェックする「オムニメディア」

Movie/ 「コーダあいのうた」

Movie/  「コーダあいのうた」

■作品メモ
Starring:エミリア・ジョーンズ、トロイ・コッツァー
Directed by: シアン・ヘダー
https://gaga.ne.jp/coda/



■曲
「Both Sides Now」

「Beyond The Shore」

■感想
マサチューセッツ州、グロスター。4人家族の中で唯一耳が聞こえる高校生のルビーは、家族のために通訳となり、家業の漁業を手伝う日々。それが合唱クラブに入部し、顧問が音楽の才能に気づき、支援。とはいえ、ビジネスが苦境を迎え、そのため家族から反対され・・・というストーリー。

ろうあ(聾唖)者の家族に生まれ、学業をしながら、仕事では中心的役割を果たす高校生の少女。相当の心理的、物理的にも重荷なのにもかかわらず、ごく自然なことのように、引き受けている姿に心が打たれる。その理由が、愛にあふれた家族がゆえなのか、好きな歌なのか、何なのか。その姿には健常者としての責任感や覚悟といったものすら感じさせる。17歳の俺はできただろうか。

 

歌うことが好きなのだが、憧れの男子がきっかけで合唱部に入り、その才能を認める先生との出会いが運命を変えていく。歌うことへの怖さに当初は怖気ずくも、少し個性的な先生ではあるが、優しく向き合ってくれる。

家族、先生、恋人、仕事仲間、友達・・・

 

泣いてしまったし、皆もそうだろう。それぞれに、様々なところに、ぐっとくるポイントがある。
ヒューマニズムにあふれた愛の物語。

才能を認める先生・・・見捨てず何度も衝突があっても寄り添う。
軽口をたたきあったりプライドを見せようと振る舞う兄・・・妹を守ろうとする。
一生懸命いきる少女・・・家族を支えないといけない問う現実と未来に苦悩する。

逃げ出したくなる現実の重さに、普通の人だったらなえてしまうだろう。けなげな少女は、周りからの偏見に負けない気丈さを見せつつも、憧れの男子に裏切られ、友人にバカにされ、ファミリー・ビジネスも官僚や政府の横やりで危機を迎えたりもするが、なんとか前を向いていく。

そして、家族を支えるか、自分の夢に進むかの葛藤は見ているこちらも心痛む。自分自身や家族含めて皆が納得できることってなかなかないだろうし、彼女の立場を考えると考えるだけでも辛くなる。そんな決断には怖気ずいてしまう。

人生にこれほどまでに決断を求められることもなく、流されるまま生きてきた身としては、意思決定の場面(それも一生後悔する決断をしてしまった場面)は2度あったが、葛藤するということはこれまで経験したことがない。いや、小さいくらいの葛藤はあったかもしれない。とはいえ、自分の中での選択にしか過ぎないので葛藤と言えるのかどうか。

 

あのときあの人と出会えなければ・・・少しのきっかけで人生は好転もするし、行政官がチェックをしにきたように、もろくも崩れかけてしまうこともあるだろう。ジュリアードの音楽試験で家族が応援しなかったら・・・、先生と出会わなかったら・・・、

ちょっとした1つのズレが運命を狂わしかねないし、ちょっとの出会いの差、ちょっとの心の隙・・・そんな紙一重の上でいきているのだろう。そんなことを思ってしまった。

特に、印象深いのは、ルビーが歌っている時、数秒の間、無声になる。聞こえない世界で生きているろうあ者の現実を少しの間、体感できる。その瞬間、自分たちの恵まれた立場に気づける。とってもいい演出だった。ろうあ者が役を演じるリアリティ含め、しょうがいとは何か。ともに生きることの意味を問いかける映画であった。日本にも2万人。

なんといっても、素晴らしい楽曲の数々。演技とハーモニーを奏で、詩情にあふれた名曲が銀幕を締める。

「Both Sides Now」
Bows and flows of angel hair
And ice cream castles in the air
And feather canyons everywhere
I’ve looked at clouds that way
<翻訳>
天使の髪、アイスクリームのお城、渓谷・・・雲を見てきた
雲を見ていた、2つの側から。

現実のなかに苦しむ少女が2つの世界、ろうあと健常者の2つの世界で生きてきた。

そんな人生を詩的な表現でなんともロマンティックに綴る。


It’s life’s illusions I recall
I really don’t know life at all
<翻訳>
人生の幻影を見ていただけだと。
人生の事なんてまったくわからない。

ほんとそう。先生は言う「17年間しか生きていないだろう」と。そして、人生には何があるかわからないわけだ。娘を愛する父、子供の才能を信じ真剣に向き合う先生、こうありたいな~という思いを抱いたまま、映画が終幕した。