最大の鬱展開😭

治療しても治らないケン、エディ、イルマの病

夜中に響くエルの悲鳴…


リムルダールの病の原因は、死を乗り越えようとした結果発生した人為的バイオハザードだった…


1章と共通しているのは、このアレフガルド世界を滅ぼした原因は魔物だけでなく人間自身だったということ


そんな世界をブロックを積んでひとつずつ再生していくのが、このゲームの醍醐味でもあるんだろうなー


  赤の扉〜緑の扉


赤の扉は進め方によってはサクサク進む


  1. レンガ、錆びた鉄、銀を採取
  2. 魚釣り
  3. 小麦、まめ、いもを採取


1はレンガ調理台、鉄装備などを作るために必要

銀はすぐ使わないが、液体銀を作るために見つけたら採取


たまに手に入る青い秘石は、みかがみの盾やみかわしの服を作るための必須アイテム、取れたらラッキー✌️


赤の扉の関所の奥にいくとほぼ全部揃うのでまとめて集めると効率が良い


錆びた鉄から鉄の斧と鉄の剣が作れるが、威力と便利さを考えるなら斧一択


2は患者を救うために必要な食材あつめ

サケのムニエルやブイヤベースなどを作る必要がある

森と木のレストラン(要スクエアテーブル&生け花)を建てると食べ物には困らなくなるし、ブイヤベースやもりもりサラダなどを作ってくれるので、院内食堂と並行して作っておくと良いかも


3は農業の目覚めを建てるのに必要

レンガゾーンの奥や山の上にいくらでも生えてるので、1のついでに集める


1回目の竜王軍バトルとエルのイベントを早めに終わらせて、ウルスのもとに急ぐ


ウルス戦では多くの腐った死体と戦うことになるので、夜は避けたほうが良い


暗闇の中でゾンビとホロゴーストに囲まれてボコられるのは気分が良くない


ガラス窓が見つからない

赤の扉ゾーンの洞窟にあるらしいが、どれもハズレばかり

また窪地かと思って探してみたが山沿いに探しても全然見つからない


そ紆余曲折を経て、レンガゾーンのお城のハズレに穴があるのを偶然発見

ガラス窓も無事発見

わかるかこんなところ!(💢'ω')


  緑の扉入手〜クリアまで

病に倒れたエルを回復させるため、聖なるしずくを作成するのが目的

上手く進めればすぐ終わる


ここから液体銀を加工出来るようになることで、待望のはやぶさの剣(液体銀・錆びた金属・金)が作れるようになる


金は貴重であること、リムルダールの敵は柔らかいことを考えると、普段は鉄の斧で十分だったりする


みかわしの服(しっかりした布・綿毛・青い秘石・ひも)とみかがみの盾(液体銀×10・青い秘石・木材)は希少アイテムの青い秘石を使うのがネックだが、それ以外の素材はそこそこ手に入るので普段使いしてもよいかも


拠点ビルド

ヘルコンドル戦の前に、チャレンジ(タルバのクイズ、キングスライム釣りなど)を一通り終わらせ、拠点ビルドを始める


ヘルコンドル戦前までは、外側を全て白い岩で囲んでおくだけでOK


ヘルコンドル戦では大弓の設置、風攻撃対策、竜巻による吹き飛ばし対策のため、主要な施設は外壁付近から離れた所に設置して、屋根を作って吹き飛ばしを防ぐ


地面に置いとくのは水汲み場、屋内農場、旅の扉だけにして、それ以外の施設は全て大弓より高い位置に建てておく


そしてリムルダールソラニワの町が完成したのだった




もっと天空っぽくならないものか

やはり造形センスがイマイチなんだなあ


エルさん病室で何やってんの笑


ヘルコンドル戦

今回はヘルコンドルに拠点を破壊されないこと、ザコ敵をなるべく放置すること、この2つをコンセプトに建物構築した


吹き飛ばし対策さえしてあれば、ヘルコンドルはかなり倒しやすいボス


ザコ敵全自動屠殺システム起動、トラップ最高👍


暗くて見えずらいですが、穴を掘って白い岩で囲み、左右に火吹き石像を設置してあります