とらえる/はなつ の有効活用
魔獣使いの基本アビリティ「とらえる/はなつ」の特徴は
- 使用可能になるのはカルナック城クリア後から
- とらえるは敵HPが1/8でないと発動しない
- コルナゴの壺装備だと、敵HPが1/2で発動する
- 「はなつ」ダメージは、モンスター自身の力や魔力を参照する
- 「はなつ」の命中率は必中ではない
とらえるのにひと手間かかり、確実性に欠ける場合があることから、人によっては敬遠される
実際に使ってみて使い勝手の良いものは
- 戦うで高ダメージ系
- 炎、いなずま、ブレスウイングの必中1/4ダメージ
の2つ
☆ 魔物のステータスを参照するので、魔法系はダメージが低くなることが多い
ゴブリンのフレアとか、キングベヒーモスのギガフレアとかかなり残念
☆ 青魔法と相性が良い
グラビガがない序盤も
- デスクロー
- ミサイル
- 針千本
などでダメージ調整可能
第1世界
マニウィザード→デス
ズー→ブレスウイング
サンドベア→戦う2300ダメージ
低レベル攻略にはマニウィザードがよく使われる
捕らえやすさを考えるとサンドベアで、第1世界のボスのHPが最大2000くらいなのでちょうど良い
第2世界
アクアソーン→デス
アイアンドレス→戦う6000ダメージ
マジックドラゴン→炎
イエロードラゴン→いなずま
低レベル攻略にはアクアソーンが、
高HP&ボス耐性を持つエクスデス等にはマジックドラゴンがおすすめ
後半のアイアンドレスがお手軽で、場所的にカトブレパス用必殺兵器として使える
第3世界
海サソリ→8500ダメージ
ニンジャ→8700ダメージ
ドラゴングレイト→9999ダメージ
巨大鳥→ブレスウイング
飛空挺を入手できたら、とらえる用モンスターが集めやすくなる
またコルナゴの壺も最大2個になるので、まとめて4匹捕らえるのも楽
海上に出現する海サソリは使い勝手がよい
次元の狭間ではニンジャとドラゴングレイトがおすすめ
ただ、第3世界のボスは総じて雑魚なので、楽に倒す手段がいろいろあったり
また、はなつは魔法扱いなので、魔法カウンターにはご用心
HP47714のものまね師ゴゴに投げつけるとお仕置メテオが飛んでくる
後半は割合ダメージがカンストするため、4人はなつで瞬殺ができなくなるほぼ瀕死だけどね
☆ まとめ 捕らえる/はなつ を有効に活用するには
- 攻略のタイミングで捕らえやすいモンスターを使う
- どのモンスターの技がボスに有効かわかっている
- 魔獣使いへの愛に溢れている