先日3/3、無事に結婚13周年を
迎えることができた我が家(*^-^*)(*^-^*)
昨日、仕事から帰宅し、冷蔵庫を開けると、
なんだか甘酸っぱい香りが!(^^)!
ボク「なんか、すごいおいしそうなのが入ってるぅ~
Kちゃん、お祝いに作ってくれたの??
ありがとう!!」
妻から「早くお風呂に入っておいで~」と言われ、
まずは妻とおしゃべりしたいという思いをぐっとこらえ、
お風呂場に向かうボクです。。。
夕食をいただいたあと、
待ちに待ったパーティタイム♪♪
妻「とちおとめのいちごタルトの作り方を簡単にご紹介します!!」
過去に何度かタルトを作ったときに
(参考:https://ameblo.jp/kenagedanshi/entry-12511058171.html
https://ameblo.jp/kenagedanshi/entry-12511059634.html
https://ameblo.jp/kenagedanshi/entry-12511059996.html)
使用させていただいたレシピ(https://cookpad.com/recipe/1006990)を
今回も参照いたしました。
妻「初めてタルトを焼いたときは、まじめに薄力粉から生地を作ったけれど、
この簡単レシピを知ったら、元には戻れない(笑)」
タルト台(18cmのタルト型1台分)
1.ボウルに、サラダ油大さじ4、牛乳大さじ2.5、塩一つまみをいれて、
泡だて器でよく混ぜる。
2.ホットケーキミックス1袋(200g)を投入して、ビニール袋をかぶせた手で
よくこねる。
3.ラップを敷いた上に、2.の生地を乗せ、さらにラップをかぶせて
綿棒で均一に伸ばす(タルト型の大きさ+高さを目安に)。
4.サラダ油(バターでも可)を薄く塗ったタルト型を用意する。
5.の上のラップをはがして、4.のタルト型をさかさまに乗せ、
ひっくり返す。
6.ラップの上から生地をタルト型に密着させる。余った生地は、
まとめてこねて、薄い部分に乗せ補強する。
7.フォークで穴をあける。
8. 180℃に余熱したオーブンで20分焼く。
9. 焼けたら金網の上にのせて粗熱をとる。
我が家には、金網が1つしかないので(右側)、
2つ目のタルト(左側)は、魚焼きグリルの金網を利用(笑)
10. 粗熱が取れたら、タルト型(側面)をはずして、
4等分に切る。
←デコレーション前に切っておくことが重要!!
後から切ると、ぐちゃぐちゃになってしまうため。
11.カスタードクリームをのせる
<カスタードクリームの作り方(タルト型2台分)>
・耐熱容器に、薄力粉8g、砂糖25gを入れて混ぜる。
・さらに、牛乳100ccを入れて混ぜ、卵1個を入れてよく混ぜる。
・ふんわりラップをかぶせて、
・電子レンジ(500w)で加熱→混ぜるを繰り返す(1分ごとにチェック)。
・【省略可】仕上げにバニラエッセンスを振りかけ、混ぜる。
・冷蔵庫で冷やす
12. いちごをデコレーションしてできあがりぃ~(*^^)v
とちおとめ1パックを使用しました(タルト1台だと少し余るくらいです)
いっただっきま~す!!
川口にて、栃木の秘宝とちおとめのタルトを
美味しくいただくボクなのです。。。
【追記】
我々夫婦が、無事結婚13周年を迎えることができましたのは、
みなさまのおかげでございます。
妻のグチをきいてくださって、共感してくださった
高校・大学時代のご友人の皆様&職場のご同僚の皆様&
仕事関係の先輩・同輩・後輩の皆様、
また、フォローもかねて、ボクの良いところを妻にアピールしてくださった
大学時代の先輩方に、厚く感謝申し上げますm(__)mm(__)m
ひきつづき、ご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、
結婚13周年の日に、われわれがスカイプ越しに交わした会話を
以下公開します。お時間あるときにでも、ご笑覧下さいませ。
<3/3の朝>
ボク「Kちゃん、今日は何の日でしょう??」
妻「結婚記念日やね!」
ボク「今日で13周年、これから14年目に突入だよ~
今後もよろしくお願いしますね」
妻「こちらこそよろしくお願いします」
<3/3の夜>
妻「それにしても、13周年かぁ~
結婚してから長い時間が経ったなぁ~」
ボク「結婚すると、相手からの影響で、生活が変わるよね」
妻「確かに。それぞれお互いから学んだことを挙げてみよう!」
まずは
≪ボクが妻から学んだこと≫
・夜寝るときに、足の裏にサロンパスを貼ると疲れが取れるということ
・夜寝るときに、口にテープを貼ると、口の中が乾かず、
風邪をひきにくい(かつイビキも若干軽減される)ということ
・体のツボの重要性(お灸生活に突入)
・定期的に歯科医院に通い、虫歯チェック&歯石の除去を行うこと
←虫歯のないボクは、ほとんど歯科医院に通ったことがありませんでした。
虫歯はなくとも、歯石除去は重要!
・「グレープフルーツ」と「ぶどう」は、別の種類の果物であるということ
←妻に教えてもらうまで、同じものだと思っていたボクです。
・インスタントコーヒーを飲むのであれば、「ゴールドブレンド」が美味しいということ
←結婚してすぐ、実家で飲んでいたというゴールドブレンドを購入した妻に、
贅沢やな~と言っていたボク(ボクの実家ではエクセラを愛飲)。
ごめんなさい。もうエクセラには戻れません。職場にもゴールドブレンドの瓶を
持って行って、仕事中に飲んでいるボクです。
・さまざまな調味料があるということ。
←料理好きの妻は、いろいろな調味料を調味料棚や冷蔵庫に
ストックしています。それを初めて見たとき、驚いたボク。
ボク「豆板醤とか、甜麺醤とか、タバスコとか、おろしのたれとか・・・
見たことなかった。ボクの実家では、『さ・し・す・せ・そ』と
マヨネーズ&ケチャップしかなかったような・・・」
妻「(大爆笑)」
結論
妻「このようにみると、Dちゃんが私から学んだことは、
『医療情報』や『食べ物関係』が多いね!!」
ボク「確かに~。引き続き、ボクの健康管理と食生活の
アドバイスをお願いします」
続いて、
≪妻がボクから学んだこと≫
・クレジットカードは、正しく使えば怖くない、ということ
←結婚前、クレジットカード破産のTVニュースを真に受けていた妻。
通販の支払いも、コンビニで現金支払いしていたとのこと(笑)
・「紙の通帳」がない銀行=危ない銀行、ではないということ
・年末調整、確定申告の仕組みを、何度説明をきいても
いまひとつ理解できないこと
・電力会社を新電力に切り替えても、電気がとまることはないということ
・圧力鍋は爆発しない、ということ
←結婚前から圧力鍋が欲しいと思っていたのに、
爆発したら危険やから・・・と思いこみ(「圧力鍋」というネーミングから??)
購入するのをためらっていたという妻。
結婚後すぐ、ボクの助言に従って、購入した妻です。
もちろん、爆発の心配は全くなく、快適に使用しています。
結論
ボク「こうやってみると、Kちゃんがボクから学んだことは、
『社会の常識』関係が多いね~」
妻「確かに! ひきつづき、高機能社会不適合者のフォローを
よろしくお願いします」
ボク「もちろん!ワトソン先生のように、シャーロックをしっかり支えますよ」
14周年を無事に迎えることを目標に、
走り出した我が家なのです。。。






