途中に

他の記事が入ってしまい

申し訳ありません。

 

 

昨夜から

降り始めた雨は

朝には

上がっていた。

 

 

 

諏訪SAより諏訪湖を見下ろす。

 

 

 

 

しかし、

時々雨が降る1日。

こんな日は

博物館・美術館などを

巡ることにしている。

 

 

 

先ず

諏訪ICに向かい、

茅野市にある

「放浪美術館 山下清」へ。

 

 

 

 

 

放浪美術館 山下清

 

 

 

 

驚いた。

ここには大作や、

保存状態のよい作品が

展示されている。

今まで見たものとは、

全く違う。

 

 

 

副館長さんから

山下清にまつわるエピソードや

作品の見方を、

同時に入った女性と一緒に

説明を聞くことに。

 

 

 

女性は

愛知県常滑市から来たそうだ。

癌を患い、

それを機に

旅に出るようになったとのこと。

家族の方は

理解があるように思える。

普通は、

簡単に一人旅に出して

もらえないのでは…。

 

 

 

美術館で

タクシーを頼んでいたので、

茅野駅まで

私の車に同乗させてあげ、

道々話を伺ったのだ。

次は

松本城へ行くとのこと。

 

 

 

しかし、

放浪の旅で

他人を乗せたことは

未だ

嘗てないことだった。

 

 

 

 

JR茅野駅東口

「仮面のビーナス」の写真もある。

 

 

 

 

私は

「尖石縄文考古館」へ。

「縄文のビーナス」に惹かれていたのか。

4,5千年前の人々が

作ったものとは思えない完成度。

何故にあのようなものを

丹精込めて作り上げたのか。

 

 

また、

縄文土器も展示されているが、

何故にあれほど手の込んだ模様を

丹精込めて作り上げたのか。

決して余裕のある

生活ではなかったろうに…。

その心に

思いを馳せてしまう。

 

 

 

 

国宝・仮面のビーナス

 

国宝・縄文のビーナス

これらは本物であり、レプリカではない。

 

 

 

 

 

 

 

次は

少し八ヶ岳を登る道を走り、

御射鹿池へ。

 

 

東山魁夷の

「緑響く」の世界だ。

はじめはガスっていて

何も見えず。

時折雨も降り出すし…。

せっかくだからと、

車に戻り回復を待つ。

 

 

今日は

明日のための予行だからと、

諦めていた。

ところが、

ものの数分で

ガスが晴れて来た。

チャンス!!

数枚収める。

出来は分からないが…。

 

 

 

御射鹿池

 

 

 

 

瞬く間に雨が降り出し…。

 

 

 

空腹感を覚え、

時計を見ると

すでに3時近い時刻に。

市街地の方へ急行。

お腹を満たし、

休憩を取ろうと

イオンの駐車場へ。

 

 

 

再び尖石へ。

そこに良さそうな

日帰り温泉を

目にしていた。

 

 

今日は同じ道を

何度か走ったような…。

 

 

諏訪ICから中央道に乗り、

今夜は

中央道・原PAで。