☆ 926Rwd スペック公開⑥ と豚汁祭り開催☆ | ☆ 研 Kenbro 風 Factory 呂☆のブログ

☆ 研 Kenbro 風 Factory 呂☆のブログ

大人の遊び心全開で配信しちゃいますよ (*^^*)


いよいよ最終回です!


{53DF5E7B-E196-4D7C-A21B-86A86E99B13E:01}



ジャイロですね~

ここはRwdではかなりの肝です。
何と言ってもドライバーにあたる部分も含まれますからね!



ジャイロは今まではピエゾジャイロがピカイチ君でしたよ!

{341BFABA-56D3-4B68-ACD9-D1D8B6912E19:01}

今でも在庫持ってますd(^_^o)




ですが、これが発売されてからはチョット浮気しちゃいそうです!

ただ値段高いっす(≧∇≦)

ピエゾジャイロ→3000円なり
MST→6000円なり




MSTデジタル式のジャイロd(^_^o)

{175D743A-8C2B-4E78-A18E-AF0E84A31450:01}

{4FC021EE-42D6-4C97-BF02-6E136DAC5466:01}



使い方も設定のしかたも至って簡単です!

最近は日本語マニュアルもアップされてるし(そんなに難しいこと無いけどね~)形状もなかなか(⌒▽⌒)
デジタルだからニュートラルキャリブレーションしてくれるし、エンドポイントも設定出来るしリバーススイッチ付いてるから向きを気にしないで搭載出来るし(⌒▽⌒)





では926Rwdの取り付けを含むset upの方法を書きたいと思います。

先ずはスライドラック前提で書きますね!
基本的にはスライドラックの場合は可動範囲に対してサーボのストローク量がワイパー式と異なり多くなります。

リヤのアーム比が1:1で動くのと0.7:1で動くのと同じことが言えます。

サーボが動いた量だけレバー比が存在しない限り1:1で動きます!

なのでナックルとの兼ね合いも出てきます。


以前使用してたジリオンナックル
{42257FD1-E8C9-42DB-857E-C4FD6A10C5C9:01}



今現在のD-likeナックル
{86EC0964-855F-4BB9-AD3B-F3707919096F:01}



ここの距離でレバー比が1:1なのか0.7:1なのか変わってきますよね~!

後はサーボセイバーの長さでも変わって来ますよね。


ちなみに自分のは調整出来るようにしてありますよ!


{07F3FB1F-4F65-4530-8C23-7D615D9D7E12:01}
以前のジリオンナックルの場合だと1番長い状態で使ってます。ここでフルステアがEPA95~100%

でもってそのままの位置でD-likeナックルへ変更するとEPA70~75%でフルステア。
ここのエンドポイントが重要になってきます。

例えばジャイロゲイン100%固定でサーボセイバー穴位置固定での話をしましょう。

その時ナックルだけ変えたならばどう変わるかですが、車体のドリフトアングル45degとした時にカウンターは45degで丁度良い所で走るとするならばD-likeナックルだとカウンターを55deg位(D-likeナックルは少ないスライドラックのストロークでタイヤは多く切れるから)まで切れるでしょう。より速く多くのカウンターを当てるでしょう。

ジリオンナックル
{B5660985-7788-43AC-BBF6-F20DB68686DD:01}

D-likeナックル
{94BEB27A-8773-4D09-ACB7-D18B1EC64A0A:01}





つまりは制御側でEPAをあらかじめ決定した所にメカ要素(サーボセイバーやナックル関連)を合わせこむってやり方が1番効率的にset up出来ると思いますよ。

自分の場合は大体は(あくまでもおおよそですよ)EPA80~90%位が目安でピエゾもMSTデジタルもset upしてます。

そのEPAで先ずはステアがフルステアになるようにサーボセイバーを選択してます!

こんなパーツはgoodかもですね~
{B7EC94FE-86AE-4811-BA66-22C1772BEECD:01}




でっ、話戻しますがEPAを大体決定したらほぼゲイン調整は80~85%位で使えると思います。

100%で使うのを避ける理由もあります。ジャイロセンサーはあくまでもセンサーですよね、センサーとかゲージやメーター類って適正値ってあると思います。
つまりは余力が無いのは精度的にどうかなって思うのと、センサーが敏感になりすぎて自分のステア操作による動きを入力と勘違いして反応してハンチングが起こります!(行ったり来たりしての繰り返しの事)

なのでゲイン100%はイマイチな訳です。

それにチョリチョリ路面に対応するのに余力ないとね~(^^;;

で、まとめるとEPA80%位でジャイロゲインは85%位で上手く付き合ってます!

※ちなみにジリオンナックル既存の長いサーボホーンではEPA125%位で走ってましたがやはりスピーン率は高く、カウンター初期のあて始めの量がゲインMAXでも追いつかずでしたね~
それで追加のエクステンションを作り対応した経緯がありましたとさ!

{B6A0DD5C-1E90-4609-B86D-C5C387C16116:01}

これね、チャンチャン♫






これで大体の事は書いたかな(≧∇≦)
ジャイロの事書くのは難しいです!
出来ればイロハサーキット来てください(^^;;
なんでもお話しちゃいますよ~

お付き合いして下さった方々最後まで読んでくれてありがとうございますd(^_^o)




次はReR ハイブリッド行きますか!?


それと磯さん、ベッドからも宣伝しといてって言われた事を少し!!

今週末の!土曜日イロハサーキットで
なんと1000円オンリーで1DAY走れます!
それと豚汁祭開催します!
お金は要りませんよ~

イロ研メンバーのお金回収するかもだけど(笑)

是非是非皆さんお誘いの上イロハサーキットへ来いよ!

チョット上から目線で言ってみた(笑)