く毎日、梅雨どきのような雨が降り続きます。


菜の花のが咲くころに降るため、

『菜種梅雨(なたねづゆ)』 

と呼ばれる。


桜をはじめいろいろな花を催す(咲かせる)雨だから、

『催花雨(さいかう)』

とも言うらしい。


まだまた、いろいろな呼び方がある。

『春の長雨』

『春霖(しゅんりん)』

ー霖とは長雨のことー

『春雨(はるさめ)』


日本人というのは、春夏秋冬がはっきりしているせいか、気候風土に感性が呆れるほど豊かだと思う。



さて、我が家の庭先では、この菜種梅雨にもめげずに春の花が咲き始めました。


雪椿(ユキツバキ) 


3月中頃に咲き始めた雪椿!


太平洋側に野生する藪椿(ヤブツバキ)に対し、日本海側の多雪地帯では雪椿(ユキツバキ)。


雪解けを待って咲くことから『雪椿』という名になった。


豪雪地帯の北信濃をトレッキング中に、

雪で折れた雪椿の小枝を挿し木にして、

5年目に初めて咲いた一輪の花。


春の陽射しを一身に浴びて!


鮮やかな深紅の花びら、黄色の雄しべがとっても綺麗だ。


この長雨に濡れた2輪目の雪椿!


黄色の雄しべが綺麗!

小林幸子の『雪椿』
♪花は越後の 花は越後の雪椿♪
の思い出しました!


ハナモモ 


実生から育てた枝垂れのハナモモ。

雨で水滴を纏った花も綺麗だ!


ハナカイドウ(花海棠) 


水滴を纏ったハナカイドウの蕾も綺麗だ!

小田原城の桜 


昨日の4月4日に小田原城へ桜の花見に。
桜は8〜9部咲きでした。
今週の土日が満開になるでしょう!

生憎の曇り空で、パットしない写真になりました!



この長雨が終われは、いろいろな春の花が一斉に花ほころぶでしょう。
そして、小田原城のお堀は花筏(はないかだ)が、、、

ーー 最後まで読んで頂き有難うーー