第1世界 後半

古代図書館に行く前に、カルナックの町で炎のロッド入手しておく

氷のロッドはまだ4本あるので買わなくて良い

本棚から出る本の魔物との強制戦闘は逃走可能

 

イフリート戦

カルナック城の戦闘で、ファリスがLv8、残り3人がLv7になってしまったため、全員属性強化ブリザラが使えるようになった

ロッド折らず、運が良ければ誰も死なず倒せる

 

ビブロス戦

こちらも本来なら炎のロッド折りで倒すが、デスクローを覚えてるため、デスクロー+攻撃で倒せる

 

シドミドの火力船イベントが終わったら、直ぐにクレセントで船を沈め、黒チョコボに乗り換えてリックスの村へ

グリーンベレーや忍びの衣、エーテルなどの高額アイテムを売って、水遁約30個、雷迅12個ほど買う

 

サンドウォーム戦

全員忍者にして、ここで大量の水遁を使用する

カウンターのグラビデで削られるが、水遁を当て続ける限り、サンドウォームは移動しかしない

 

クレイクロウ戦

黒魔道士でスリプルをかけると、物理攻撃をしない限り解除されないので勝ち確

シーフで珊瑚の剣を盗む

風水師でかまいたちで攻撃

 

次の戦闘に向けて、北の山で毒草を使ったHP調整を行う

アダマンタイマイ戦

ナイトの守り+かばうで防ぎつつ、アタッカーは魔法剣士の剣ブリザラと、黒魔道士のブリザラ

常時プロテス+シェルがかかっているので時間がかかる

 

ロケット砲または火炎砲

青魔道士2、風水師、吟遊詩人

ロケット砲から、ミサイルを必ずラーニングする

ラーニング後は青魔導士を吟遊詩人に変えてよい

火炎砲と戦うと、火炎放射で誰かが死ぬのでメリットなし

 

どちらもかまいたちがダメージソースになる

動きは吟遊詩人の愛の歌で止める

 

ソルカノン+ランチャー戦

シーフを入れて、必ずエーテルを3個盗む(金策のため)

忍者を2体入れ、雷迅の術でダメージを与える

時魔道士を入れ、ソルカノンにスロウ、忍者にヘイストをかけておく

波動砲前に片をつける

 

アルケオエイビス戦

北の山で、毒草を使ったHP調整を行う

ナイトの守り+かばうで防ぎつつ、攻撃は忍者による水遁

ブレスウイング等が来たら負け、打撃とミールストームなら勝ち