タイソンチャンネル

   ↓

 

鬱が重い…❗️理解されない苦しみ。同じ症状の方へエールを込めて‼️ (youtube.com)

 

私は22年間飲み続けたリボトリール(ベンゾジアゼピン系最強の抗不安薬)を1年6ヶ月で断薬し、断薬後10ヶ月を経過したものです。

 2010年のイギリスのネイチャーという雑誌で、ベンゾジアゼピン系は腹側被蓋野から側坐核にかけてドーパミンが増えると報告されています。 

若者がデパスを飲んでパキルというのは、一時的にドーパミンが増え、不安が和らぐからです。

 ドーパミンは意欲を高め楽しくなる快楽物質です。 また、例えば、エビリファイは1日1mgではドーパミンが増え、3mgでは逆にドーパミンが減る薬剤です。 

薬剤でドーパミンが増えると、恒常性の維持(ホメオスタシス)が働きドーパミン受容体の減少及び、ドーパミンがドーパミン受容体に結合する親和性が低下します。

 ベンゾジアゼピンは不安も抑制するので、ギャバ受容体も減少します。

ギャバがギャバ受容体に結合することで、ギャバ受容体のイオンチャンネルが開き、そこに塩化イオンが流れ込むことで、ノルアドレナリンの分泌が抑制され不安が和らぎます。

ベンゾジアゼピンがベンゾジアゼピン受容体に結合すると、ギャバ受容体と合体しやすくなり、ギャバ受容体とベンゾジアゼピン受容体が合体して、複合体になります。

複合体になったギャバ受容体はイオンチャンネルが頻繁に開くようになり、それだけ多量の塩化イオンが流れ込むことで、よりノルアドレナリンの抑制が働き不安抑制が増強されるのです。

ベンゾジアゼピンはギャバ受容体の働きを増強させる薬です。

ノルアドレナリンは、不安、緊張、怒りの感情を発生させる神経伝達物質です。

副腎髄質で作られたノルアドレナリンは交感神経末端から分泌されます。

 コカイン、覚せい剤はドーパミン再取り込み阻害薬で一時的にドーパミンが増えます。

 ベンゾジアゼピンとコカインでは、ドーパミンが増える機序が違うということです。 ドーパミンが減少するとうつになります。増えると躁になります。

 主に疲労が原因で脳が炎症することで起こるうつ病とドーパミンの不足で起こるうつ病の二種類あります。

 脳が炎症することで起こるうつ病は罪業妄想と言って自責思考になり、ドーパミン不足で起こるうつ病は他責思考になって他者を責めるようになります。 

ベンゾジアゼピンを断薬する方法として、イギリスのアシュトン教授が提案したアシュトンマニュアルがあります。

 タバコのニコチン、アルコールも一時的にドーパミンが増えます。

 依存症と言えるものは全てドーパミンが増える行為や薬剤などです。 

タイソンさんのうつの原因は長期間飲み続けたドーパミンが増えたり減ったりすることによる薬剤性の双極性障害と思われます。

 今後は、タイソン教育チャンネルとして、向精神薬の減薬から断薬への道をやってもらいたいです。 

長期間飲み続けた向精神薬(特にベンゾジアゼピン系)の断薬は厳しいです。

 

 

食べることは、生きることそのもの

食を考えるとき、忘れてはならない重要な視点がある。

それは〈動的平衡〉の視点である。動的平衡とは、私の生命論のキーワードとなる概念だ。先に、(カロリーの補給は)「自動車にガソリンを入れるようなものである」と書いた。しかし、これはあえてこう書いたものの、実は、誤った見立てなのである。食べることは、単に、カロリー(エネルギー源)を補給するだけの行為ではない。食べることは、生きることそのものなのである。

それは、どういうことか。

ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。

ご存知、中世期の古典、鴨長明による『方丈記』の冒頭の一節である。これほどみごとに生命のありようを活写した表現を私は知らない。

私たちの身体でもこれと同じことが絶えず起きている。

私たちは食べ物と身体の関係を、ガソリンと自動車の関係と同じものだと捉えがちだが、それは正しくない。食べ物は、摂取されると、大半は全身の細胞に散らばって、そこに溶け込んでいってその一部となる。

つまり、ガソリンと自動車のたとえに戻れば、ガソリンの成分が、自動車のタイヤ、窓、座席、エンジンのネジなどに成り替わっていく──という奇妙なことが起きていることになる。

「ウンチの主成分」は自分自身の細胞の残骸

それだけではない。

身体のあらゆるパーツは、ものすごい勢いで絶えず分解されている。それは、古くなったから、使えなくなったからではなく、たとえできたてホヤホヤのパーツであっても、情け容赦なく分解され、捨て去られている。その分、摂取した食べ物の成分を使って絶えず再合成が行われている。つまり、かつ消え、かつ結ばれている。

では、私たちの身体のうち、いちばん速いスピードで、入れ替わっているのはどの部位だろうか。

それは消化管の細胞である。およそ2、3日で入れ替わる。だから、ウンチの主成分は、食べかすではなく、自分自身の細胞の残骸なのである。

つまり、食べることは、自分自身を作り変えることであり、自分の生命は、絶えず移り変わる流れの中にある。これを私は「動的平衡」と呼ぶ。絶えず動きながらバランスを作り直すこと。生命のもっとも本質的な姿である。

だからこそ生命は、リジリエント、つまり柔軟であり、適応的でありえる。病気になっても回復し、怪我をしても治る。

それゆえ、今日の私は昨日の私ではない。

数週間もすればかなりの部分が入れ替わっている。一年もたてば物質レベルではほとんど別人となっていると言っても過言ではない。久しぶりに知人に会ったら「おかわりありませんね」ではなく、「おかわりありまくりですね」と挨拶するのが正しい。

流れ行く生命の動的平衡の前では、よいことも、悪いことも、盛者も貧者もすぐに移り変わっていく。方丈記の詠むところそのものである。何かに固執することは意味のないことなのだ。

なぜ自らを壊し続け、作り直し続けるのか

ではなぜ、生命はそんなに一生懸命、自分自身を率先して壊し、そして、作り変えているのか。

それは、宇宙の大原則「エントロピー増大の法則」にあらがうためである。エントロピーとは乱雑さのこと。時間の経過とともに、あらゆるものは乱雑さが増える方向に推移する。壮麗なピラミッドは風化し、金属は錆び、熱は拡散し、形あるものは崩れる。日常生活でも、エントロピー増大の法則を体感することができる。整理整頓しておいた机もすぐに書類が散らかってくる。淹れたてのコーヒーもふと気がつくとぬるくなっている。熱烈な恋愛もやがては冷める……。

生命にも絶えずエントロピー増大の矢が突き刺さってくる。

細胞膜は酸化され、タンパク質は変性し、老廃物が蓄積する。この流れと戦う方法がひとつだけある。それは、エントロピー増大の法則に先回りして、自らを率先して分解し、絶えず乱雑さを外部に捨て、その上で作り直すことである。細胞膜もタンパク質もものすごい速度で作り変えられている。

「あらがい」のために食べ続ける

生命が、相反する二つのこと、分解と合成を同時に行っているのはそのためであり、このバランスを私は動的平衡と呼ぶ。つまり、生命だけがエントロピー増大の法則と戦うことができ、戦うことができるものを生命と呼ぶことができる。

とはいえ、動的平衡による生命のこの努力も、宇宙の大原則を完全に覆すことはできない。徐々に退却を余儀なくされ、すこしずつエントロピーは増大していく。身体の酸化は進行し、変性タンパク質は沈着し、遺伝子にも少しずつ変異が蓄積していく。これが老化である。ついにはエントロピー増大の法則に打ち負かされる。死である。

しかし、最後は負けてしまうことがわかっていても、必死にあらがっているのが生命というものなのである。それゆえにすべてのいのちはけなげで美しい。そして有限であることがいのちを輝かせている。

私たちは、この〈あらがい〉のために食べ続けなくてはならない。そして、正しくあらがうためにこそ、正しく食べなくてはならないので

 

 

自分に自信がある

自分に自信をもっていることも、余裕のある男の特徴です。

実際に挙動不審だったり消極的だったりして自信がなさそうな男性には、余裕も感じませんし魅力的に映りません。

自分に自信があるからこそ、仕草や言葉に余裕となって表れます。

 

女性を惹きつけるモテる大人の余裕とは

  • 40,851 views

そもそも、モテる男とはどんな男性でしょうか?もちろん女性によってタイプは分かれますが絶対的なのが余裕のある大人の男性です。

今回はモテる男について考えていきましょう。

目次 [非表示]

  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

余裕がある男性はモテる?

仕事に限らずプライベートでも、余裕のある人と一緒にいることで得られるメリットは多くあります。

余裕がある人は、いつも優しく接してくれます。わからないことや、不慣れなことをさりげなく教えてくれることもあるでしょう。どんな場所へ行っても、どんな場面でも堂々としている大人の男性は頼もしいものです。

礼儀をわきまえているので、場慣れしていなかったり、気後れしたりしている女性に恥ずかしい思いをさせることはありません。上から目線の物言いをすることもなく、嫌な気分にさせることもないでしょう。

余裕があるって?

女性にとって憧れの対象であり、理想の男性像としてもよく挙げられるのが、余裕がある男性です。では、余裕があるとはどのような人のことでしょうか?

例えば、仕事でミスをして慌てているときに、声を荒げたりせずに冷静に対処してくれたら、尊敬の念を抱くと同時に、その人自身の持つ余裕を感じるでしょう。

また、一般的に聞き上手の男性はモテる傾向です。感情的になりそうな場面で、先回りして落ち着かせてくれたり、論理的に淡々と話をしたりされれば、頭も冷えてくるものです。悩みや相談事を親身になって聞いてくれる男性に女性は安心感と信頼感を抱きます。

女性は仲の良い女友達や同僚には話せない話をしたいときや、異性の意見を聞きたいときがあります。そんなときに真剣に耳を傾けてくれたり、的確なアドバイスをしてくれたりする男性にも大人の余裕を感じるのです。

余裕がある男性がモテる理由

人の本質は日ごろの言動に表れます。社内では紳士的な振る舞いをしていても、下請けや立場の弱い人、サービス業の人などに高圧的な態度を取る人がいます。

逆に上司やクライアントの言動に一喜一憂し過ぎる人もいます。必要以上にへりくだったり、忖度し過ぎたりする人は余裕のない人と受け取られてしまうかもしれません。どんな立場の人にも等しく優しい態度で接することができることも大人の余裕といえるでしょう。

また、大人としての良識や常識をわきまえているということも余裕につながります。

時間やお金の管理がきちんとできることも、当たり前ではありますが大事なポイントです。遅刻が多い人やお金の管理がずさんな人は、自分を律することができない人とみなされ、余裕を感じません。イライラと結論を急かしたり、お金にがめつくガツガツしたりするのはマナー違反でもあります。

人はどっしり構えている人に余裕を感じるものです。何事にも動じない安定した情緒と、穏やかな性格であることも、大人の余裕につながります。

女性は日々さまざまなプレッシャーを感じながら生きています。例えば、自分のキャパシティを超える仕事を抱えて悩んでいるときに、的確なアドバイスやフォローをしてくれる男性には大人の余裕を感じます。必ずしも手を差し伸べなる必要はありません。「がんばっている姿を見てくれている」「認めてくれている」と感じられるだけでも女性は嬉しいものです

大人の余裕を持った男性に女性が惹かれるのは、行動を共にすることで自分の成長にもプラスになると考えている一面もあります。大人としての考え方や身の処し方を押し付けることなく、スマートに感じさせることができるような男性は、女性にとっても勉強になることが多いでしょう。

また、そうした人に「認められるようになりたい」「ふさわしい人になりたい」と願うことで、女性も成長します。大人の余裕を持った男は、周りも大人の余裕を持った人に引き上げてくれるのです。

余裕がある男性になる為の、振る舞いと心構え

人間、自分を褒めてくれる人に嫌な気持ちはしません。しかし、 多くの男性は照れたりプライドが邪魔して、社交辞令のように軽く褒めることすらできません。

そんな中「今日はいつもより可愛いね」なんて言ってくれる男性がいたら、嬉しくて胸がドキドキしてしまうことでしょう。 大人の余裕を感じさせるにはさり気なく褒めることが重要です。

厳密に言えば「ラポール(信頼関係)」が築けている状態で褒めると効果的です。 二人が相手の感情に共感できている時、笑ってくれている時、こちらに興味を持って注目している時、心を許している時、などです。

ただ、何度も連呼したりニヤニヤした表情で下心を感じさせるようにしつこく褒めすぎると、必死さを感じさせてキモがられて引かれますし、 主導権を握るという意味では、持ち上げる行為は極力控えるのもモテる男の上級テクニックでもあります。

女性に敬遠される余裕がない男性

女性は大人の余裕がある男性に惹かれる一方で、余裕がない男性を敬遠しがちです。余裕がない人の特徴をご紹介します。

惚れた女性だけを一途に追い求めてしまう男性は、要注意です。

相思相愛の場合は良いでしょうが、男性側の片思いの場合は、一方的に気持ちを女性に押し付けると女性は逃げ腰になってしまいます。度が過ぎるとストーカーと間違われてしまうかもしれません。

もちろん、好きな女性を一途に思い続けること自体は悪いことではありません。ただし、相手に振り向いて欲しければ、相手の気持ちを尊重し、余裕を持った男と思われるようにしたいものです。

また、緊張や恥ずかしさからか無表情で口数が少ない男性も、第一印象のイメージが怖くなってしまいます。

嫌われたくない一心で何も面白い言動ができない人や、変に格好つけてしまい自分の欠点や失敗談を話さない人も、女性には良い印象を持たれません。自分の自慢話や興味のある話だけを延々と話されても、女性は退屈してしまいます。

自分を大きく見せたがったり、自分の話ばかりしたりする男性はどこか余裕がないように感じてしまいます。格好をつけた男性よりも、むしろ多少抜けたところがあって自然体な男性のほうが、女性に好感を持たれやすいものです。

女性は必ずしも完璧な男性を求めているわけではありません。女性の前でありのままの自分をさらけ出せる男性は、自分に自信があるように見えますし、余裕を感じるのです。
たとえ不器用で話が面白くなくても、その人らしさや誠実さを感じられれば好意を抱く女性はいます。

「自分に自信が持てない」「余裕はない」と思っている男性も、相手の話を真剣に聞いたり、相手の気持ちにそっと寄り添ったりすることはできるでしょう。女性にとって、それが何よりの支えになることもあります。焦ったり無理をしたりしないことが、余裕のある男性に近づく一歩かもしれません。

余裕がある男性の見極め方

最後に、余裕がある男性の見極め方についてご紹介します。これは普段の態度を注意深く見ることでも見極められます。さりげない言動にその人の本質が表れます。身だしなみや物の扱い方、身のこなし方などにも注視しているといろいろなことがわかるでしょう。

まずは、すぐにイライラしないかどうかです。余裕がない人は気持ちに余裕がなく、すぐにイライラしがちです。「貧乏ゆすりをする」「とげとげしい口調になる」「早口になる」などわかりやすい苛立ちを見せる人もいます。

トラブルに冷静に対処できるかどうかも見極めたいポイントです。

余裕がない人は、想定外の事態が生じた際に取り乱したり、慌てふためいたりします。ミスが原因でトラブルになった場合でも、ミスをした人を必要以上に責めたり怒鳴ったりするのは大人気ないものです。「冷静に対処できるかどうか」でその人の真価が問われます。

パニックになったりせず、的確にトラブル対応ができれば信頼を得ることができます。トラブル解決後もそれを自慢したり、ひけらかしたりしない人は、人としての器が大きい余裕のある人といえるでしょう。

余裕がない人は靴の汚れやシャツのシミに気付かなかったり、電話の切り方や置き方が乱暴だったりします。デスク周りがきちんと整理整頓されているかどうかにも余裕が表れます。細かいことかもしれませんが、本当の余裕を持っている人はささいなことをおろそかにしないものです。

ただし、大人の余裕が感じられないからと門前払いしてしまうのは、もったいないかもしれません。人は変わるものです。

気になる男性がいて、その人がすぐにイライラしたり、物事に動じやすい人だったりしても、あきらめことはありません。人は社会で揉まれていくうちに成長します。大人の余裕がある男も、最初からそうだったという人は、恐らくそう多くはないはずです。

「余裕のある男は1日にして成らず」なので余裕を持てる男になるまで待ってみる、もしくは育ててみるのも良いでしょう。相手の成長を楽しみに、自分も成長しようという機会になるかもしれませんよ。

 

余裕のよっちゃんとは?意味

余裕のよっちゃんとは、余裕がある状態という意味があります。

心に余裕がある状態のときや、朝飯前だと思うほど簡単なことなので大丈夫といった意味合いもある言葉です。
 

 

余裕のよっちゃんの概要

余裕のよっちゃんとは、1970年代に流行ったギャグです。

この言葉の語源は、当時流行っていたカットよっちゃんを文字って「よっちゃんイカ」と呼んでいた駄菓子からきています。

原料にイカを使ったこの駄菓子は、子供から中高年世代にまで親しまれていたおつまみ的なお菓子でした。

そのため、幅広い年代にこの言葉が使われるようになります。

最近は上司が部下に向かって余裕である気持ちを伝えるとき「余裕のよっちゃんだよ」と使い、笑いをとることがあります。

若い世代と楽しくメールしようと思う40代、50代の中年世代が使い、部下とのコミュニケーションをとるときに使うわけです。

最近は昭和に流行ったこの余裕のよっちゃんをスタンプにしたものがLINEのサイトで販売しており、若い世代で人気を集めています。
 

 

余裕のよっちゃんの言葉の使い方や使われ方

余裕のよっちゃんの使い方は、人から「大丈夫ですか」「できますか」と聞かれたことに対して「余裕があるから大丈夫」という気持ちを楽しく伝えたいときに使う言葉です。

職場では、この言葉の意味を知る同じ世代の人に使えば相手に余裕がある気持ちを楽しく伝えられますし、「できるかな」と心配する部下のその心配を「大丈夫だよ、安心して」と伝えて、解消してあげられる言葉として使えます。
 

余裕のよっちゃんを使った例文(使用例)

余裕のよっちゃんを使った例文をご紹介します。

・今日中にできるわ、余裕のよっちゃんよ。任せて。

書類がたくさんあるとき、それを全て今日中にコピーしてくれますかと聞かれたときに自分はできると感じる人が使います。

自分にはそのくらいの数はこなせるとわかりやすく伝えたいとき使う言葉です。

・大丈夫、そのくらいは余裕のよっちゃんよ。

ランチまでにこの材料を使って5品作れるかという質問に対して、「そのくらい余裕で作れる」と伝えたいときに使います。

自分は大丈夫としっかり相手に伝えたいときに使いましょう。

・車を飛ばせば会いに行けるよ、余裕のよっちゃん。

もう寝る時間だけど、今から会いに来れるかと彼女に聞かれた彼氏は車を飛ばせば余裕で会いに行けると伝えるときに使う例文です。

心配する彼女に対して男らしく余裕ある気持ちを楽しく伝えて、安心させたいときに使えます。
 

まとめ

余裕のよっちゃんは、余裕でできると思う気持ちを相手に伝えるときに使う言葉です。

普通に「余裕があるから大丈夫」と伝えるよりも、相手の不安を拭い、安心させたいときに使えます。

仲のいい職場の同僚に対して使ったり、家族や友達の間で使えば頼りがいのある素敵な人との印象を与える言葉になるでしょう。

 

 

SMILE―UP.(スマイルアップ、旧ジャニーズ事務所)」は28日、創業者のジャニー喜多川元社長(2019年死去)による性加害問題を巡り、旧事務所のスタッフ2人もタレントに性加害をしていたと公式サイトで公表した。英BBC放送が、スマイルアップの東山紀之社長のインタビュー動画などを配信したことを受けた。

 同社によると、2人はすでに退社している。うち1人は東山社長の元マネジャーだった。

 スマイルアップは「当該スタッフについては、昨年9月までに関係法令および就業規則等に従って厳正に対処した」としている。

 

ドーパミンの報酬予測誤差による感動(いわゆるギャップ萌え)

     ↓

2009/04/21

■スーザン・ボイルさんの歌は聴きましたか

スコットランドのスーザン・ボイルさんが話題です。
国の素人オーディション番組での歌唱映像が「ユーチューブ」で世界中に広がり、今や世界の人気者のようです。
昨日のテレビの報道番組でも各局取り上げていました。
海外のプロのミュージシャンも絶賛らしいです。
日本のキャスターもコメンテーターもみんなその素晴らしさを褒め称えていました。
報道ステーションの古館さんも絶賛し、大切なのは歌い手の見かけではなく、歌そのもので評価しなくてはいけないというような発言もしていました(かなり不正確な記憶なのですが)。
皆さんはいかがでしたでしょうか。

私は、音楽音痴なのか感動しませんでした。
テレビで聴いたせいか、みんなが大騒ぎするほど魅力的でもありませんでした。
もちろんいい声ですし、表情のある歌唱だとは思います。
しかし、この程度の、と言うと失礼ですが、よく聴いたような気がするレベルでした。
なんでみんなあんなに感動するのかと不思議でしたので、わが家の娘たちにも訊いてみましたが、彼女たちもまあそれほど感動していませんでした。
一家そろって音楽音痴なのでしょうか。

さらに私は思います。
やはり歌い手の歌う時の雰囲気はとても大事だと思うのです。
娘もそういう思いで、目をつぶって聴いたそうですが、やはり感動するほどではなかったといいます。
まあ、それとは意味が違うのですが、私はやはりどんな人がどんな雰囲気で歌うのかにはとても影響を受けます。
美人でなければいけないとはいいませんが、雰囲気は大切です。
大変失礼ですが、ボイルさんの雰囲気で歌われるのは感動につながりにくいです。

決してスーザン・ボイルさんをこき下ろしたいのではありません。
実際に、生で直接聞いたら、感動するのかもしれません。
いえ、「ユーチューブ」で聴いても、とても快いです。
ただみんなが騒ぐほどのことはないと思うのです。
そして、話題になるとみんなどうしてこうも同調してしまうのか、しかも感動まで同調してしまうのが気になるのです。

最近読んだ本にこんな文章が出ていました。

大勢の人々が価値と考え、賞賛し欲望するもの、これがどんな社会においても、人間の社会的欲望の一般基準である。

 

天才の創造力が美の模範を、つまり日の秩序の基準を作り出すと考えられるが、実際には、不特定の人々の美的感受性による批評こそが、天才とそうでないものの秩序を作り出すのである。

何だかその実例を見せられているような気がします。
私はスーザン・ボイルさんのコンサートに招待されても、たぶん行きません。
和田あきこさんのコンサートなら喜んで行きますが。

 

無粋な話ですみません。
まあ今回は音楽の話なのですが、これが教育や政治の話になると恐ろしいです。

投稿日 2009/04/21 | 固定リンク