『感性の森』
一人が好きなわけじゃない。
ただ、森に分け入り、一人身を置く時間は他に代えがたいものがある。
私は、シャイな人間だ!
木々や草花への挨拶もぎこちない。
森をしばらく歩いていると、清々しい気分になっていく。
不思議な感覚を覚える。
何だろう?
しばらく、森の中に身をおくと、
妖精が飛び交っているではないか!
確か、妖精の名は「フィトンチッド」といったかな。
私は次第に饒舌になっていく。
木々に向かって、「また、来たよ!」
草花に向かって、「もう咲いているのかい!」と……。
もう、一人じゃない!
森の仲間達がいっぱいいる!
こう見えて、俺って、モテるタイプかも?
ほら、メスのニホンジカのお出迎えだ!
🦋 🦅 🦙 🦌 🐏 🐾
舞台は、北八ヶ岳連峰に佇む『白駒の池』。

その周辺には針葉樹林の原生林が広がる。

私は、この森を勝手に『感性の森』と呼んでいる。
6月中~7月中頃の梅雨時には、数百種類の美しい苔と初夏の花々が出迎えてくれる。
これから、水と苔と緑に満ちた『感性の森』を歩いて見よう!
ー 続く ー
『続き』は、このブログの先頭にある
『記事一覧』をクリックすることにより、
山カフェの他のブログが見られます。