新年明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願い申し上げます

 

さて昨年の12月に奈良の東大寺へお参りに行ってきましたので

ご報告いたします

 

東京からはいつもの7:33発 ひかり633号(N700S)で出発

 

 

 

今回ケータイの充電器はスマ鉄シリーズのN700系充電器です

充電中はヘッドライトが光ります

 

 

天気も良く冬空の富士山が良く見えました

 

 

定刻通りに京都へ到着

すぐに近鉄に乗り換えます

 

 

出口さえ間違えなければ近鉄電車の改札は目の前なので

新幹線からの乗り換えも楽ですね

 

近鉄特急の特急券を購入して乗車します

 

 

夏に近鉄に乗った時は観光列車のあをによし号でしたが

これは通常の特急車両です

 

 

乗り心地は抜群であっという間に奈良に到着

奈良ではこの方が出迎えてくれました

 

 

途中迷いながらも東大寺を目指します

この標識が見えてきたらそろそろかな

 

 

ようやく東大寺に到着

 

東大寺ではこの方にご案内いただくことに

 

「よく来たなあ まずは俺の馴染みの店に案内するわ」と

連れて行かれたのは鹿せんべいやさん

 

 

入館料を払って見えてきました大仏殿

さすがの存在感です

 

 

さっそく大仏さまへお参りに

 

 

実は今回東大寺を訪れた最大の理由はこれ

 

 

コロナ前の2019年に東大寺二月堂で御朱印帳を購入したのですが

それに合う袋を探していたのです

 

やはり東大寺の御朱印帳には東大寺の袋だよねということで

御朱印帳と同じ色の袋を購入しました

 

この時点で昼の12時前

東京の自宅を6時過ぎに出たので午前中にミッション終了

 

さてとお参りもしたし袋も買えたし帰るか

 

修学旅行生もたくさんいました

 

 

帰りは伊丹から飛行機を予約していたので大阪へ向かいます

 

近鉄奈良の駅標も鹿でかわいい

 

 

車窓の風景から見える平城宮跡

唐突に現れますが今回はシャッターチャンスを見逃さず

 

 

駅のホームまで焼肉の香りがする鶴橋にてJR環状線に乗り換え

大阪城公園駅で降りて大阪城天守を目指します

 

 

大阪在住時より大阪城にはよく来ていたのですが

その頃は日本100名城のスタンプをやっていなかったので

今回は満を持してNo.54 大阪城のスタンプをゲット

 

せっかく入城料を払って入ったので天守にも登ってみました

 

この天守閣は近年になって復元されたものですが

殿様もこの眺めを見ていたのかな などと勝手に妄想

 

 

大阪もよく晴れ渡っていたので遠くまで良く見えました

 

ということで日帰り奈良・大阪の旅は終了

2022年最後の城活を締めくくりました

 

今年2023年は景気がもうちょっと良くなって

営業が増えますように