

「生活習慣病」という言葉が新聞やテレビ、居酒屋談義などで日常的によく耳にします。
食生活の乱れやアンバランス、運動不足や睡眠不足、喫煙や飲酒、さまざまな人間関係によるストレスなどなど、普段の生活パターンが乱れると、カラダにはさまざまな影響が生じ、このような生活習慣が原因で発生する病気を「生活習慣病」と呼びます。
日本人の3分の2が生活習慣病で亡くなっているというから、決してあなどれないですよね!
以前は「成人病」と呼ばれていましたが、最近は子供の成人病も増加傾向にあることや、それが生活習慣の影響を大きく受けていることが判明したことから、「生活習慣病」と改められました。
しかし、生活習慣の乱れが引き起こすのは、なにも病気ばかりではありません。体温が36度以下になってしまう「低体温」という状態をもたらす原因にもなり得るのです。
自分の平熱をあまり気にしない方も多い現代では、「低体温」を軽視、鈍感な方もいらっしゃいますが、「体温を下げると、免疫力も下がる?」でも触れたように、平均体温が1℃下がると免疫力は約37%下がり、平均体温が1℃上がると免疫力は約60%活性化するといわれているように、体温は免疫力を大きく左右します。
確かに「低体温」そのものは「病気」ではありませんが、免疫力が下がると、がんなどやがては重篤な病気を引き起こすことにもなりかねません。
「低体温」の大きな原因は、生活習慣にもあると言われており、中でも食生活の乱れや運動不足が指摘されています。
では、「低体温」にならない生活習慣の理想的な生活スタイルの1日はどんなものでしょう。
低体温を防ぐ上で、理想的な生活習慣のポイントをいくつか挙げますので、参考にしてみてください!
①毎日30分以上、運動する。←歩くか、筋力トレで熱生産効率を高める
②22時に寝て、5時に起床する。←人間の体内リズムに最も合致する時間帯
③冷たい飲み物は、夏でも避ける。←体温を下げないため。
④1日1回は入浴する。お風呂の温度は41度が理想!←体温を1度上げるために!
⑤腸内細菌のバランスを整える、サプリメント、ヨーグルト、ジュースを摂る
⑥しょうがを多用、生の野菜を避け、火を加えた根菜類を積極的に摂る
低体温を防ぐためだけではなく、これからもずっと健康と美容・長寿でいるためにも、免疫力を高め免疫バランスを整えるために、自分の生活習慣を見つめ直してみましょう!









![]() |
![]() |
![]() |







ドリンクタイプとジェルタイプがります。





興味のある方は、06-6716-5253 もしくは 090-9174-6261 岡田までお問い合わせください。

*********************** 4Life健美人************************* 皆様の健康と美容に貢献し、 幸せな生活をシェアするのが私の夢です。 4Lifeトランスファーファクターは、そのお手伝いをします。 〒544-0031 大阪府大阪市生野区鶴橋2-19-19 イミュニティLLP TEL/FAX(06)6716-5253 サプリメント管理士マスター&ダイエットコーディネーター 「4Life健美人」代表 岡田麗和(Okada Yofa) 携帯:090-9174-6261 email:yofa@kenbijin.com ホームページ:トランスファーファクターは自然の恵み【4Life健美人】 blog:http://ameblo.jp/kenbijin/ facebook:https://www.facebook.com/4LifeKenbijin twitter:https://twitter.com/kenbijin *************************************************************** |

