ピクテ・ジャパンの大槻奈々さん、

大東文化大学教授の中村宗悦さん、

東京海上アセットマネジメントの

平山賢一さんが、

新社会人や若手社会人に

知っておいてほしい

経済史の出来事を10位までピックアップ!

 

1971年 ニクソン・ショック

(金と米ドルの交換停止)

 

1973年 第4次中東戦争

(第一次オイルショックを招く)

 

1985年 プラザ合意

(1ドル240円が翌年には150円に!

生産拠点を海外に移転する日本企業相次ぐ)

 

1989年 日経平均38915円に

(2024年に最高値をやっと更新)

 

1989年 ベルリンの壁崩壊

(東西冷戦の終結)

 

 

1992年 鄧小平「南巡講和」

(中国を経済大国へ押し上げる

改革・開放再始動)

 

1993年 欧州連合(EU)誕生

(欧州石炭鉄鋼共同体→欧州共同体

→欧州連合)

 

2008年 世界金融危機

(リーマン破綻、金融緩和広がる)

 

2013年 日銀異次元金融緩和

(黒田バズーカ)

 

2020年WHOがパンデミック宣言

(新型コロナが世界で猛威)

 

第一生命経済研究所の新家さんは

今だけではなく、歴史的な積み重ねの

上に今がある」と言います。

 

今の制度や仕組みに結びつく

歴史の転換点を

勉強して置くことは大切だな

と思いました。


日本史や世界史は2000年以上前から

遡って勉強して、現代史はサラッと

しかやらないけど逆にした方がいい

と思う。現代史に7割くらい時間を

さき、そこから関係がある所の歴史を

遡っていく授業を自分ならやりたいな〜

 

自分が大学教授なら

「50年経済史」と言う

授業をして、各イベント毎に

関連する本を学生に

数冊読ませて、歴史上の意義や

どのような反省が

新しい制度に結びついたか学生同士で

議論させたいと思います。