かつて筆者が大阪で芸人をやっていた頃にお世話になり

拠点を東京に移した今も足繁く通っているお店を2軒紹介します

 

1軒めは御堂筋線 昭和町駅を降りてすぐにあるボストンさんです

 

 

ボストンさんは昭和27年に音楽喫茶として昭和町に誕生し

その後洋食店からハンバーグ専門店になって現在に至るそうな

 

店内はゆったりと洋楽が流れ

古き良きアメリカの時代を彷彿させる雰囲気です

 

 

まず前菜として生ハムのサラダを選びました

 

 

たっぷりのドレッシングと生ハム

下に隠れたチーズとのコンビネーションは抜群です

このサラダだけで生ビール1杯めが空きます

 

メインはスタンダードなハンバーグをオーダーしましょう

ハンバーグは200gか300gかを選ぶことができます

 

 

熱々の鉄板に載ったハンバーグにデミグラスソースをかけ

ジュージュー言わせながら食べるのが醍醐味です

 

となるとライスがほしくなりますね

こちらではライスはお茶碗で出てきます

 

フォークの背にライスを乗せて口に運ぶといった

日本人特有の不可解な行動をする必要もなく

お箸でゆったり食べることができます

 

 

この時点で生ビールの2杯めが空きます

 

最後に付け合わせのポテトやコーンをちびちびやりながら

生ビール3杯めを堪能します

そろそろお店が混んできたので失礼することにしましょう

 

2軒めは梅田駅から狭い路地に入ったところにある

まぐろや梅田芝田店さんを紹介します

 

 

2020年秋に訪れた際はコロナ対策で休業されていたようですが

現在ではコロナ前の賑わいが戻っており筆者も大興奮でした

 

まぐろやというお店の名前の通り

まぐろを中心とした抜群に美味しいお魚がリーズナブルに楽しめます

 

まずはまぐろの中トロと炙りトロをオーダー

 

 

次はいくらのこぼれ盛

軍艦巻きからこぼれそうないくらちゃんを堪能した後に

本当にこぼれているいくらをつまみにやるのがたまりません

 

 

そして海ぶどう

東京ではあまり食べる機会のない新鮮な海ぶどうをポン酢でいただきます

 

 

申し遅れましたがこの時点で生ビール2杯と芋焼酎の水割りを1杯

飲んだ記憶があります

 

最後に鰆をいただきました

 

魚へんに春と書いてさわらですが

俳句の世界では春の季語になっているようです

 

 

柔らかくて淡白でとても美味しくいただけました

 

今回ご紹介したお店はファミリーというよりも

大人が少人数で楽しむのに相応しいお店です

 

大阪市内に宿泊される際に食事する場所に迷ったら

ぜひ行ってみてくださいね