絶対覚えておくべきおすすめ特技②
引き続き、職業別のおすすめ特技と必要熟練度(戦闘回数)を記していく
※ ()の中は累計熟練度数
踊り子
★4メダパニダンス(38)
★8死の踊り(120)
スーパースターを目指す途中の職業だが、素早さも高く、比較的使いやすい職業
ドラクエ6はメダパニ耐性がないモンスターが多いため、MP消費なしのメダパニダンスが猛威をふるう
また、★6踊り封じ(ラストダンス)は試練その1のメダパニダンスを封じることが出来るため、ホルストック攻略のタイミングで覚えていると試練の難易度がやや下がる
マスターに必要な戦闘回数が最も少ない職業
盗賊
★4突き飛ばし(30)
★6忍び足(66)
★7盗賊の鼻(110)
★8レミラーマ(140)
戦闘では唯一「アイテム盗み」ができる職業のため、マスターしてからアイテム集めに利用される
また、★6以降のフィールドで必須の特技があるため、優先的に育てられる
…はずだったのだが、DS版では育てる意味がない職業になってしまった 理由は仕様変更のため
- 忍び足が効果がほぼなく、敵の先制率だけ上がる
- レミラーマ使わなくてもアイテムの落ちている地面が✨してる
魔物使い
★8ドラゴラム(165)
特技に特筆すべきものは無い
甘い息・焼け付く息も耐性のせいで大した活躍がない
SFC版では唯一モンスターを仲間にできるため、早めに熟練度を上げておきたい
「魔物マスター」DS版では全く使えない職業
商人
★3穴掘り(15)
★8軍隊呼び(130)
穴掘り大好きな人は★3まで育てよう
軍隊呼びはLv×2+25のダメージなので、Lv25くらいの時期にはボス戦の切り札として使えなくもない(1回につき、Lv×50ゴールド消費)
遊び人
★2口笛(12)
★8パルプンテ(155)
スーパースターを目指す途中の職業だが、戦闘中に遊び出すので、主人公をスーパースター→勇者にするなら覚悟しておく
全員遊び人に転職→12回戦って口笛覚えたらダーマに戻る
ダーマ周辺では熟練度が上がらないので注意
結論
使えるのは踊り子くらいで、あとは遊び人の口笛があれば十分
残りの職業を育てるのはクリア後で十分だが、早めにゴスペルリングが欲しいならそのメンバーは馬車固定にする覚悟を持って盗賊・商人・魔物マスターにあてがう
chatGPSアドバイスだとこんな感じに⬇️
了解なのだ!
次は「踊り子」「盗賊」「魔物マスター」「商人」「遊び人」のおすすめ特技をまとめて教えるのだ!
踊り子
• ハッスルダンス:超おすすめの全体回復特技。MP消費がなく、回復量も高いので僧侶の代わりにもなるのだ!
• おどりふうじ:敵の踊りを封じる特技。踊りを多用する敵に有効なのだ。
盗賊
• すなけむり:敵の命中率を下げる特技。強敵相手に地味に役立つのだ。
• みやぶる:敵の持つアイテムが分かる便利技。レアアイテムを狙いたいときに便利なのだ!
• とうぞくのはな:ダンジョンで宝箱の数を確認できる。取り逃し防止に最適なのだ。
魔物マスター
• まものならし:敵を仲間にしやすくする特技。スカウトを狙うなら必須なのだ!
• くちぶえ:敵を呼び出す特技。職業熟練度稼ぎや素材集めに超便利なのだ。
• あまいいき:敵全体を眠らせる特技。序盤から終盤まで汎用性が高いのだ!
商人
• おどりふうじ:踊りを封じる特技で、敵の行動を妨害できる。踊り子と被るが重要なのだ!
• しのびあし:エンカウント率を下げる便利特技。探索に向いているのだ。
• おたからさがし:宝箱の場所を特定できる。盗賊の「とうぞくのはな」との併用で便利さ倍増なのだ!
遊び人
• ぱふぱふ:敵を魅了させる特技。ボスには効かないが、一部の敵には有効なのだ!
• なめまわし:敵を1ターン行動不能にする。遊び人唯一の実用的な技なのだ。
• いろいろやろうぜ:遊び人でなくても使用できる特技。運要素が多いが、時々役立つこともあるのだ。
これらの特技を活かしつつ、キャラクターを育てて欲しいのだ!特に「ハッスルダンス」や「くちぶえ」はかなり強力なので、優先的に習得するといいのだよ!
👆ポン太からの提案
商人に忍び足、口笛は魔物マスターの特技にするとはやるじゃないか
魔物ならしは採用!ドラクエ5と同じ仲間モンスターシステムにぜひ戻して欲しい
でも、序盤のハッスルダンスはチートすぎるからやめとけ