◆韓国から直行便(2) 偽国際免許証?
 韓国のお客様への英語での対応に慣れさせるために、俺が「和英会話集」を作成し、英語ができないSさんにOJT(オン・ジョブ・トレーニング)として、一人で受付をやらせてみた。

ある日、お客Aさん(男性・40代後半)一行が、妻と娘と息子の計4人で到着した。Sさんが空港送迎からオフィスでの貸出しまで一人で対応し、その間おれは外で洗車や貸出車両の移動・準備等の雑用をしていた。

約1時間後、普段より時間がかかったがAさん一行が貸出車両で出発して行ったのを確認し俺はオフィスに戻った。

俺 「問題無く貸出しが完了しましたか?」 1時間かかった事自体、問題なのだが、ハハ。

Sさん 「はい、大丈夫ですよ。
  でもAさんは英語が殆ど分からないようで、レンタカー貸出契約書も内容を読まず、サインしてました」

俺 「そうなんですか??
  韓国は日本以上に超学歴社会なので、受験戦争に勝ち残って大学を卒業するレベルの人は大抵英語が話せますよ。(俺は以前仕事で韓国に半年以上駐在した事がある)。
  それに韓国語は日本語より発音が難しいので、韓国人にとって英語の発音は簡単なはずですが。
  とすると、Aさんは大卒では無いのに経済的に余裕がある人ですね。コンパクトカーを選ばず、わざわざステーションワゴンをレンタルしてますし。多分自営業で儲かっているのでは?」

Sさん 「たしかに、奥さんも顔のきれいな人でした。でも奥さんはAさんの言動には批判的な態度でしたが・・・」
 

俺 「なるほど。鋭い分析ですね。
  ところで、Aさんは自動車保険のプションや事故発生時の対応はちゃんとご理解されたんですか?」

Sさん 「途中から、日本語→韓国語の翻訳アプリを使って、説明したので、大丈夫だと思います(ドヤ顔)」 
Z世代のSさんは、仕事は真剣にやらずすぐにサボりたがるが、スマホでの検索やアプリを探して操作するのは超速い。

俺 「それは、良かったですね。
  他に問題はありますか?」

Sさん 「あー、そうだ。
    この韓国の自動車運転免許証(クレジットカードサイズ、顔写真あり、内容が英語で記述されている)は国際運転免許証なんですよね?」 Aさんの免許証のコピーを取り出して見せた。
 

俺 「いいえ、違います。
  それは韓国が独自に発行している英語版免許証であり、日本では法的に通用しません」

Sさん 「えー!!
  でも、お客様はこれが国際運転免許証だといいましたよ」

俺 「お客様がどのように主張しようと、日本で法的に通用するのは『ジュネーブ協定で定められた書式の国際運転免許証』のみです」
 

Sさん 「でもー、お客様がー・・・」

俺 「あなたは自分が判断できない時に、
 A. 客の主張をやみくもに信じる。
 B. 社内でその件を知っている別の社員に確認してみる。
のどちらが良いと思いますか?」

Sさん 「それはー、Bだと思います」

俺 「そうですよね。ではどうして今回Bを実行しなかったのですか?」

Sさん 「お客様が強く主張されていたのと、
  自分でも軽くネットで検索してみたら『その免許証は海外33カ国で通用する』と記述されていたので」

俺 「日本以外の33カ国で通用したからと言って、日本でも合法的に使用できるとは限りませんよ」

Sさん 「でもー・・・。
  じゃあ、この免許証が日本で通用しない場合、どうなるんですか?」

俺 「以前も説明しましたが、
  有効な国際運転免許証を持たない客にレンタカーを貸し出した場合、無免許運転と同じ扱いになります。それは、『事故が発生しても自動車保険が適用されない』という事です」

Sさん 「えー、じゃあ、修理代金や人身事故の賠償金は誰が支払うんですか?」

俺 「勿論、第一次的には運転していた加害者が支払う義務があります。
しかし、加害者が支払いを拒否し、海外に出てしまって徴収できない場合は、車両の持主であるレンタカー会社が代わりに支払う責任があります」

Sさん 「それって、社長に怒られますよね」 顔が引きつっていた。

俺 「そうですね。きっと。ハハ」

Sさん 「どうしよー!!」 冷汗がでていた。

俺 「方法が2つあります。
 1案: 事故が発生する前に即座に車を回収する。
   メリット:事故前なので賠償金等金銭の問題はなくなります。
   デメリット:Aさんに韓国の英語版運転免許証は日本国では有効では無いので無免許状態だと認識してもらう必要があります。
        そして、レンタカー貸出契約は中止になりますので、料金を払い戻す必要があります。

 2案: このまま放置し、事故がおきない事を祈る。
   メリット:3日間で事故が起きなければ結果オーライ。
        貸出料金を払い戻す必要はない。
   デメリット:事故が起きた時は自動車保険が適応されないので、深刻な事態になる
どちらがいいですか?」
(普通、1案を選ぶんだろうなー)

Sさん 「んー。2案ですね」

俺 「えっ!!

 どうしてですか?」

Sさん 「去年からの10ヶ月間、貸出レンタカーでの事故は4件です。その内3件は自損事故なので、人身事故は1軒のみです。なので、今回のAさんが人身事故レベルの事故を起こす確率はとても少ないです。物損事故ならば保険が使えなくても10~20万円であればその場で支払えますし」

俺 「なるほど、確率論で行くんですか。さすがさすらいのギャンブラー!! ハハハ」
 


Sさん 「それに、1案の場合、払い戻しの理由を社長に説明する必要があるのでー・・・」

俺 「(そこかっ、結局社長にバレるのが怖いんだ)
  そうですか、じゃあ、今日から3日間が勝負ですね」
当日18時、営業所を閉める時点でAさんから事故などの連絡は無かった。


翌日、Sさんはお休みの日だった。

大きな問題も無く俺はワンオペで終わらせようとしていたら、18時前にSさんから電話が来た;

Sさん 「どうですか?」

俺 「? 何がですか?」

Sさん 「嫌だなー、とぼけて!

        Aさんですよ。
  事故の連絡は来てないですよね?」

俺 「そうですね。何も連絡は無いですが」

Sさん 「よかったー! ラッキー!!」

リスクの高い1案を選んだ割に、その後かなり心配しているようだ。ハハ。


3日目、その日は俺がお休みの日だった。
15時にSさんから電話が来た;

Sさん 「先ほど無事Aさんが返却に来られ、空港まで送迎しましたー。
   車には問題無かったですー!」 多分ドヤ顔になっているだろう。

俺 「さすが、さすらいのギャンブラー見事に的中しましたね」 ちょっとおだててみる。

Sさん 「いやー、Aさん結構いい人でしたよー!」 
気持ちに余裕ができて、相手を受入れるようになったみたいだ。ハハ。

俺 「そうですか、それはよかったですね」

こうして、偽国際免許証事件はトラブルに発展せずに、内密に終える事ができた。




◆黒みけの仔猫発見
 俺は元来犬派なのだが、離島では近所の猫たちと仲良くする事になった。

最近、仔猫たちも増えて、俺も忘れがちなので続柄をまとめてみた。
 

5月下旬、俺は黒みけの仔猫を発見した。
朝、出勤の為古民家から出た時、黒ミケと仔猫が散歩していた。
 

今日は仔猫が1匹だけだ。
鼻の周りが汚れていたが、正面から見たら白ねこのように見えた。
 

しかし、上から見るとしっぽの部分だけが、三毛になっているようだ。
 

前回、黒ミケは4匹の仔猫(第2グループ、去年10月生)を産んだのだが、今回は何匹産まれたのだろうか?


そう言えば、最近黒ミケは毎日ご機嫌ななめで、成長した自分の子供達(第2グループ)が近寄ると「シャー」と威嚇して、ネコパンチも食らわせている。

もしかして、今年は産まれた仔猫が1匹しか生き残れなくてストレスが溜まっているのかも??


それ以降、黒みけは毎日うちにエサを食べに来るが、仔猫はまた連れて来ない。


離島の仔猫、生き延びるのも大変なようだ。