<医療>糖質制限食にダイエット効果がある理由 3種類の食事を比較 肥満改善効果が高いのは? | インターネットとパソコンとスマホで格闘ゲームの日々

インターネットとパソコンとスマホで格闘ゲームの日々

インターネットで様々な情報を動画で紹介しています。数あるブログの中からこのブログに来ていただいて、ありがとうございます。
あなたの健康の一助となれば、幸いです。
ホームページは、https://ken020506.amebaownd.com/ 是非見に来て下さい。

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
にほんブログ村


糖尿病を改善したいなら?今までの治療法と真逆です   糖尿病の最新治療「SPT」Spike Prevention Therapy、前編


送料無料!【“Oliverオリバー”本革変形バッグ】(※メール便不可)本革を使用したマルチユースのショルダーバッグ。様々な表情を日ごとに楽しめる魅力的… [楽天] https://a.r10.to/hOkvE9 #rakuafl



 糖質制限食を始めて私の体にどのような変化が起こったのかや、改めて高雄病院で導入している糖質制限食について、糖質制限食の体系を確立したパイオニア、高雄病院の江部康二がお話しします。

3週間で血糖値が正常値に、半年で10kg減量

 自分自身が糖尿病になってみると、できれば薬は飲まず、食事療法のみで血糖コントロールをしたいという思いが強くありました。父が糖尿病合併症のオンパレードで永眠したのを目の当たりにしているので、嫌でもモチベーションは高まりました。糖尿病が判明した際には、身長167cm、体重67kgで、腹囲86cm、高血圧などメタボリック・シンドロームの診断基準も全て満たしていました。血圧は普段が140〜150/90〜100で、夜の診察が終わった後は、180/110などをたたき出し、ナースがびっくりしていましたが、私自身もびっくり、がっくりでした。

 それが、糖質制限食を開始して3週間後。HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)は、6.7%(糖尿病の判定基準は6.5%以上)から6.0%へと改善しました。その後は2015年現在にいたるまで、ずっと5.6〜6.0%未満をキープしています。合併症ももちろんありません。さらにメタボについても、開始半年で10kgの減量に成功し、血圧も正常に。その後も57〜58kgを維持しています。


高雄病院の糖質制限食とは

 糖質制限食は1999年、兄の江部洋一郎院長(当時)が導入しました。当初は半信半疑だった私も、2001年に糖尿病の患者さんの治療で初めて導入し、劇的な改善を得ていたので、うまくいく確信はありました。肉・魚・野菜・豆腐などのおかずは食べ放題ですが、糖質を多く含む主食や芋類は食べません。酒は日本酒、ビールなど糖質を含んでいる醸造酒はやめて、もっぱら焼酎(蒸留酒)としました。辛口の赤ワインだけは、醸造酒の中でも血糖値をほとんど上昇させないので適宜飲みました。

http://www.takao-hospital.jp/sjt.html 高雄病院で実施している糖質制限食

http://www.takao-hospital.jp/staff.html 高雄病院のスタッフ紹介


 ここでお伝えした糖質と血糖値に関する基本的事実について、改めて確認したいと思います。

A.血糖値に直接影響を与えるのは三大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質)の中で炭水化物だけである(炭水化物=糖質+食物繊維。食物繊維は人体に吸収されない)。

B.糖質を摂取しなければ血糖値は上昇しない。

C.糖質制限食を実践すれば血糖値は上昇せず糖尿病は改善する。

D.血糖値を下げるインスリンを大量に追加分泌させるのは糖質だけである。

 上記A、B、C、Dは、生理学的な事実で反論の余地はありません。糖質制限食は、とてもシンプルな理論を基にした食事療法と言えます。


 また、高雄病院で実施している糖質制限食は、糖質を制限する程度によって以下の3パターンに分類しています。糖質制限食を実践される方には、基本的にはスーパー糖質制限食をおすすめしますが、それぞれの症状や環境、嗜好(しこう)によって選択してください(糖尿病など持病のある人は医師に相談して実施してください)。


3種類の食事を比較 肥満改善効果が高いのは?

糖質制限食について

● 糖質を考える画期的な食事療法


 糖尿病の治療は、1に食事、2に運動、3に薬といわれています。 ですが、毎日、バランスを考えカロリー計算した食事療法を守り、運動をしていても血糖コントロールがうまくいかない患者様がおられます。

 そういう患者様に今までとは違う画期的な食事療法である糖質制限食をお薦めします。

 糖質制限食の基本的な考え方は、出来るだけ糖質の摂取を低く抑えて、食後高血糖を防ぐというものです。簡単に言えば、主食を抜いておかずばかり食べるイメージになります。抜く必要がある主食とは、米類、麺類、パンなどの米、麦製品や芋など糖質が主成分のものです。


● 糖質制限食実践の3パターン

スーパー糖質制限食

 
 朝食、昼食、夕食の三食とも主食を抜く。効果は抜群で早く、糖尿病や肥満、メタボリック症候群を速やかに解消したい方にオススメします。
※主食とは、米飯・めん類・パンなどの米・麦製品やいも類などの糖質を多く含む食品の事です。

スタンダード糖質制限食

 朝食と夕食は主食を抜き、昼食のみ主食をとるパターン。糖尿病や肥満の解消を目指したいが、どうしても昼食に糖質制限食を行うのが難しい方へ。

プチ糖質制限食

 夕食だけ主食を抜く、ダイエット目的として行う場合や、嗜好的にどうしても炭水化物が大好きでやめられない方に。糖尿病患者様にはスーパー糖質制限食もしくはスタンダード糖質制限食をオススメします。


● 糖質制限食を実行する場合の注意点

 糖質制限食は開始直後から効果があるため、 経口血糖降下剤内服やインスリン注射をしている人は 低血糖発作を起こす可能性があります。 そうした方は、かならず医師と相談し、出来れば入院して糖質制限食を行って下さい。

また、腎機能の低下している人には糖質制限食は適していませんのでご注意下さい。


血糖を上昇させる糖質をコントロール

● 血糖値を上昇させる糖質
 

 一般的な糖尿病の食事療法として「男性は1600kcal、女性は1200kcal」と言う風に、日本ではカロリー制限優先の画一的な方法により対応しています。
一般的な糖尿病食は「高糖質、低脂肪食」で対エネルギー比で糖質約57%、脂質約25%、蛋白質18%程度です。


 しかし三大栄養素のうち血糖を上昇させるのは糖質のみであり、カロリー制限よりも摂取食物の質のほうが本質的に重要です。


3大栄養素と血糖値   

 食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%血糖に変わり、タンパク質・脂質は血糖に変わらない。糖質は摂取直後から急峻に血糖値を上昇させ2時間以内にほとんどすべてが吸収される。

 一方蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載があるが、2004年版では削除されている。

 これらは含有エネルギーとは無関係な三大栄養素の生理学的特質であり、現在問題とされているグルコーススパイク(食後高血糖)を引き起こすのは3大栄養素の中で糖質だけである。

 従って糖質を摂取しなければ食後高血糖は生じず、血糖値はリアルタイムに改善する。一方カロリー制限をしても糖質を摂取すれば必ず食後高血糖を生じる。


糖質制限食を実践するにあたって

● 糖質とは一体なにか?  


 糖質とは炭水化物から食物繊維を引いた残りの栄養素です。糖質と聞くと砂糖やお菓子のみを思いうかべる人が多いですが、一般的に主食と呼ばれる炭水化物などにも多く含まれています。たとえばご飯や小麦粉を多く含むパン、麺、また、じゃがいもやかぼちゃなどにも多く含まれています。

 日本酒などが多く含まれるみりん風調味料、ソースやケチャップなどにも意外に多く含まれている場合があります。


糖質制限食にオススメの食材

● 糖質の低い食材とは?
 

 大豆、お魚、お豆腐、チーズ、お肉などのたんぱく質や脂質が主成分の食品や海草、きのこ類は糖質が低く血糖値の急激な上昇をおこさない。

 それに比べて白砂糖やパン、ごはん、麺類、菓子などの精製された穀物を多く含む食品は糖質が高いので注意しなければならない。とくにビールや牛乳、果汁ジュースなどは吸収がよいため急激な血糖値の上昇を招くので要注意です。

 水やお茶、アルコール類なら蒸留酒(焼酎、ウイスキー、泡盛など)は糖質がないので糖質制限食に問題ありません。


インスリンは別名「肥満ホルモン」

 インスリンには、24時間常に分泌されている基礎分泌と、糖質摂取時に大量に分泌される追加分泌の2種類があります。インスリンは血糖を下げる唯一のホルモンということは皆さんご存じだと思います。一方、インスリンと脂肪に関して以下の事実があることはあまり知られていないと思います。

・インスリンは脂肪細胞内の中性脂肪分解を抑制する。

・インスリンは血中の中性脂肪を分解し脂肪細胞内に蓄える。

・インスリンは筋肉細胞に血糖を取り込ませるが、余った血糖は脂肪細胞に取り込ませて中性脂肪として蓄える。


 この三つの作用により、インスリンが体脂肪を蓄積させるので、インスリンは別名「肥満ホルモン」と呼ばれているわけです。糖質をほとんどとらない結果、インスリンの分泌が最小限ですむので、体重減少効果が大きいのです。糖質制限食に、メタボ解消やダイエット効果があるのはこのためです。


 医学界では現在、EBM(evidence based medicine)が尊重されています。一医師の経験や主観ではなく、研究に基づく根拠に、患者の希望や置かれている状況を考えた上で医療を行う取り組みです。「肥満改善には糖質制限食が効果がある」と言われますが、これにもきちんとした根拠があります。糖質制限食の体系を確立したパイオニア、高雄病院の江部康二理事長が解説します。

 私が理事長を務める高雄病院でも糖質制限食を実践しています。それは、研究に基づく根拠があるからです。糖質制限食を実践する際によく根拠として引用されるShai先生(イスラエル)の論文「DIRECT(Dietary Intervention Randomized Controlled Trial)試験」は、とても分かりやすい研究ですので紹介したいと思います。

 ◇322人の肥満男女を調査

 DIRECT試験は、BMI27(日本肥満学会の定義ではBMI25以上が肥満)を超えるイスラエルの322人(平均年齢52歳、男性277人、女性45人)を以下の三つの食事を実践するグループに分け、2年間追跡して比較した研究です。

(1)低脂肪食:脂質30%以下、コレステロール300mg/日以下。カロリー制限有り(女性1500kcal、男性1800kcal)

(2)地中海食:脂質35%以下を目標、30~45gのオリーブオイル、20g未満のナッツ。カロリー制限有り(女性1500kcal、男性1800kcal)

(3)糖質制限食:最初の2カ月間は糖質を20g/日に制限、3カ月目からは徐々に緩めて120g/日までOK。カロリー制限なし


 ◇制限なしでも摂取カロリー減少

 DIRECT試験の糖質制限食はカロリー制限なしですが、他の二つのグループと有意差なく摂取エネルギーが減少していました。糖質制限食は、満足・満腹感が大きいので、自然に摂取カロリーが減少したと考えられます。

 このように、満足するまで食べても、自然に適切な摂取エネルギーになるというのは糖質制限食の大きな利点です。


 ◇最も体重が減少したグループは?

 さて、この食事法を2年間実践した結果はどうだったのでしょうか。糖質制限食のグループは、最も体重が減少し、血液中のコレステロールが増えるのを防ぐHDLコレステロールが増加したのです。

 さらに、研究の参加者には2型糖尿病患者が46人(低脂肪食12人、地中海食15人、糖質制限食19人)いました。糖尿病の検査指標として一般的に使われている糖化したヘモグロビン(HbA1c)が有意差をもって改善したのは糖質制限食のグループだけでした。

 ◇緩い糖質制限食はリバウンドを起こす

 DIRECT試験の糖質制限食グループのデータを見てみると、6カ月以降の糖質摂取率は平均40~41%/日でした。試験の設定は糖質摂取量最大120g/日ですが、実際は女性が150g/日、男性が180g/日の糖質を摂取していたことになります。

 糖質40~41%/日は、高雄病院で実践している糖質制限食の「プチ糖質制限食」に当たり、緩い糖質制限食です。それでも、糖質制限食は「最も体重が減少し、HDLコレステロールが増加し、HbA1cが有意差をもって改善した」というエビデンスがあると言えます。

 しかし、緩い糖質制限食ではリバウンドを起こしてしまいます。糖質制限食のグループは一番体重が減少したのですが、他の2グループと同様に初めの5カ月間で達成した体重減少からは少しリバウンドしていました。


 ◇スーパー糖質制限食のすすめ

 そこでお勧めしたいのが糖質摂取40~60g/日で糖質摂取率12%である高雄病院の「スーパー糖質制限食」です。これならば、一旦減少して適正になった体重はリバウンドを起こすことなく維持できます。

 私は2002年にスーパー糖質制限食を開始しました。半年で10kg減量して、167cm、57kgになり、2018年2月現在も維持しています。私は、やはり今後も継続してスーパー糖質制限食を続けていきます。

https://ameblo.jp/ken020506/entry-12316797544.html「糖質制限」論争に幕? 一流医学誌に衝撃論文

江部康二 高雄病院理事長
えべ・こうじ 1950年生まれ。京都大学医学部卒業。京都大学胸部疾患研究所(現京都大学大学院医学研究科呼吸器内科学)などを経て、78年より医局長として一般財団法人高雄病院(京都市)に勤務。2000年理事長に就任。内科医、漢方医。糖尿病治療の研究に取り組み、「糖質制限食」の体系を確立したパイオニア。自身も02年に糖尿病であることが発覚し、実践して糖尿病と肥満を克服する。これまで高雄病院などで3000人を超える症例を通じて、糖尿病や肥満、生活習慣病、アレルギーなどに対する糖質制限食の画期的な治療効果を証明し、数々のベストセラーを上梓している。

(毎日新聞医療プレミア)

糖質制限ダイエットプログラム「NOSH -ナッシュ-」をご紹介します。

①糖質制限ができるお弁当・リゾット・スムージー・ドーナツ・ゼリーを
7食セットでお送りするサービスをしています!
※定期購入サービスではなく、必要に応じてご購入いただくサービスです。

②管理栄養士が監修しており、「量」「味」「栄養価」については、
十分ご満足いただける内容に仕上げています!

③「おいしさ」と「満足感」が同時に満たされるよう共同で開発を行い、
通常のダイエットでは不足しがちな栄養バランスを考えて作られたメニューになっています!

詳しくは、こちらを

糖質制限ダイエットプログラム「NOSH -ナッシュ-」

糖質制限食の江部康二医師、炭水化物で早死にするな Carbohydrate restricted diet of Dr.Ebe Koji , do not be premature death


送料無料!【“Amaliaアマリア”クロワッサン型本革2wayハンドバッグ】クロワッサン型のデザインがお洒落な本革ハンドバッグ。タッセル付きでこなれ感… [楽天] https://a.r10.to/hVizdJ #rakuafl




糖尿病を改善したいなら?今までの治療法と真逆です 水野医師の講演②


送料無料!【“Sharonシャロン”ロングベルト付きバイカラートートバッグ】大人の余裕を感じさせるスタイリッシュなデザイン。オンオフ兼用で使える優秀バ… [楽天] http://a.r10.to/hr2pGk  #rakuafl




【効果的なダイエット方法 前編】糖質制限ダイエット、炭水化物抜きダイエットについて


送料無料!【“Annieアニー”ビッグサイズ変形本革リュックサック】2way仕様!変形デザインがお洒落なリアルレザーリュックサック。大容量なので荷物の… [楽天] http://a.r10.to/hOe4a5  #rakuafl



糖尿病改善のための治療法は【糖質制限食】血糖値を上げる原因は【糖質】です 講演会動画 江部康二医師


送料無料!【“Aliciaアリシア”ビット付き本革ショルダーバッグ】ビットのベルトがアクセントの本革ショルダーバッグ。人気のバケツ型デザインでこなれ感… [楽天] http://a.r10.to/hfe0nh  #rakuafl



主治医が見つかる診療所 カロリー制限・糖質制限 徹底比較SP 江部医師 プチ糖質制限


送料無料!【ターンロックベルト付き本革ハンドバッグ】“Sherryシェリー”デイリー使いにぴったりの程良いサイズ感が◎ベルトデザインで大人上品な印象の… [楽天] http://a.r10.to/hO3vfW  #rakuafl



ブログランキングに参加しています。クリックよろしく!

にほんブログ村 ダイエットブログ ダイエット情報へ
にほんブログ村
「いいね」といっしょにポチっとお願いします。

ホームページは、https://ken020506.amebaownd.com/

Twitterアンフォローに使うツール 無料で使えます。ダウンロードしないで使えます。
Manage Flitter(マネージフリッター)の使い方について 記事を更新しました。見に来てね!
https://ken020506.amebaownd.com/

アメクリップ
ブログを紹介し合って人気ブロガーになれる
【アメクリップ】