転職はノーデメリット~成長率と上限値~

 

冒険途中で転職すると、Lvが1に戻り、全てのステータスが半分になってしまう
これがデメリットに見えるため、序盤は転職を考えない人も多い
 
が、
実は転職はノーデメリットどころかメリットの方が高い
 
例を挙げると、
  • 豪傑で育てた戦士Aは素早さが伸びないのでLv24(バラモス戦前後くらい、必要経験値80000くらい)の素早さは16程度、普通でも30に満たない
  • タフガイで育てた盗賊BはLv27でも力が75程度で、アレフガルドでは火力不足が否めない

 

 

 

だが、戦士Aを盗賊に転職した場合、

この時点で盗賊Bの攻撃力を超えている

そのまま経験値30000ちょい稼いでLv20にする
(育成はセクシーギャル→タフガイ)

力は92まで伸び、体力も補正抜きで106まで上昇し、元の戦士AのHPに匹敵

 

忍び足や盗賊の鼻、レミラーマも使えるようになり、グリンガムのムチと光のドレスを手に入れるゾーマ戦前には頼れるアタッカーになるだろう
 
また、盗賊Bを戦士に転職させて、素早さ(と守備力)の初期値が高い戦士を作るのもありかもしれない 
バラモス戦やアレフガルドなら、稲妻の剣・雷神の剣を有効利用できる戦士の強みをより生かせるのである
 

  職業別、レベルごとの上限値

ステータスには職業別、レベルごとの上限値が決められていて、レベルアップしても上限値を超えたステータスは上昇しない(Lvアップ時に+0になる)仕様になっている


例えば先程の戦士A→盗賊AはLv1で力78、体力54であるが、

  • Lv14の力の上限値は74なので、Lv15以降まで力は上がらない
  • Lv9の体力の上限値は52なので、Lv10以降まで体力は上がらない

初期値を上げすぎても、序盤の成長期の上昇分が無駄になってしまうわけだ 天井知らずだと転職強すぎでしょ


ただ、大器晩成で序盤パラメータが伸びない賢者だけは、むしろ初期値が高くないとカンストしないパラメータが出てくる

 

転職ルートとしてよく使われる遊び人→賢者はセクシーギャル育成のLv40になっても、運の良さを除いた他のステータスが100ちょいとかなりしょぼい

キャラ特性上、力と素早さがあまり伸びないため、育成で自然カンストするのは体力、賢さ、運の良さだけで、たぶんLv90以降になる

 

賢者を即戦力として使うなら、前職でポイントを絞って育ててから転職したい

  • 切れ者魔法使いで育てて、賢さとMPが高いガンガンいこうぜ賢者
  • タフガイ盗賊で育てて、体力と素早さの高いガチムチ鉄壁賢者
  • セクシーギャル武闘家で育てて、力と素早さ、体力の高いセクシーコマンドー賢者

 

など、パラメにこだわるなら悟りの書からの転職の方が圧倒的にお得である

 

分かってるんだが、悟りの書がもったいなくて使えねえんだ…アカイライ工エエェェ(´д`)ェェエエ工