1ドル160円ですね!!

 

2022年2月にロシアがウクライナに

侵攻した当時は115円。

それから2年半くらいで45円の円安

進んだのですね!

 

10000円で87ドル買えたのが、

62ドルとしか交換できなくなった

と言う事ですね。

 

87ドル⇨62ドル 

約30%円の購買力が落ちた

と言う事なのですね。

 

日本の個人の金融資産の半分が円預金

だと言うのですから

2200兆円の半分の

の1100兆円の3割が減価したのです。

つまり330兆円が消失したと言う事です..

 

元財務官の渡辺博史さんが

日経の「直言」で

日本円の安全通貨は誤解

だったと解説していた。

 

この解説がモヤモヤしていた

ドル円の為替に対する

認識が腑に落ちた。

 

この45円近い円安の半分は金利差

で説明できるが、

残りの半分は円に対する

過大評価が剥がれたことが

要因だという。

 

金利差

現在日米の長期金利の金利差は

米国債4.3% 

日本国債1%

4.3−1=3.3%

金利差は4%を下回ってきたが、

3%の金利差に

収まるのは2025年末だと渡辺さんは予想。

FRBが利下げに動くとしても年内に1−2回、

日銀が利上げしても0.1%、

金利差が2024年末で

3%に近づくかどうか。

150円よりも円高にはならないと見ている。

 

過剰評価の修正

 

*安全通貨という誤解

有事の際にドル以外に買われる通貨として

スイスフランと日本円があった。

大幅に変動があった時に政府と中央銀行が

修正に単独で乗り出すからだ。

 

*貿易収支の赤字

原油価格が現在80ドル、

2008年には147ドルに上昇、

上昇すれば貿易赤字は拡大する。

 

国際収支

海外からの配当などは半分は再投資

に使われれ日本に還流していない

 

*デジタル赤字

米テック企業へのクラウドサービスなどの

支払いなどデジタル関連の

収支は年間6兆円の赤字

今後10兆円を超えるかもしれない

 

*高齢化

1億2000万人の人口が減るまでの間に

高齢化が加速。1億2000万人を養う

海外に売れる製造業が必要!!

 

少し難しい話が続いたが、

日本円ばかり保有している人

にとって、160円でドルを

買いに行くのは高いという

感覚が邪魔して抵抗感があると思う。

でも渡辺さんの冷静な分析を耳にすると、

少なくとも資産の半分は

ドルにしておかないと

自分の身は自分で守れないのだと思っている。

 

1ドル200円を超える円安になった時に、

対策をしていた人としていなかった人で

明暗がわかれる。

もちろん1ドル120円くらいの円高になることも

可能性はゼロではない。

でも今米国債10年を買えば4%超える金利がつく。

10年後の損益分岐為替は120円を切る。

もし自分の見通しが間違って120円くらいの

円高になったとしても10年金利をとっていれば

負けることはない

 

160円⇨200円 O R  120円

いずれにしても資産の半分は

ドルにして4%を超える

リターンで運用することがヘッジになるのでは?

 

もちろん近い将来に120円より円高、

1ドル100円になると予想するなら今は円資産で

持っていて、円高になったらドルを買うのが

いいと思うが、そうなるのだろうか?