高須幹弥チャンネル動画

     ↓

 

精神科医益田裕介先生コラボ②/4 うつ病とサボってる人の見分け方、ベンゾ依存、ステハゲについて (youtube.com)

 

美容整形の高須幹弥先生が、ストレートにベンゾジアゼピン系の薬について質問しています。

 

カウンセリングを主体にした精神療法が良いのは分かっているけど、それでは精神科の経営が成り立たないというのが本音です。

 

私の経験から云うと、効果のある精神療法は自分にとってマイナスに作用していた行動、振る舞い、実践、しぐさ、動作、所作、動き、変えることで感情が変わるという心の法則が作用したものです。

簡単に云うと嫌な感情や不安感情などが薄らぐということです。

 

筋トレをすれば筋肉がつくのと同じ事です。

 

マイナスに作用していた心の癖(動作の癖)を変えると云っても大変で時間がかかります。

1年間筋トレをすれば筋肉がついたと実感できますが、それと同じぐらいの時間がかかり、現実の不安感情が薄らいだと実感できます。

 

マイナスに作用する動作の癖というのは、やたら嫌なことを避けまくる癖や常にうつむき縮こまった振る舞いなどです。

特に複雑性PTSDの人は、肩をすぼて背中を丸めて縮こまり、視線は常時うつむき、対人関係を含めた日常生活を送っているのを、対象物を観て胸を張り、余裕のある振る舞いをすれば、1年後には現実のストレスからの不安感情が明らかに軽減します。

やはり、筋トレと同じように毎日意識して続けても効果を実感できるまでには1年ぐらいの時間がかかるのです。

マイナスに作用する動作というのは、人によって様々で違うのです。

まずは自分はどのような動作がマイナスに作用しているのかを自覚する必要があります。

 

 

余談ですが、鈴木知準先生が晩年の森田先生の処に入院して、1週間の臥辱で眠った眠らないどうでもよくなり、あたかも森田先生の入院期間中全ての神経症が治ったかの印象を鈴木先生の著書から受けていましたが、退院時にはまだ胃腸神経は残っていて、退院後数ヶ月以上かかって全ての神経症が治ったということです。(退院後どれくらいの期間で全ての神経症が治ったかは忘れてしまいましたが、入院期間中全ての神経症が治ってはいなかったのだと思ったことはハッキリと覚えています)

私は、約38年前の鈴木知準先生との面接で胃腸神経症は退院後数ヶ月以上かかったとハッキリと覚えています。

(鈴木先生が森田先生の処を退院後、全ての神経症が治った具体的な期間は忘れてしまいましたが、入院期間中全ての神経症が治ってはいなかったのだと思ったことはハッキリと覚えています)

 

また、森田先生の講話を僕と水谷啓二先生とで速記していたと言っていましたので、退院後も相当森田先生からの指導を聞いていたということです。

なぜ、鈴木知準先生が森田療法で治ったかというと、鈴木先生の兄弟が、上が女で下が女で一人っ子同様甘やかされて育ったと言っていました。

家庭では、我儘一杯振る舞っていたのが、一度入院を断られ背水の陣で森田先生の処に入院したことにより、自己中心的な我儘一杯の振る舞いが出来なくなり、環境に応じた行動に変わったからこそ神経症が良くなったのです。

特に入院15日?ぐらいで、森田先生から17歳のチビ(年齢が一番下という意味で、体格は大柄です)に炊事の主任をやれと言われたことをよく話されていました。

すなわちマイナスに作用していた行動が変わったから神経症が治ったということです。

 

ハーバードビジネススクールや米国コロンビア大学で実験したところ、ざっくり説明すると、縮こまっってうつむいたポーズと胸を張り余裕のあるポーズのグループでは、縮こまったポーズではストレスホルモンのコルチゾールが増え、男性ホルモンのテストステロンが減り、余裕のあるポーズではコルチゾールが減り、テストステロンが増えることが分っています。

 

虐待を受けた複雑性PTSD者は、常時縮こまりうつむき全く余裕が無い振る舞いから、対象物を観て、胸を張り、余裕のある振る舞いを常時日常生活で送れば、現実のストレスが減少します。

 

家の中を独りで歩く時でさえ、胸を張り余裕のある歩き方をしてください。

ベンゾジアゼピン系の薬を飲むと不安が和らぎ、ドーパミンが増えて意欲的になり、元気になったようになりますが、あくまでもそれは薬の影響なので、ベンゾジアゼピンを断薬してから余裕のある振る舞いをしてください。

ベンゾジアゼピンが切れると、反跳症状などで辛くなりますから。

 

縮こまった動作から胸を張り、対象物を観て余裕のある動作に変えるといっても、相当なエネルギーを要します。

精神的にも疲労しますので、無理をせず休養をとりながら少しづつ余裕のある動作に変えていってください。

筋トレをすると筋肉痛になり、筋肉痛なのに無理して筋トレをすると更には関節痛になるのと同じなので、無理のない程度に余裕のある振る舞いという精神療法をしてください。

 

あなたのアスペルガー夫は浪費家?それとも執着倹約家?

    

ASDにも ADHDにも
当てはまるものがある。
でも当てはまらないものもある。

 

 

発達障害のある人は

お金の管理がうまくできない人が

多いようです。

それも 後先考えずに使ってしまうか、

管理が異常に厳しいかの両極端キョロキョロ

これによって辛い思いをされている

カサンドラさん、とても多いんです、、

 

 

 

お金を使いすぎて生活費が足りなくなり、

借金をしてしまう人もいる一方で

 

節約や貯金に対する強いこだわりを持ち

通常では考えられないほどに

節約や貯金に執着してしまう人も

いるようですびっくり

 

 

もうなんて極端なんでしょうチュー

 

 

 

ちなみにうちの夫は前者。

とにかく物を買うことが大好き照れ

 

たとえばね、野球の試合をテレビで

観てるとするでしょ。

 

「〇〇が使ってるグローブの色いいな」

「○○の応援グッズも欲しいな」

 

と言ってはネットで検索、、

 

(いいから試合観ろよ!

     ちゃんと応援しろプンプン

 

と思うこともしばしばで、、

 

家にいても簡単に買い物が出来ちゃう

この時代、恐怖だわぁガーン

 

 

 

『対策として

 家族やパートナー、友人などといった

 周囲の人にも協力してもらうのも

 よいでしょう。

 家計簿をつけるのを手伝ってもらったり、

 ひとりで管理できるようになるまでは

 お小遣い制にしてみたりするなど、

 サポートを得ながら習慣化に

 取り組むことも効果的です。』

 

 

なんて対策法を見つけたけど

尊大型のアスペルガーが

そんな人のアドバイスなんて

聞くわけないじゃん爆笑

 

 

 

一方、お金への執着が強いタイプの人は

「俺が稼いだお金だ!」とばかりに

夫婦で共有できない人も多いらしく、、

 

細かく何に使っているのかを

チェックされたり

なかなかお金を渡してくれないという

ご主人も多いんだとか。

 

 

「離婚したい。」

 

そう思っても全て夫にお金の管理を

されていて

出るに出られないという話しも

お聞きました爆笑

 

 

どちらにしても

話し合いが出来ないアスペルガー。

 

 

でもお金に関しては

 

(まぁいっか、、)

 

とスルーできない大きな問題爆笑

 

 

やっぱりカサンドラには経済力が

必要なんだよね照れ

 

つまり

人に対して

精神的・身体的DVをやってはいけない、

世間の人に見られたらマズイ、

ということを

ちゃんとわかっていて

密室で、

ターゲットを妻に絞って

攻撃するのです。

 

私の夫・梅雨彦のように

無自覚な特性を持つモラハラ夫は

結婚してしまえば妻は自分の所有物

という

歪んだ認知の持ってしまうことも

原因の一つだと思われます。

 

すなわち

溜まったストレス、怒り、イライラなど

負の感情を発散する手段として

モノである妻を攻撃できる特権を得られる

と考えているようなのです。

 

その証拠に

今回

③わざとではないと誤魔化す

について

夫に問いただしてみると

白状しました。

 

 

自分の通りたいところに妻がいたから

邪魔だと思ってぶつかった

 

 

やはり

 

たまたま通りがかりに偶然

足や手が当たったのではなく

故意に蹴ったりぶつかったりしていた

 

ということです。

 

 

この構図って

いじめと同じだと思うんです。

 

こんばんは。
KY改め余裕のよっちゃんKYです。
私の方は22年間飲み続けたリボトリールを1年6ヶ月で断薬し、断薬後1年1ヶ月を経過しました。
カサンドラで悩まれている方もいれば、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬や睡眠薬の離脱症状で悩まれている方もいて、私は両方のブログを参考にさせてもらっています。

私は発達障害を勉強して5年余りが経ちました。
ほぼほぼ発達障害を理解しましたが、今回のころ子さんの記事のように改めてなるほどと以下のころ子さんの記事に納得しました。
私の場合は父親が暴力アスペルガーだったので、私の母親と私に対して溜まったストレスのはけ口にされました。
特に私に対してはやりたい放題でやられました。
その結果複雑性PTSDという精神疾患になりました。
しかし、複雑性PTSDに対する有効な精神療法を知ることができました。
それは、行動が変われば感情が変わるという心の法則です。
私の場合は虐待を受けたために、不安恐怖を司る扁桃体が過活動になって、余裕のある振る舞い行動が全くできない人間になっていました。
意識して、1年間余裕のある振る舞い行動に変えたら、現実のストレスが明らかに減少しました。
発達障害の人はお金の管理ができない人が多く、浪費型と執着倹約型あるとのことですが、私の父親が執着倹約型であったため貯金をしていて、父親が51歳で病死した後は、金銭的にはあまり困らない面があったのが救いでした。

以下のころ子さんの文章は全く同じ意見です。

私の夫・梅雨彦のように

無自覚な特性を持つモラハラ夫は

結婚してしまえば妻は自分の所有物

という

歪んだ認知の持ってしまうことも

原因の一つだと思われます。



すなわち

溜まったストレス、怒り、イライラなど

負の感情を発散する手段として

モノである妻を攻撃できる特権を得られる

と考えているようなのです。

 

 

  • 16

    こんばんは、梅雨彦です。
    レスするのは久しぶりです。
    今回の皆さんのコメント拝見し、自分の内面の危なさについて認識することが出来ました。

    サンゴさんからの、、
    「社会的なルール全部を理解しているテイ」で、世の中も家庭も生きればよい。
    というのは人として生きていく上で、私に分かり易い貴重なアドバイスだと思います。
    外では過剰なほどできている、家庭では、取り込んだ相手を見下しているため自分の意思を押し付け”支配”しようとする。それが相手には暴力である、ということの理解が圧倒的に足りませんでした。人として、最も大切な人を尊重した行動をとる。そのシンプルなことが出来てないことに”危なさ”を理解しました。

    しのばさんの、”置き換え”は、ASD傾向の私にとって、自分中心(攻撃回避)ではなく、毎回、相手の立場を考えろ! ということだと思います。その行為自体が、家庭で、人として相手を尊重する回路を頭に獲得することに繋がるはずと考えます(こんなこと自体恥ずかしいですが)。
    多分、常に常に思って実行しないといけないことで、毎日振り返りたいと思っております。重ね重ね、いつも学びのあるコメントありがとうございます。

    梅雨彦

    2024-06-16 22:37:57

     

私の母親がASDと自己愛性パーソナリティ障害の合併で本当にひどい目に遭いました。 外面が非常に良く人格者としてチヤホヤされて人間関係も良好なのに家の中では別人に豹変して外で我慢してきたストレスを子供にぶつける。 泣き顔を見るとスカッとすると言いながら楽しそうに蹴る殴るしておいて自分のような素晴らしい母親は中々いないと自画自賛。 成人した途端に育てた恩を返せと恫喝されサラ金に強制連行、私名義のカードで豪遊する母親。絶縁する直前まで母親は自分は何も悪くないと言い張っていましたね。

 

 

昔、某石鹸メーカーの社長が「肌は排出器官なので何を塗っても栄養は入りません」と言ってたのを思い出した。 栄養は食べ物から。保湿はワセリンで充分。

 

 

 

 

水晶体核の硬化による近視化

 

水晶体は、透明かつ両凸の形状をしていて、中心部に核、その周りを皮質が取り囲んでおり、水晶体嚢に包まれています。

水晶体は、透明性を維持するために活発な代謝を行い、終生 水晶体繊維を形成し続けて、体積、重量ともに増加するのですが、周りを眼内圧と水晶体嚢に取り囲まれているため、自由には体積を増加させることができず、加齢により核の圧縮=硬化が生じます。

 

その結果、

水晶体の

・弾力性の低下(調節力の低下=老眼)、

・体積の増加(閉塞隅角緑内障になりやすい)、

・色の変化(核硬化の場合は“黄ばむ”ことが多い)、

・屈折力の増加(近視化)、

が起こります。

 

 

白内障

 

白内障 多焦点眼内レンズ

我々がものを見るとき、

目の表面の角膜で屈折されて、虹彩で調節された瞳孔から目の中に入った光が水晶体と硝子体を通じて、カメラのフィルムに当たる「網膜」に焦点を結び、その光が視神経を通じて脳に伝達され、その情報を映像として認識しています。

 

上記でも述べましたが、健康な水晶体は透明でなのですが、白内障とは水晶体が白く混濁した状態です。

外からの光が網膜に届く手前で、水晶体の濁りに邪魔されて網膜に届きづらくなり、ぼやけたり、視力低下が起こります。

 

白内障の原因は、

  • 加齢性白内障、
  • アトピーや糖尿病などによる全身疾患に合併する白内障、
  • 先天性白内障、
  • 外傷性白内障、
  • ステロイドによる白内障

などがあります。

大半(全体の約90%)が加齢による加齢性白内障です。

 

 

近視戻り

レーシック後、5~10年経つと、一定の割合で「近視の戻り」が生じます。戻りが大きければ、視力は低下します。

原因は、

レーシック術後、薄くなった角膜が眼球内圧によって押され、角膜のカーブが強くなることによって再び近視化すると言われております。 高度近視の場合は一般的に戻りが強く出ることがあります。

 

 

老眼

実は、老眼(=調節力の低下)は、「高齢者」になる前に始まっています。

 

一般的に、40代半ば頃から、近くの文字が見えにくくなったり、目が疲れやすくなったりする症状が出てきます。

特に遠くがよく見えていた方ほど早く感じる症状ですが、そのほとんどの場合は、

調節機能の低下が原因の、いわゆる「老眼」(老視)です。

 

眼の中では、「水晶体」が、調節機能を担っていて、

見たい距離に合わせて、水晶体を厚くしたり薄くしたりして、網膜に画像が綺麗に表示されるようにピント調節をしています。

 

水晶体は、若い頃は自由自在に厚さを変えて、オートフォーカスのようにあらゆる距離にピントを合わせていますが、年齢を重ねることによって、水晶体の弾力性は失われて硬くなり、段々と厚さを変えることができなくなってきてしまいます。

 

その状態が調節機能の低下=老眼というわけです。

 

老眼 疲れる…..老眼の対処方法とメリットデメリットは?

 

 

乾燥

目の乾燥(ドライアイ)も、視力低下の原因となります。

涙液が安定して目の表面を覆っている状態ですと表面が滑らかですが、ドライアイは目の表面が凹凸となっている状態のため、目に入ってきた光が乱反射して、像がぼやけて視力の低下となります。

 

レーシック手術直後は、一時的に強いドライアイになります。適切な管理を行えば術後のドライアイは治りますが、

加齢とともに、涙の量は減っていくので、ドライアイになる可能性も高くなってきます。

 

参考(「水晶体と屈折」株式会社中山書店 大鹿哲郎・大橋祐一、「イラスト眼科」文光堂 渡邉郁緒・新美勝彦)

 

レーシック(LASIK)後の視力低下に対する近視・老眼治療としての多焦点眼内レンズ

LASIK(レーシック)後の視力低下に対する近視・老眼治療方法としての多焦点眼内レンズ

 

LASIK後の視力低下には、 上記のような理由がありますが、

解決する方法として、多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術があります。

 

多焦点眼内レンズを用いた手術の方法は、一般の(保険適用の)白内障手術(水晶体再建術)と同じで、水晶体を超音波等で砕いて吸引し取り除き、水晶体の代わりに眼内レンズを挿入する手術です。日本では年間140万件以上の手術が行われている確立された手術方法です。

 

一般の(保険適用の)白内障手術との違いは、眼の中に入れる眼内レンズの種類になるのですが、レンズ種類は色々な種類があり、厚生労働省の認証を受けたレンズでも、2点(近くと遠くなど)の距離に焦点を合わせた2焦点眼内レンズや、3点の距離に焦点が合う3焦点眼内レンズがあります。

 

3焦点の多焦点眼内レンズですと、遠く・中間・近くに焦点が合いますので、老眼になる前の見え方に近くなり、眼鏡を使用せずに日常生活ができるようになります。(※焦点があっているところでも、場合によっては眼鏡が必要なことがあります。)

 

人類の自閉症、ネアンデルタール人に起源の可能性 特定の遺伝子変異など判明 米大学で研究

人類の自閉症、ネアンデルタール人に起源の可能性 特定の遺伝子変異など判明 米大学で研究© よろず~ニュース

ネアンデルタール人と人類の近親交配が、自閉症の原因である可能性が浮上した。今回の研究で、ネアンデルタール人に遡る特定の遺伝子変異が自閉症の人々に多く見られることが判明した。

このDNA変異は知的障害、言語の遅れ、言語退行と関係があり、様々な健康問題につながるとされている。

ネアンデルタール人のDNAの配列が、現在原因が判明していない自閉症とつながる証拠が初めて示されることとなった。

研究を指導したニューオーリンズのロヨラ大学のエミリー・カサノヴァ氏は心理学の研究サイトPsyPostで説明した。

「私たちの研究で、自閉症の人々が平均して希少なネアンデルタール人のバリアント(変異)を持つことがわかりました。一般的にネアンデルタール人のDNAが多いというわけではないということです」「このことはネアンデルタール人の全てのDNAが必然的に(自閉症の)影響を与えるわけではなく、特定のDNAがそうなるということです」

(BANG Media International/よろず~ニュース)

 

 

排卵日とは、女性の体内で卵子が排出される日のことをいいますが、具体的にどのようにして排卵がおこるのか、そのメカニズムを解説します。

 

女性は生まれながらに卵子のもととなる原子卵胞をもっています。生理が始まると、脳下垂体から卵胞刺激ホルモンが分泌され、卵胞が育ち始めます。卵胞が成熟すると、卵胞ホルモンが増え分泌量がピークに達するころに、脳下垂体から黄体化ホルモンが分泌され、排卵を促します。すると、成熟した卵子が卵胞の壁を破って腹腔内に飛び出します。これを排卵とよび、その日を排卵日といいます。

 

排卵して空になった卵胞は黄体という組織へと変化し、妊娠に必要な準備をするために黄体ホルモンを分泌します。妊娠が成立し受精卵が無事に着床すると、黄体は妊娠黄体になり、妊娠を維持するために黄体ホルモンを分泌し続けます。妊娠しなかったときには、黄体の機能は衰え、黄体ホルモンの分泌も低下します。ぶあつく成長した子宮内膜は剥がれ、血液と一緒に体外へ排出され生理が始まります。

 

>生理周期にあわせて変化する女性のカラダ

もくじへ戻る

生理周期が規則的な場合の排卵日の計算方法

生理周期には個人差がありますが、25~38日が一般的です。生理が毎月一定期間におとずれる女性は、次の生理の予定日の14日前が、おおよその排卵日にあたります。

 

一般的に、排卵から生理が始まるまでの期間は、どの女性も約14日といわれています。ただし、生理周期が安定している人でも、風邪やストレスなどのちょっとした体調の変化で生理が2~3日ずれることはよくありますので、100%信用できる方法ではありません。

 

また、生理不順の女性は、次の生理予定日を予測すること自体が難しいので、この方法は適用できません。生理が定期的にきている女性が、だいたいの排卵日を知りたいときに使える計算式です。

 

>生理周期について詳しく知りたい!計算方法も解説

生理周期が28日であれば生理開始予定日の14日前が排卵日

もくじへ戻る

生理周期が不規則な場合の排卵日の予測方法

基礎体温で排卵日を確認する女性

生理不順の人は、基礎体温の変化から排卵日を予測しましょう。女性のカラダは、ホルモン分泌の変動によって基礎体温が変化します。生理が始まるころから排卵直前までは低温期で、排卵後には基礎体温が上昇し高温期に入り、生理が始まるとまた低温期に戻るというサイクルを繰り返しています。このことから、低温期から高温期に移行したタイミングが排卵日であると予測できます。妊娠した場合は、そのまま高温期が続きます。

 

ゆきの パンスト熟女はいやらしい(パンスト手コキヘルス)