1周目の改造優先順位
1周目は資金カツカツ
資金の少ない1周目は、計画的に改造していかないとあっという間に資金不足に陥る
特にMSは相当改造しないと戦力にならないため、なるべく主力になるスーパー系を優先して改造していく
主人公機
31話で乗り換えまたは武装追加イベントがあり、改造は引き継がれるため優先して改造する
1周目のおすすめ主人公はアラドで、ヒュッケバインMark3の改造がビルトビルガー、2機のヒュッケバイン、ビルトファルケンに引き継がれるため、資金の節約に繋がる
マジンガーZ
42話で改造がマジンカイザーに引き継がれるのでお得
マジンガーZ自体もかなり強くなるのでそのまま腐らせるのはもったいない
ボスを育成してどれかのマジンガーをあてがおう
ゲッター
ブラックゲッター➞ゲッターG➞真ゲッター
に引き継がれるので無駄にならない
Fダイナミックスペシャルが使えるゲッターGと、ストナーサンシャインが使える真ゲッターは使い分けられるので、ゲッターGの段階でできるだけ改造しておく
1周目の武器改造は7段階を目標に
その他の優先順位は以下の通り
- 大空魔竜、ガイキング
- ダイターン3
- ガオガイガー、ゴルディマーグ
- ゴーショーグン
- ウイングゼロカスタム
- グレートマジンガー
- Hi-νガンダム
- ユウブレン(ネリーブレン)、ヒメブレン
- コン・バトラーV、ボルテスV、ダイモス
- Zガンダム、ZZガンダム、クロスボーンガンダムX1、クロスボーンガンダムX3
最大ダメージを叩き出すガイキング、ダイターン3、ガオガイガーを優先して改造
ゴーショーグンはゴーフラッシャースペシャルが使えるようになるまではちょっとお荷物なので優先順位低め
ウイングゼロカスタムはMAP兵器による資金稼ぎをするために他のMSより優先して改造する
グレートマジンガーはグレートブースター一発だけと考えると優先順位は低いが、Fダイナミックスペシャル要員として考えると優先順位は上がる
鉄也の小隊長能力により闇の帝王戦に強い
長浜ロマンロボ3機は上位陣に比べるとパンチ力不足だが、援護攻撃を習得させると格段に使い勝手が良くなる
1周目の改造目標は
- 武器改造 7段階以上
- EN改造 7段階以上
- HP・装甲 5段階程度
- 運動性 5段階程度(MSのみ)
これくらいの資金は溜まっているはず
47話以降の中ボスはちまちま削る総力戦になるので覚悟しておこう
支援機・量産機の改造は?
攻撃力に乏しい支援機や量産機に武器改造はいらない
支援機は精神コマンド要員であると同時に、小隊の足となる役割を持つため、スーパー系と組ませる場合が多くなる
終盤は強力な全体攻撃に晒されるため、無改造なら落とされる
1周目でもHP、装甲、運動性を3段階程度改造して生存率を上げておくとよい 友情大事
メガライダーはMS乗りでも閃き・不屈をもつパイロット(モンシア、エル、ビーチャなど)を乗せておく キースは避けられないのでメガライダーには不適
量産機はなるべく改造するな
最終的に倉庫番になるのが分かっている量産型νガンダムなどに資金をつぎ込む必要はない
その分をF91とかに使った方が良い
量産機でもそれなりに強くなる(小隊員候補)機体は
- ガンダム試作1号機fb……移動力7、ALL兵器
- スーパーガンダム……空陸、移動力7、装甲が意外に高い
- リ・ガズィ……空陸、移動力7、やられても復活
- ハリソン専用量産型F91……ハリソン専用チューンがほどこされてるのか、白よりちょっとだけ性能高い
- ドーベンウルフ……もっと早く手に入れば😭
- ※ 量産型キュベレイ
※ ハマーン様受け入れルート限定、プル・プルツーの撃破数30機以上、改造引き継ぎあり
序盤のMS改造は主力を除けば上位3機だけで十分
メインでは使わないので3段階くらいでよい
fbは足があるのでミノフスキークラフト候補に上がる