故障は購入を誘導する2 | 批判・バッシング・炎上・苦情・誤解から守り、数値をファクトチェックする「オムニメディア」

故障は購入を誘導する2

この前の続き。

またまた企業から回答がきた。


「販売店により金額の算定基準や設定が異なっていて、弊社には詳細情報がない」
「そのため、適確なご回答を致しかねますことをご容赦いただきたく存じます」
「販売価格、修理価格につきましては、幣社は関与しておりませんことを、ご理解いただきますようお願い申し上げます」
とのこと。結局、俺らの責任はないから理解してよってことだ。


企業人としてはまっとうな解答である。僕もま~しゃあないなと思う。
どの企業も同じだろう。この産業構造からすると。

しかし、ここで気付く。

「エコ」とは何なのか。エコエコいう試みは偽善に思える。


この構造が変わらないと結局何もならない。


はて、今後どう考えるか。


「修理価格は50%以内」という規制をエコポイントやらで買い替え需要を喚起する政府
に提案する?
→impossible and NO


「保証期間の長期化」をメーカーに提案する?
→a little possibility


ちょっとこれから考えてみたい。